生成AIをはじめとする先進技術の社会実装が年々高度化する中、地方自治体として生成AI時代のデジタル技術がもたらす利益とリスクにどう向き合っていくべきかなどについて語り合う「シンポジウム」を開催しました。
「人間主導の自治体デジタル民主主義を考えるシンポジウム」
~自治体デジタル倫理原則とOP憲章で地域を守る・育てる~
【日時】令和6年7月10日(水)14時~16時30分
【場所】慶應義塾大学三田キャンパス(東京都港区三田2-15-45)
南館地下4階「ディスタンスラーニング室」
※参加無料・申込不要
【交通アクセス】
・田町駅(JR山手線/JR京浜東北線)徒歩8分
・三田駅(都営地下鉄浅草線/都営地下鉄三田線)徒歩7分
・赤羽橋駅(都営地下鉄大江戸線)徒歩8分


リーフレットはこちら(pdf:1278KB)
<参考>
・先端技術と民主主義のあり方を考える研究会 報告書
https://www.pref.tottori.lg.jp/317494.htm
・人間主導AI(えぇ愛)ガイドライン
https://www.pref.tottori.lg.jp/312152.htm
<問合せ先>
鳥取県政策戦略本部 デジタル局デジタル改革課
電話:0857-26-8319
メール:jouhou@pref.tottori.lg.jp