3.4 人と自然とのふれあいの確保

平成19年度版 鳥取県環境白書

3.自然と人間との共生の確保

 3.4 人と自然とのふれあいの確保

湖山池水辺環境整備事業(水辺空間整備)

1 事業の背景・現状・目的・効果・課題

【事業の背景・現状・目的】
 湖山池周辺のコンクリート護岸が老朽化し、護岸がはらみ出し、土砂が池へ流出して護岸背面が陥没し、危険な状況であった。また、直立護岸のため、季節風による波しぶきが背後住家へ飛散する問題もあった。
これらを改善するため、水辺に近づくことのできる親水性をもった緩傾斜護岸としての整備を行う。
【課題・効果】
 湖山池については、行政と県民が一体となって自然環境を守るとともに生態系に配慮した環境の創出が求められている。
平成17年度から、桂見地区のなぎさ護岸整備により、安全に親水性を保つことができ、波しぶき問題の改善となっている。

2 事業内容
 ○護岸工(なぎさ護岸)L=40m

 過去の実績

  • 平成18年度実績
    ○護岸工(なぎさ護岸)L=100m護岸
  • 平成19年度実績
    ○護岸工(なぎさ護岸)L=40m

●担当:県土整備部 河川課 計画担当 電話0857-26-7374

湖山池水辺環境整備事業(回収船管理運営費)

1 事業の背景・現状・目的・効果・課題

【事業の背景・現状・目的】
(1)湖山池において、ヒシの繁茂が年々拡大しており、池内の水の循環が阻害されている。
(2)湖水が滞留するため、水質悪化が懸念される。
【課題・効果】
(1)池内環境の改善
  ゴミ・アオコ等を回収することで、池内の景観改善並びにアオコの腐敗による悪臭の防止を図る。
(2)池内の水の滞留防止
  ヒシの繁茂により、池内の水が滞留するため、ヒシを除去することで水の循環をよくする。

2 事業内容
 (1)平成14年度に導入した小型回収船「みずすまし」により、池内で繁茂が著しい箇所を対象にヒシ回収を実施するとともに、発生したアオコ、ゴミを回収し、池内の環境・景観改善を図る。
 回収船によるヒシ・アオコの回収 1式

 過去の実績

  • 平成18年度実績
    回収船によるヒシ・アオコの回収 1式
    回収状況
  • 平成19年度実績
    回収船によるヒシ・アオコの回収 1式

●担当:県土整備部 河川課 計画担当 電話 0857-26-7374

サンドリサイクル推進事業

1 事業の背景・現状・目的・効果・課題
 深刻化する鳥取県沿岸の海岸侵食について、山地から海岸までの流砂系一貫の立場から、各管理者が連携しながら、海岸の回復を図るための総合的な土砂管理を推進する。

2 事業内容
 平成17年6月策定の「鳥取沿岸の総合的な土砂管理ガイドライン」に基づき、河口などに堆積した土砂を掘削し、侵食の進む海岸を養浜するなどサンドリサイクルを実施

 

 

 過去の実績

  • 平成18年度実績
    塩見川:河口掘削土砂を湯山、福部海岸へサンドリサイクルを実施 他
  • 平成19年度実績
    塩見川:河口掘削土砂を湯山、福部海岸へサンドリサイクルを実施 他

●担当:県土整備部 河川課 水防係 電話0857-26-7386


参考URL 
鳥取県河川課のwebサイトより
  「鳥取沿岸の総合的な土砂管理ガイドラインHP」

県産材需要拡大啓発事業

1 事業の目的
 木材や木造住宅の良さについて、県民の皆さんの理解を深める。

2 事業内容

(1)木の住まいづくりコンクール
  県民の皆さんに木造建築の良さを知っていただくため、優れた「木造建築」「木造建築設計提案」のコンクールを実施
(2)新たな木づかいを語る会
  県産材の利用促進を図っていくため、シンポジウムを開催
(3)木とのふれあい促進
  県民の皆さんに木の良さをPRするために、木材関係団体等が行う活動に要する経費に対する助成

 過去の実績

  • 平成18年度実績

    ○木の住まいづくりコンクール
      ・応募作品24点から最優秀賞1点・優秀賞4点・奨励賞5点を表彰
      ・受賞作品に関するパネル展示を県内3箇所で開催し、木造住宅の良さについてPRを行った
    パネル展示開催期間 パネル展示開催場所
    第1回目 2月21~26日 鳥取市立中央図書館
    第2回目 2月26日~3月6日 鳥取県立倉吉未来中心
    第3回目 4月17~26日 ジャスコ日吉津店
     

    ○新たな木づかいを語る会
    ・県産材を広めていくための方策について、消費者、建築士、工務店、製材所の皆さんと意見交換を行った
    【開催日】平成18年10月15日
    【参加者】消費者、建築士、工務店、製材所の皆さん14名

    ○木とのふれあい促進(県産材需要拡大啓発事業費補助金)
      ・5団体が実施するPR活動に対して助成し、県産材の需要拡大を図った。

     

    団体名

    補助金(千円)

    主な内容・成果

    鳥取県木材共同組合連合会

    900

    ・無料住宅相談会、乾燥材等の展示
    ・入場者:192人
    鳥取県中部森林組合

    160

    ・木工教室を開催
    ・参加者:40名
    鳥取県森林組合連合会

    800

    ・県内のイベントで、県産材の展示
    ・参加イベント:気多の市、森林のめぐみ感謝祭、グリーン商品展示会
    鳥取県木造住宅推進協議会

    350

    ・木造住宅に関する講演会・ワークショップを開催
    ・参加者:26名
    日南町林業協会

    205

    ・県産材の利用を考える講演会を開催
    ・参加者:150名
  • 平成19年度実績

    ○木の住まいづくりコンクール
    ・応募作品22点から最優秀賞1点・優秀賞3点・奨励賞5点を表彰
    ・受賞作品に関するパネル展示を県内3箇所で開催し、木造住宅の良さについてPRを行った。
    パネル展示開催期間 パネル展示開催場所
    第1回目 3月29~30日 鳥取市安長:住宅展示会場
    第2回目 7月1日~7月14日 鳥取県庁ギャラリー
    第3回目 11月2日 妻木晩田遺跡:森林のめぐみ感謝祭

    ○新たな木づかいを語る会(林業・木材産業再生フォーラムin智頭)
    ・林業取り巻く現状に関する講演会及び智頭町の現状踏まえた意見交換会を開催した。
    【開催日】平成19年12月5日
    【参加者】智頭町を中心とする一般県民 約100名

    ○木とのふれあい促進(県産材需要拡大啓発事業費補助金)
      ・5団体が実施するPR活動に対して助成し、県産材の需要拡大を図った。
    団体名 補助金(千円) 主な内容・成果
    鳥取県木材共同組合連合会

    900

    ・木造住宅展示会・無料住宅相談会、木材関係者の若手経営者意見交換会、HPの開設
    鳥取県木材青年経営者協議会

    215

    ・木工教室を開催
    ・参加者:50名
    日南町林業協会

    235

    ・森づくり講演会、林業まつり(木工作品展、住宅資材展示会)
    講演会約130人
    林業まつり約450人

●担当:農林水産部 林政課 県産材販路開拓室 電話0857-26-7297・7264


参考URL
鳥取県森林・林業振興局のwebサイトより

花と緑の快適空間支援事業

1 現状・課題

(1)都市緑化の普及啓発のため、毎年春季の「春季における都市緑化推進運動(4月1日から6月30日)」、秋季の「都市緑化月間(10月1日から31日)」が全国的に展開されており、本県においても県民の緑化意識のさらなる普及啓発が求められている。
(2)緑豊かな潤いのある快適な都市環境づくりを促進するため、都市緑化に対する県民意識の高揚を図る必要がある。



2 事業内容
 県民の緑化意識の普及啓発を目的として開催される「花と緑のフェア」の経費に対する補助

 過去の実績

  • 平成18年度実績
    ・「花と緑のフェア」(東部地区、中部地区で2回開催)の経費に対する補助を行った。
  • 平成19年度実績
    ・「花と緑のフェア」(東部地区、中部地区で2回開催)の緑化普及に係る経費に対する補助を行い、県民の都市緑化意識の啓発を図った。

    団体名

    補助金(円)

    主な内容

    「花と緑のフェア」中部地区実行委員会

    216,832

    開催日:平成19年6月9~10日
    対象事業:緑の相談所設置、広報宣伝
    「花と緑のフェア」東部地区実行委員会

    143,333

    開催日:平成19年10月6~8日
    対象事業:緑の相談所設置、緑化技術講習会の開催、広報宣伝

    花と緑のフェア(中部地区)状況

    花と緑のフェア(東部地区)状況

●担当:生活環境部 公園自然課 緑地公園担当 電話0857-26-7369

海岸環境整備事業

1 事業の目的
 海岸の浸食を防止するとともに、良好な砂浜、沿岸域の環境とそこに生息する野生生物の保全に努め、憩いの場所としてふさわしい海浜として整備するとともに、国土保全(沿岸住民の生命・財産を守る)と調和のとれた親水性のある施設として整備する必要がある。

2 事業内容
 鳥取港海岸は古くから鳥取県東部の海水浴場として利用されてきたが、港湾計画の改訂に伴い漁港区が整備されることとなったため、西浜地区に親水性の高い階段海岸や離岸堤(潜堤)等を整備し、海洋性レクリエーション(海水浴、海辺の眺望、海辺での休憩等)に利用されることを目的とした海岸空間を整備中。
 現在、海水浴等に利用しやすい海浜地等の安定を図るため、離岸堤(潜堤)を延伸中であり、夏の海水浴シーズン中に東端部において流水による砂浜の侵食等があるため、対策として護岸を整備。
イメージ

 過去の実績

  • 平成18年度実績
    階段護岸を整備し、現在も継続実施中
    階段護岸整備状況
  • 平成19年度実績
    離岸堤を延伸し、現在も継続実施中

●担当:県土整備部 空港港湾課 港湾係 電話0857-26-7380

 

参考URL
鳥取県空港港湾課のwebサイトより

海岸侵食対策事業

1 事業の目的
 当県の海岸は、日本海特有の冬期風浪などによる侵食が進んでいることから、住民の生命・財産を守るため海岸の侵食を防止するとともに、良好は砂浜の創出や沿岸域の環境に配慮して整備の促進を図る。

2 事業内容
 岩美海岸、湯山海岸及び福部海岸において、人工リーフを整備促進(継続実施)

 

 過去の実績

  • 平成18年度実績
    岩美海岸及び湯山海岸の人工リーフ整備促進
  • 平成19年度実績
    岩美海岸及び湯山海岸の人工リーフ整備促進
●担当:県土整備部 河川課 河川係 電話0857-26-7379

 

海岸侵食対策事業

1 事業の目的
 住民の生命・財産を守るため海岸の浸食を防止するとともに、良好な砂浜の創出や沿岸域の環境に配慮して整備を行う。

2 事業内容
 赤碕港海岸(八橋地区)は護岸前面の海岸が侵食により、護岸倒壊の恐れや、海水浴場としての利用に支障があったことなどから、平成6年度から3基の離岸堤(潜堤)を整備中
 現在2基の離岸堤(潜堤)が暫定断面で完成しており、残り1基の離岸堤(潜堤)についても平成20年度に暫定断面で完成する予定
イメージ

 過去の実績

  • 平成18年度実績
    離岸堤をL=30m延伸し、現在も継続実施中
  • ブロック据付状況
    ブロック据付完了
  • 平成19年度実績
    離岸堤を延伸し、現在も継続実施中>

●担当:県土整備部 空港港湾課 港湾係 電話0857-26-7380

 

参考URL
 
鳥取県空港港湾課のwebサイトより

地域用水環境整備事業

ため池等整備事業

中山間地域総合整備事業

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000