「脱炭素」に無関心でも、会社の「エネルギーコスト」に無関係ではいられません。
「省エネ」は自分事。浮いたコストは利益に直結。一度取り組めば効果は何年も継続します。
誰に相談したらいい?何から取り組めばいい?
専門機関による「省エネ診断」を受けて、対策(運用改善、設備投資)を検討しましょう。
省エネ診断って何?
エネルギー管理や中小企業の経営に関する知識と経験を持つ診断員が、電気・燃料の使用状況や設備の稼働・運用状況等を調査・分析することで、エネルギーのムダを「見える化」し、運用改善や設備投資による省エネ対策を提案します。
省エネ診断を受ける場合、国の制度(経済産業省資源エネルギー庁 地域エネルギー利用最適化・省エネルギー診断拡充事業)を活用すれば、1割の自己負担で診断を受けることができます。(9割は国が支援)
省エネ診断に加え、自治体支援策の紹介、補助金の申請サポート、金融機関の紹介等まで一貫して支援を受けることができます。
省エネ診断チラシ (pdf:883KB)

ウォークスルー診断
設備の管理状況を診断し、エネルギーの無駄遣いや省エネにつながるヒントを見つけ、コスト削減の提案をします。
【診断費用】5,720円~48,840円
IT診断
計測機器で取得したデータを活用し、設備やプロセスごとのエネルギー使用状況の見える化、分析などを行い、省エネ対策を提案します。
【診断費用】22,000円~55,000円程度(支援内容に応じて設定、最大220,000円)
伴走支援
更新設備の最適仕様の調査、補助金等の申請サポートなど幅広いサポートをします。
【費用】11,000円~22,000円(支援内容に応じて設定、最大48,840円)
鳥取県内で活動する診断機関についてご紹介します。対応可能な診断・支援メニューについては、個別にお問い合わせください。(なお、登録診断機関は、伴走支援は実施できません。)
省エネお助け隊
特定非営利法人エコパートナーとっとり
所在地:〒689-3541 鳥取県米子市二本木538-1
TEL :070-7431-1169
受付時間:10時00分~17時00分 (平日のみ)
ホームページ:http://www.eco-tottori.com/
一般社団法人エネルギーマネジメント協会
所在地:〒804-0003 福岡県北九州市戸畑区中原新町2番1号
TEL :093-873-1333
受付時間:9時00分~12時00分、13時00分~17時00分 (土曜、日曜、祝日を含む)
ホームページ:http://www.enea.jp/
登録診断機関
登録診断機関については、外部サイトで検索可能です。
鳥取県では、県内での省エネルギー診断を受診しやすい環境をつくり、事業所でのエネルギー使用効率の向上を図り、脱炭素経営に向けた取組を促進するため、省エネルギー診断が可能な人材を「鳥取県登録省エネ診断員」として登録しています。
鳥取県登録省エネ診断員ついて(内部リンク)