防災・危機管理情報


前の一覧へ <<  >> 「前月までの資料」へ 


  • 【鳥取中央育英高校】 えんトリー×鳥取中央育英高校コラボ 「育英の学び舎で素敵な出会いを」恋活イベント企画会議 - 2025年9月19日提供

    教育委員会(県立高等学校)鳥取中央育英高等学校[教育委員会(県立高等学校)鳥取中央育英高等学校 の資料提供]   鳥取中央育英高校では、2年次に「地域探究」の時間を設け、地域課題の解決に向けて行動していく活動を行っています。その活動の一環として、未来探究類型文系の1グループが、とっとり出会いサポートセンターえんトリーとコラボして恋活イベントを企画し、実施することとなりました。  生徒たちの活動の様子を取材していただきますようお願いします。
  • 倉吉市と連携した探究学習の開催について - 2025年9月19日提供

    教育委員会(県立高等学校)倉吉東高等学校[教育委員会(県立高等学校)倉吉東高等学校 の資料提供]  本校では、2年次生探究学習の一環として、倉吉市の「ひとを育てまちを育てる暮らしよし倉吉プロジェクト」(受託:小田急電鉄)と連携し、キャリア教育プログラムを実施しています。 ついては、下記の日程で、ラグビー元日本代表の廣瀬俊朗氏をお迎えし、「課外活動を通じたリーダーシップ(全5回:予定)」の3回目を実施しますので、お知らせします。
  • 智頭農林高等学校 「赤ちゃんとふれあいながら学ぶ」 - 2025年9月19日提供

    教育委員会(県立高等学校)智頭農林高等学校[教育委員会(県立高等学校)智頭農林高等学校 の資料提供]   本校では、令和4年度より「保健」の授業の中で、赤ちゃんとふれあいながら、命の大切さを学ぶ授業をしています。  妊娠、出産の話や育児体験をとおして、幼い子どもたちを守る気持ちをはじめ、様々なことを学んでいます。本校の生徒と赤ちゃんのふれあいの様子を、是非取材いただきますようお願いします。
  • 近畿高等学校総合文化祭の大会紹介パネル等の展示について - 2025年9月18日提供

    教育委員会(事務局)高等学校課[教育委員会(事務局)高等学校課 の資料提供]  県庁本庁舎1階ロビーにおいて、近畿高等学校総合文化祭を紹介するパネル展示を行っています。
  • トップアスリート派遣事業におけるアスリートの派遣 - 2025年9月18日提供

    教育委員会(事務局)体育保健課[教育委員会(事務局)体育保健課 の資料提供]  鳥取県にゆかりのある日本を代表するトップアスリートが学校等を訪問し、講話や指導を行うことにより、子どもたちに運動のよさや楽しさを伝え、運動意欲の向上を図るとともに、 鳥取県から全国大会や世界大会で活躍できる可能性を実感し、夢に向かって進もうとする子どもたちの意欲向上を目的として、標記事業を下記のとおり実施する。
  • トップアスリート派遣事業におけるアスリートの派遣 - 2025年9月18日提供

    教育委員会(事務局)体育保健課[教育委員会(事務局)体育保健課 の資料提供]  鳥取県にゆかりのある日本を代表するトップアスリートが学校等を訪問し、講話や指導を行うことにより、子どもたちに運動のよさや楽しさを伝え、運動意欲の向上を図るとともに、 鳥取県から全国大会や世界大会で活躍できる可能性を実感し、夢に向かって進もうとする子どもたちの意欲向上を目的として、標記事業を下記のとおり実施する。
  • トップアスリート派遣事業におけるアスリートの派遣 - 2025年9月18日提供

    教育委員会(事務局)体育保健課[教育委員会(事務局)体育保健課 の資料提供]  鳥取県にゆかりのある日本を代表するトップアスリートが学校等を訪問し、講話や指導を行うことにより、子どもたちに運動のよさや楽しさを伝え、運動意欲の向上を図るとともに、 鳥取県から全国大会や世界大会で活躍できる可能性を実感し、夢に向かって進もうとする子どもたちの意欲向上を目的として、標記事業を下記のとおり実施する。
  • 【境港総合技術高】介護福祉士を目指す生徒の福祉用具、介護ロボット等の福祉機器体験 について - 2025年9月18日提供

    教育委員会(県立高等学校)境港総合技術高等学校 [教育委員会(県立高等学校)境港総合技術高等学校 の資料提供]  このことについて、下記のとおり実施しますので、お知らせします。
  • 学校祭(米工祭)の開催について - 2025年9月18日提供

    教育委員会(県立高等学校)米子工業高等学校 [教育委員会(県立高等学校)米子工業高等学校 の資料提供]  本校では、9月 25 日(木)から 27 日(土)まで学校祭を開催します。 最終日、27 日の文化展示については、広く地域の方に工業高校の魅力を紹介するた めに、一般に公開しています。各クラス展示をはじめ、各科においては来場された方 が実習体験できる企画の実施、また各産業界のご協力をいただき、産業の魅力発信の ための体験型などの展示ブースを設置する予定です。(令和6年度、6団体参加) 本校生徒の活動及び各産業界の取組みについて、広く県民の皆様に知っていただき たいと思います。
  • 令和7年度 野外観察会「化石をさがせ!in多里」を開催します! - 2025年9月17日提供

    教育委員会(事務局)博物館[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供]  鳥取県立博物館は下記のとおり野外観察会を開催します。当日、当講座の取材をしていただき、広くお知らせいただきますようお願いいたします。
  • 【境港総合技術高等学校】「当事者の心に寄り添う医療・福祉」授業について - 2025年9月17日提供

    教育委員会(県立高等学校)境港総合技術高等学校 [教育委員会(県立高等学校)境港総合技術高等学校 の資料提供]  標記の件について、下記のとおり開催しますのでお知らせします。
  • 令和7年度鳥取県高校生英語弁論大会を開催します - 2025年9月16日提供

    教育委員会(事務局)高等学校課[教育委員会(事務局)高等学校課 の資料提供]  
  • 令和7年度第2回鳥取県教育審議会生涯学習分科会兼鳥取県社会教育委員会議の開催について - 2025年9月12日提供

    教育委員会(事務局)社会教育課[教育委員会(事務局)社会教育課 の資料提供]  令和7年度第2回鳥取県教育審議会生涯学習分科会兼鳥取県社会教育委員会議を下記のとおり開催します。
  • 倉吉東高校海外提携校との共同探究活動並びに国際交流について - 2025年9月12日提供

    教育委員会(県立高等学校)倉吉東高等学校[教育委員会(県立高等学校)倉吉東高等学校 の資料提供]   本校では,「21世紀をリードする人材,そして主体的な学習者の育成」を学校教育目標に掲げ,国際バカロレア教育の理念を生かした教育活動を全体で展開し,自ら学びを深めながら,世界に通用する論理的思考力や表現力,コミュニケーション能力を身に付け,未来をリードするグルーバル人材の育成を目指しています。(鳥取県教育委員会「探究学習重点校」「グローバル人材育成重点校」指定校)  このたび,2年次生探究学習の一環として,バギオ大学附属科学高校(フィリピン)から生徒6名が本校に来校の上,韓国の高校生とともに,ハイブリッド型の共同探究学習を行うこととしましたので資料提供を行います。
  • 鳥取県版HUG(避難所運営ゲーム)を用いた授業について - 2025年9月12日提供

    教育委員会(県立高等学校)鳥取西高等学校[教育委員会(県立高等学校)鳥取西高等学校 の資料提供]   自然災害が頻発する中で、避難所の運営の難しさがニュース等で取り上げられています。 本校1年生対象の家庭科の中で、「鳥取県版避難所運営ゲーム(HUG)」を利用して、避 難所運営を体験する授業を下記の予定で行います。  これは家庭基礎の「住生活分野:安全な住まい」に関する内容として「避難所での様々 な人への配慮や防災・減災への取組考える」ことを目的に実施するものです。将来、地域 のリーダーとなる人材育成を掲げる本校にとっては、実践的な取組となります。
  • ふるさと未来創造工房本物に触れる!~無形文化財保持者による子どものための制作体験~の実施 - 2025年9月11日提供

    地域社会振興部文化財局文化財課[地域社会振興部文化財局文化財課 の資料提供]  無形文化財保持者・保持団体を講師に迎え、小・中学校生等が伝統工芸の作品制作に挑戦する「令和7年度ふるさと未来創造工房 本物に触れる!~無形文化財保持者による子どものための制作体験~」を下記のとおり実施します。
  • 第45回近畿高等学校総合文化祭鳥取大会第3回実行委員会の開催について - 2025年9月11日提供

    教育委員会(事務局)高等学校課[教育委員会(事務局)高等学校課 の資料提供]  令和7年9月12日(金)に白兎会館において第45回近畿高等学校総合文化祭鳥取大会第3回実行委員会を開催します。
  • 令和7年度東部地区特別支援学校福祉セミナーの開催について - 2025年9月10日提供

    教育委員会(事務局)特別支援教育課[教育委員会(事務局)特別支援教育課 の資料提供]  
  • 企画展『とことん! 昆虫展』《入場者3万人 記念セレモニー》について - 2025年9月10日提供

    教育委員会(事務局)博物館[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供]  7月12日から開催している企画展『とことん! 昆虫展』の入場者が、3万人を超える見込みとなりましたので、下記のとおり記念セレモニーを行います。  ついては、是非、取材してくださいますよう、よろしくお願いいたします。
  • 【境港総合技術高等学校】「はるかのひまわり絆プロジェクト」主宰 松島俊哉氏来校と特別講話について - 2025年9月10日提供

    教育委員会(県立高等学校)境港総合技術高等学校[教育委員会(県立高等学校)境港総合技術高等学校 の資料提供]   このことについて、下記のとおり実施しますので、お知らせします。
  • 奨学資金に係る個人情報の流出事案の発生について - 2025年9月10日提供

    教育委員会(事務局)人権教育課[教育委員会(事務局)人権教育課 の資料提供]  この内容について、下記のとおり記者レクを行います。
  • 米子工業高等学校 建設科3年 課題研究 防災倉庫制作 取材のお願い - 2025年9月09日提供

    教育委員会(県立高等学校)鳥取県立米子工業高等学校 [教育委員会(県立高等学校)鳥取県立米子工業高等学校 の資料提供]  本校生徒たちが課題研究の授業で敷地内に災害対策・共助の基盤となる防災倉庫を基礎から制作しています。つきましては、下記のとおり授業を行いますので、広く県民の皆様に知っていただきたく、お知らせします。
  • 【境港総合技術高】食品ビジネス科「食の探究活動」について - 2025年9月08日提供

    教育委員会(県立高等学校)境港総合技術高等学校[教育委員会(県立高等学校)境港総合技術高等学校 の資料提供]  このことについて、下記のとおり実施しますので、お知らせします。
  • 令和7年9月定例教育委員会の開催及び記者レクについて - 2025年9月03日提供

    教育委員会(事務局)教育総務課[教育委員会(事務局)教育総務課 の資料提供]  9月定例教育委員会を下記のとおり開催します。 なお、議題は予定ですので、変更があり得ることを予め御承知ください。 また、9月8日(月)午後3時から記者レクを行います。
  • 令和7年度 八頭高等学校3年看護医療類型 世界アルツハイマー月間街頭啓発活動 - 2025年9月03日提供

    教育委員会(県立高等学校)八頭高等学校[教育委員会(県立高等学校)八頭高等学校 の資料提供]   本校3年生の看護医療類型では、学校設定科目「看護医療総合」において、地域住民に認知症について正しい知識、理解を深めることを目的として、毎年世界アルツハイマー月間である9月に八頭町内で街頭啓発活動を行っています。  生徒たちは、6月に八頭町地域包括支援センターの保健師による「認知症サポーター講座」を受講し、認知症についての理解を深めてきました。  今回は、自分たちで事前に啓発ポスターや配布物品の準備を行い、当日は八頭町地域包括支援センターの職員とともに啓発活動を行うことで、認知症に対しての意識を高めるだけでなく、多くの人々とふれあい、進路意識の高揚につながることを目指し、下記のとおり実施しますのでお知らせします。
  • 【境港総合技術高校】Global Day@さかそうHS (英語科特別授業・島根大学大学院留学生招へい)の開催について - 2025年9月02日提供

    教育委員会(県立高等学校)境港総合技術高等学校[教育委員会(県立高等学校)境港総合技術高等学校 の資料提供]   標記について、地域に増えつつある外国出身者と実際に出会い、外国の習慣や言語を学び、異文化への理解を深める。生徒が卒業後、技能実習生や外国人観光客と接する機会を想定し、高校生のうちに彼らと交流することで多文化共生の素地を養うことを目的として、下記のとおり開催しますので、お知らせします。
  • 令和7年度「とっとり県民の日」の学校給食に関する取組 - 2025年9月01日提供

    教育委員会(事務局)体育保健課[教育委員会(事務局)体育保健課 の資料提供]  9月12日のとっとり県民の日にあわせて地場産物を活用した学校給食を提供し、食を通してふるさと鳥取県を愛し大切にする児童生徒を育成する。
  • 智頭農林高等学校 「柿の葉寿司講習会」の開催について - 2025年9月01日提供

    教育委員会(県立高等学校)智頭農林高等学校[教育委員会(県立高等学校)智頭農林高等学校 の資料提供]   智頭農林高校では、生徒が智頭町で伝統食として継承されている「柿の葉寿司」の歴史や調理方法について学ぶことを通して、地域の伝統文化に対する理解を深めるとともに、今後の食文化・食生活について考えることを目的として、標記の講習会を実施します。  生徒たちの活動の様子を是非取材いただきますよう、お願いします。
  • 令和7年度障がい者スポーツ(ボッチャ)体験教室を開催します - 2025年8月29日提供

    教育委員会(事務局)人権教育課[教育委員会(事務局)人権教育課 の資料提供]  
  • 令和7年度 障がい者スポーツ(車いすバスケットボール)体験教室を開催します - 2025年8月29日提供

    教育委員会(事務局)人権教育課[教育委員会(事務局)人権教育課 の資料提供]  

前の一覧へ <<  >> 「前月までの資料」へ 


Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000