I 調査の概要
- 1 調査の目的
- 全国消費実態調査は、国民生活の実態について、家計の収支及び貯蓄・負債、耐久消費財、 住宅・宅地などの家計資産を総合的に調査し、全国及び地域別の世帯の消費・所得・資産に 係る水準、構造、分布などを明らかにすることを目的として、昭和34年の第1回調査以来5 年ごとに実施されており、今回は10 回目の調査である。
- 2 調査の期間
- 平成16年9月から11月の3か月間
ただし、単身世帯については、10月及び11月の2か月間
- 3 調査の対象
- 調査対象の選定は、総務大臣の定める方法により選定された二人以上の世帯と単身世帯を 対象として調査した。
全国から、平成16年1月1日現在のすべての市(680市)と458町村を選定した上で調査世帯を選定。
鳥取県においては4市と10町村(鳥取市、米子市、倉吉市、境港市、福部村、郡家町、用瀬町、智頭町、泊村、関金町、赤碕町、日吉津村、名和町、日南町)を選定。
- 4 調査事項及び調査期日

- 5 今後の結果公表予定

▲トップに戻る