防災・危機管理情報

鳥取県の子どもの体験活動応援サイト かわいい子には体験を!


  

2025年1月のイベント

おためしスノーシュー

  • 開催日:1月5日(日)午前10時~午後0時30分
  • 場所: 氷ノ山自然ふれあい館 響の森周辺
  • 内容: スノーシューの楽しさを体験してみよう!
  • 対象: 小学生以上(小中学生は保護者同伴)
  • 定員: 15名
  • 参加費: 大人1,500円、子ども1,000円 
  • 申込: 前日まで(先着順)
  • 服装:雪の中で長時間活動できる服装、防水防寒性の高い登山靴またはスノトレ・冬用長靴、防水の手袋、帽子 ※スノーシュー無料レンタルあり
  • 持物:行動食、飲み物、敷物、予備手袋、防寒着、サングラスまたはゴーグル
  • 申込・問合せ先:氷ノ山自然ふれあい館 響の森
    〒680-0728鳥取県八頭郡若桜町つくよね635-175
    電話0858-82-1620  FAX0858-82-1612
  • URL等:響の森ホームページへのリンク

おためしスキートレッキング

  • 開催日:1月11日(土)午後1時~午後3時30分
  • 場所: 氷ノ山自然ふれあい館 響の森周辺
  • 内容: クロスカントリースキーの楽しさを体験してみよう!
  • 対象: 小学生以上(小中学生は保護者同伴)
  • 定員: 15名
  • 参加費: 大人1,500円、子ども1,000円 
  • 申込: 前日まで(先着順)
  • 服装:雪の中で長時間活動できる服装、防水の手袋、帽子 ※スキーセット無料レンタルあり ※用具のレンタルをされる場合は身長と靴のサイズをお知らせください。
  • 持物:行動食、飲み物、敷物、予備手袋、防寒着、サングラスまたはゴーグル
  • 申込・問合せ先:氷ノ山自然ふれあい館 響の森
    〒680-0728鳥取県八頭郡若桜町つくよね635-175
    電話0858-82-1620  FAX0858-82-1612
  • URL等:響の森ホームページへのリンク

天体観測会「火星中接近」

  • 開催日:1月12日(日)午後8時~午後9時
  • 場所:米子市児童文化センター
  • 内容:望遠鏡を使って地球に接近している火星を見てみましょう! ※雨天・曇天時はプラネタリウムで火星の解説をします。
  • 対象:どなたでも可
  • 定員:先着40名
  • 参加費:無料
  • 申込:12月28日(土)より電話受付開始
  • 問合せ先: 米子市児童文化センター
    〒683-0826 鳥取県米子市西町133番地(湊山公園内)
    電話0859-34-5455 FAX0859-31-1060
  • URL等: 米子市児童文化センターホームページへのリンク

スノーシューハイク(1)

  • 開催日: 1月13日(月・祝)午前10時~午後3時
  • 場所: 氷ノ山自然ふれあい館 響の森周辺
  • 内容: スノーシューで森を散策。辺り一面の銀世界が待ってるよ!
  • 対象: 小学生以上(小中学生は保護者同伴)
  • 定員 :15名
  • 参加費: 大人3,000円、子ども2,000円 
  • 申込:前日まで(先着順)
  • 服装:雪の中で長時間活動できる服装、防水防寒性の高い登山靴またはスノトレ・冬用長靴、防水の手袋、帽子 ※スノーシュー無料レンタル有り
  • 持物:弁当、飲み物、敷物、予備手袋、防寒着、サングラスまたはゴーグル
  •  申込・問合せ先:氷ノ山自然ふれあい館 響の森
    〒680-0728鳥取県八頭郡若桜町つくよね635-175
    電話0858-82-1620  FAX0858-82-1612
  • URL等:響の森ホームページへのリンク

ファミリーエンジョイスキー

  • 開催日:1月18日(土)【A班】午前9時15分~午後3時15分(受付/午前9時~)【B班】午前10時15分~午後4時15分(受付/午前10時~
  • 場所:県立大山青年の家 
  • 内容:スキー実習 充実した講師陣が丁寧に教えます。
  • 対象:小学1~3年生とその保護者(初心者・初級者向けです)
  • 定員:80名(A班・B班各40名)
  • 参加費:1人1,000円(昼食代、保険代、スキーワックス代)
  • その他:スキー板、ブーツ、ストックは貸出無料です。スキーウエア、手袋、帽子はご準備ください。
  • 申込: 大山青年の家ホームページからお申し込みください。【申込期限】1月3日(金)午後5時まで
  • 問合せ先: 県立大山青年の家
    〒689-3319大山町赤松明間原312-1
    電話 0859-53-80300859-53-8030  FAX 0859-53-8265
  • URL等: 県立大山青年の家ホームページへのリンク

ガイドと行くツアー~乾燥地研究センターを知ろう~

  • 開催日: 1月18日(土)午後1時30分~午後4時
  • 場所:鳥取大学乾燥地研究センター(鳥取市浜坂)集合
  • 内容:砂漠と砂丘って何が違うの?ガイドさんと学びましょう!
  • 対象:中学生以下は保護者同伴(高校生のみの参加は要相談)
  • 定員:先着20名
  • 申込:1月4日(土)より(電話のみ受付:午前9時~午後5時)
  • 持ち物:動きやすい服装、履きなれた運動靴、飲み物、雨具、筆記用具、カメラなど
  • 申込・問合せ先: 山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館 
    〒681-0001 鳥取県岩美郡岩美町牧谷1794-4
    電話 0857-73-14450857-73-1445   FAX 0857-73-1446
  • URL等:山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館ホームページへのリンク

森のようちえん+(プラス)(雪バージョン1月)冬の森をお散歩♪

  • 開催日:1月18日(土)午前10時~午後2時
  • 場所: 氷ノ山自然ふれあい館 響の森周辺
  • 内容: 冬の森をお散歩
  • 対象: 年少以上の子どもと家族(小学生と家族もOK)
  • 定員: 15名
  • 参加費: 大人1,000円、子ども500円 
  • 申込: 前日まで(先着順)
  • 服装:雪の中で長時間活動できる服装、冬用長靴またはスノトレ、防水の手袋、帽子 
  • 持物:弁当、飲み物、敷物、予備手袋、防寒着、サングラスまたはゴーグル、着替え(帰る時用)
  • 申込・問合せ先:氷ノ山自然ふれあい館 響の森
    〒680-0728鳥取県八頭郡若桜町つくよね635-175
    電話0858-82-1620  FAX0858-82-1612
  • URL等:響の森ホームページへのリンク

雪と遊ぼう 1月

  • 開催日:1月19日(日)午前10時~午後2時
  • 場所: 氷ノ山自然ふれあい館 響の森周辺
  • 内容: 大きなかまくら作ったり、そりをして遊ぼう♪ 作ったかまくらの中であったかいご飯も食べるよ♪ ※とん汁、おにぎり付き
  • 対象: 年少から小学生の子どもとその家族 
  • 定員: 60名
  • 参加費: 大人1,500円、子ども800円 
  • 申込:申込期間/12月21日(土)~1月11日(土)
  • 服装:雪の中で長時間活動できる服装、長靴またはスノトレ、防水の手袋、帽子
  • 持物:飲み物、敷物、サングラスまたはゴーグル、着替え、タオル ※申込いただいた方に事前案内を送ります。
  • 申込・問合せ先:氷ノ山自然ふれあい館 響の森
    〒680-0728鳥取県八頭郡若桜町つくよね635-175
    電話0858-82-1620  FAX0858-82-1612
  • URL等:響の森ホームページへのリンク

親子自然研究クラブ 冬の自然観察

  • 開催日:1月25日(土)午前10時~午後0時30分
  • 場所: 響の森周辺
  • 内容:雪の結晶や動物の足跡、冬ならではの現象を観察しよう!
  • 対象: 親子自然研究クラブメンバー(登録制)小中学生とその保護者
  • 参加費:初回登録料500円・2回目以降各回300円
  • 定員:15名
  • 服装:雪の中で活動できる服装、冬用長靴またはスノトレ、防水の手袋、帽子
  • 持物:飲み物、サングラスまたはゴーグル、フィールドノート、筆記用具、あればカメラ
  • 申込:前日まで
  • 申込・問合せ先: 氷ノ山自然ふれあい館 響の森
    〒680-0728鳥取県八頭郡若桜町つくよね635-175
    電話0858-82-1620  FAX0858-82-1612
  • URL等:響の森ホームページへのリンク

手づくりのへや「ステンシルを楽しもう」

  • 開催日:1月25日(土)午後1時30分~午後3時30分
  • 場所:米子市児童文化センター 第2クラブ室
  • 内容:絵具や型押しを楽しみながら、お気に入りのウッドボックスをつくろう!(米子ものづくり道場・米子市児童文化センター共催事業)
  • 対象:小学生(小学1・2年生は保護者同伴)
  • 定員:5名
  • 参加費:250円
  • 申込: 1月11日(土)午前9時からWEBページにて受付開始 ※電話予約はできません。 ※当日の申込は電話のみ受付します。
  • 問合せ先: 米子市児童文化センター
    〒683-0826 鳥取県米子市西町133番地(湊山公園内)
    電話0859-34-5455 FAX0859-31-1060
  • URL等: 米子市児童文化センターホームページへのリンク

冬の自然観察会「冬の横手道を歩こう」

  • 開催日:1月25日(土)午前9時~午後2時
  • 場所:大山自然歴史館集合
  • 内容: 少し長い距離(約6km)をスノーシューを履いて歩く観察会です。冬に活動する野鳥や昆虫、動物の足跡、樹木を観察しながら横手道を往復します。コース/大山自然歴史館~桝水高原~大山寺(昼食)~大山自然歴史館
  • 対象: 中学生以上
  • 定員: 15名(応募者多数の場合は抽選)
  • 参加費:1,500円(昼食代)
  • 申込:【申込方法】電話、ファクシミリ、はがき、メールでイベント名、氏名(参加される方全員)、住所、電話番号を伝えて申し込んでください。【募集期間】1月4日(土)~1月11日(土)午後5時到着分まで
  • 申込・問合せ先:大山自然歴史館
    〒689-3318 鳥取県西伯郡大山町大山43
    電話0859-52-2327(午前9時~午後5時)  FAX0859-52-2330
    メール rekishikan@daisen-museum.jp
  • URL等: 大山自然歴史館ホームページへのリンク

木のスプーンを作って手作りアイスクリームをたべよう

  • 開催日:1月25日(土)・26日(日)午後1時~午後3時20分
  • 場所:さじアストロパーク
  • 内容:木のスプーンを作ります。また、雪(ない場合は氷)と生クリーム・砂糖・牛乳などを材料に手作りのアイスクリームを作ります。講師/一草苑(代表:上田伸治さん)主催/五しの里さじ地域協議会 体験部会 共催/鳥取市さじアストロパーク
  • 定員:5組
  • 参加費:大人(高校生以上) 1,500円、小中学生 1,300円、幼児(3歳以上) 200円 ※1月26日午前の「たき火で焼くパンづくり」に参加される場合は大人300円引き ※16時からのプラネタリムをご覧になる場合は別途料金が必要
  • 申込:要申込(ホームページより申込)
  • その他:実施日の2日前以降のキャンセルの場合、キャンセル料がかかる場合がありますので、ご注意ください。
  • 問合せ先:鳥取市さじアストロパーク
    〒689-1312 鳥取市佐治町高山1071-1
    電話 0858-89-1011  FAX 0858-88-0103
  • URL等: 鳥取市さじアストロパークホームページへのリンク

ネイチャースキートレッキング(1)

  • 開催日:1月26日(日)午前10時~午後3時
  • 場所: 氷ノ山自然ふれあい館 響の森周辺
  • 内容: クロスカントリースキーでトレッキング♪ 帰り道はすいすい滑ろう! 
  • 対象: 小学生以上(小中学生は保護者同伴)
  • 定員: 15名
  • 参加費: 大人3,000円、子ども2,000円 
  • 申込: 前日まで(先着順)
  • 服装:雪の中で長時間活動できる服装、防水の手袋、帽子 ※スキーセット無料レンタル有り ※用具のレンタルをされる場合は、身長と靴のサイズ をお知らせください。
  • 持物:行動食、飲み物、敷物、予備手袋、防寒着、サングラスまたはゴーグル
  • 申込・問合せ先:氷ノ山自然ふれあい館 響の森
    〒680-0728鳥取県八頭郡若桜町つくよね635-175
    電話0858-82-1620  FAX0858-82-1612
  • URL等:響の森ホームページへのリンク

たき火で焼くパンづくりとクイズラリー

  • 開催日:1月26日(日)・2月2日(日)午前10時~午後0時50分
  • 場所:さじアストロパーク
  • 内容:竹パンを手作りして焼いて食べます。主催/五しの里さじ地域協議会 体験部会 共催/鳥取市さじアストロパーク
  • 定員:15名
  • 参加費:大人(高校生以上) 1,800円、小中学生 1,000円、幼児(3歳以上) 500円 ※プラネタリムをご覧になる場合は別途料金が必要
  • 申込:要申込(ホームページより申込)
  • その他:実施日の2日前以降のキャンセルの場合、キャンセル料がかかる場合がありますので、ご注意ください。
  • 問合せ先:鳥取市さじアストロパーク
    〒689-1312 鳥取市佐治町高山1071-1
    電話 0858-89-1011  FAX 0858-88-0103
  • URL等: 鳥取市さじアストロパークホームページへのリンク
  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000