鳥取県では、外国青年を迎え、国際交流業務の補助を行う国際交流員(CIR)、小・中・高等学校で外国語の指導を補助する外国語指導助手(ALT)として活躍していただいています。
これは、地方公共団体が総務省、外務省、文部科学省および一般財団法人自治体国際化協会の協力のもとに実施している「語学指導等を行う外国青年招致事業」(The Japan Exchange and Teaching Programme)によるもので、外国語教育の充実と地域における国際交流の推進を目的としています。
近年は鳥取県単独でも数名を国際交流員として採用しています。
国際交流員:CIR(Coordinator for International Relations)
- 国際交流業務の補助(翻訳、通訳、国際交流業務の企画・立案・助言・外国からの訪問客の接遇、刊行物の編集・監修)
- 職員、地域住民への語学指導への協力
- 民間国際交流団体への助言、参画
- 地域住民の異文化理解のための交流活動
スポーツ国際交流員:SEA(Sports Exchange Advisor)
- スポーツ指導の補助(スポーツ事業の企画・立案・協力・助言)
- スポーツ選手への指導、スポーツ指導者への指導方法の助言
- 地域住民へのスポーツ指導事業への協力
- 民間国際交流団体のスポーツ交流事業への助言・参画
外国語指導助手:ALT(Assistant Language Teacher)
- 小・中・高等学校での外国語指導補助、教材作成補助
- 日本人外国語担当教員への研修補助、語学に関する情報提供
- 外国語スピーチコンテストへの協力、外国語関連クラブ活動への協力
- 地域における国際交流活動への協力
表は平成30年度中に配置する人数(平成30年11月現在)です。
配置時期は、アジアからの招致者は4月、欧米等からの招致者は7~8月です。
(1)総計(単位:人)
年度
|
H30 |
H29 |
H28 |
H27 |
H26 |
H25 |
H24 |
H23 |
H22 |
H21 |
H20 |
H19 |
総計
|
95(15) |
91(15) |
94(15) |
85(14) |
84(14) |
78(13) |
77(10) |
78(10) |
78(9) |
79(7) |
78(6) |
76(6) |
CIR
|
23(15) |
24(15) |
24(15) |
22(14) |
22(14) |
23(13) |
22(10) |
24(10) |
23(9) |
23(7) |
23(6) |
22(6) |
SEA
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
1 |
ALT |
72 |
67 |
70 |
63 |
62 |
55 |
55 |
54 |
55 |
55 |
54 |
53 |
(2)県配置分(単位:人)
年度 |
H30 |
H29 |
H28 |
H27 |
H26 |
H25 |
H24 |
H23 |
H22 |
H21 |
H20 |
H19 |
計 |
46(12) |
46(12) |
47(12) |
44(11) |
43(11) |
36(10) |
36(8) |
36(8) |
36(7) |
37(5) |
38(5) |
37(5) |
CIR |
15(12) |
15(12) |
15(12) |
13(11) |
13(11) |
13(10) |
13(8) |
13(8) |
13(7) |
13(5) |
13(5) |
12(5) |
SEA |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
1 |
ALT |
31 |
31 |
32 |
31 |
30 |
23 |
23 |
23 |
23 |
23 |
24 |
24 |
※県配置CIR内訳(単位:人)
年度 |
H30 |
H29 |
H28 |
H27 |
H26 |
H25 |
H24 |
H23 |
H22 |
H21 |
H20 |
H19 |
計 |
15(12) |
15(12) |
15(12) |
13(11) |
13(11) |
13(10) |
13(8) |
13(8) |
13(7) |
13(5) |
13(5) |
12(5) |
英語圏 |
2 |
2 |
2 |
1 |
1(1) |
1(1) |
1(1) |
1(1) |
1 |
2 |
2 |
2 |
中国 |
2(2) |
2(2) |
2(2) |
2(2) |
2(2) |
2(2) |
2(2) |
2(2) |
2(2) |
2(2) |
2(2) |
2(2) |
台湾 |
2(2) |
2(2) |
2(2) |
2(2) |
2(2) |
2(2) |
2(2) |
2(2) |
2(2) |
2(2) |
2(2) |
2(2) |
韓国 |
5(4) |
5(4) |
5(4) |
5(3) |
5(3) |
5(3) |
5(1) |
5(1) |
5(1) |
5(1) |
5(1) |
5(1) |
ロシア |
2(2) |
2(2) |
2(2) |
2(2) |
2(2) |
2(2) |
2(2) |
2(2) |
2(2) |
1 |
1 |
0 |
モンゴル |
1(1) |
1(1) |
1(1) |
1(1) |
1(1) |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
香港 |
1(1) |
1(1) |
1(1) |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
※県配置SEA内訳(単位:人)
年度 |
H30 |
H29 |
H28 |
H27 |
H26 |
H25 |
H24 |
H23 |
H22 |
H21 |
H20 |
H19 |
計 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
1 |
オーストラリア |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
1 |
※県配置ALT内訳(単位:人)
年度 |
H30 |
H29 |
H28 |
H27 |
H26 |
H25 |
H24 |
H23 |
H22 |
H21 |
H20 |
H19 |
計 |
31 |
31 |
32 |
31 |
30 |
23 |
23 |
23 |
23 |
23 |
24 |
24 |
英語圏 |
29 |
29 |
30 |
29 |
27 |
20 |
20 |
20 |
20 |
20 |
21 |
21 |
中国 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
韓国 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
(3)市町村及び私立学校配置分(単位:人)
年度 |
H30 |
H29 |
H28 |
H27 |
H26 |
H25 |
H24 |
H23 |
H22 |
H21 |
H20 |
H19 |
計 |
49(3) |
45(3) |
47(3) |
41(3) |
41(3) |
42(3) |
41(2) |
42(2) |
42(2) |
42(2) |
40(1) |
39(1) |
CIR |
8(3) |
9(3) |
9(3) |
9(3) |
9(3) |
10(3) |
9(2) |
11(2) |
10(2) |
10(2) |
10(1) |
10(1) |
ALT |
41 |
36 |
38 |
32 |
32 |
32 |
32 |
31 |
32 |
32 |
30 |
29 |
※市町村配置CIR内訳(単位:人)
年度 |
H30 |
H29 |
H28 |
H27 |
H26 |
H25 |
H24 |
H23 |
H22 |
H21 |
H20 |
H19 |
計 |
8(3) |
9(3) |
9(3) |
9(3) |
9(3) |
10(3) |
9(2) |
11(2) |
10(2) |
10(2) |
10(1) |
10(1) |
英語圏 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
1 |
1 |
1 |
1 |
フランス |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
ドイツ |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
中国 |
3(1) |
3(1) |
3(1) |
3(1) |
3(1) |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
3 |
3 |
韓国 |
2(2) |
3(2) |
3(2) |
3(2) |
3(2) |
4(3) |
3(2) |
4(2) |
4(2) |
4(2) |
4(1) |
4(1) |
※1 表中括弧内は自治体単独で雇用している国際交流員数(内数)
※2 市町村及び私立学校配置ALTは全員が英語圏から招致されている。