防災・危機管理情報


受講から「とっとりエコサポーターズ」委嘱までの流れ

1.養成講座参加申込(開催前日まで)
2.養成講座に参加する
(当日の対面参加・オンライン参加、または後日録画配信視聴)
 ※オンライン、録画視聴の場合は別途℮ラーニングテストを実施予定
3.正式申請書類を県宛てに提出
4.申請書類をもとに、県にて審査後、委嘱状交付


とっとりエコサポーターズへの登録申請

とっとりエコサポーターズ申請フォーム(とっとり電子申請システム)

申請フォーム(とっとり電子申請システム)

※養成講座当日から申請ができるようになります。

※以下の様式をダウンロードせずに届出をしていただけます。

書面でご提出される方は、以下から様式をダウンロードしてください。

鳥取県地球温暖化防止活動推進員申込書(様式第1号) (docx:23KB)
→新しくエコサポーターズの委嘱を希望される方、又は再任を希望される方に提出していただく様式です。
※新任の申し込みの場合、事前に養成講座の受講が必要です。


養成講座の概要(参加無料)

 

※下記日程はリアルタイムでの開催(対面・オンライン)にかかるものです。

開催チラシ (pdf:1069KB)

日時・会場

 日時:2025年10月15日(水) 16時00分~17時30分

 会場:鳥取県立生涯学習センター 講義室(鳥取市扇町21番地)

 

対象

・家庭や企業の省エネ診断、地球温暖化防止活動にご興味のある方

・企業の環境、SDGs担当者

・現在、地球温暖化防止活動推進員(エコサポーターズ)である方

・地方自治体職員                     等

  

講座内容

●気候変動と暮らしの変化 とっとりエコサポーターズの役割」

 講師:ゼロカーボンとっとり 大野木 昭夫 センター長 

●カーボンニュートラル社会に向けた鳥取県の取り組み

 説明者:鳥取県生活環境部脱炭素社会推進課

●家庭からのCO2をどう減らす?”うちエコ診断”で測る、取り組む

 説明者:(一社)地球温暖化防止全国ネット 平田 裕之 事務局長 

●とっとりエコサポーターズの活動事例発表

 説明者:各部会(地域活動部会、省エネ・再エネ推進部会、学生部会)のとっとりエコサポーターズ

  

問合せ先

とっとりエコサポーターズ制度及び委嘱について

鳥取県生活環境部脱炭素社会推進課
電話 0857-26-7205   ファクシミリ 0857-26-8194
電子メール datsutanso@pref.tottori.lg.jp

とっとりエコサポーターズ養成講座及び活動について

ゼロカーボンとっとり(鳥取県地球温暖化防止活動推進センター・鳥取県気候変動適応センター)
 ホームページ https://www.t-ccca.org/join/eco-supporters/
  

最後に本ページの担当課   鳥取県 生活環境部 脱炭素社会推進課
 住所 〒680-8570
     鳥取県鳥取市東町1丁目220
 電話 0857-26-7205(温暖化対策担当)
      0857-26-7879(新エネルギー担当)
   ファクシミリ 0857-26-8194
   E-mail datsutanso@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000