4月22日から、前期2コース(「SAPコース」、「テレワーク入門コース」)の受講者募集を開始しました(各コースとも昨年度から定員を5名増員)。
6月17日からは、後期2コース(「Wixコース」、「ライディングコース」)の受講者募集を開始予定です。
リモートワーカーにご興味のある方、自分の生活スタイルに併せて働きたい又はデジタルスキルを習得したい方などのご参加をお待ちしております。
令和7年度 募集コース
|
前期(募集中)
|
後期(6月17日から募集開始)
|
コース名
|
SAPコース
|
テレワーク
入門コース
|
Wixコース
|
ライティング
コース
|
概要
|
SAPシステムのテスター業務に必要となる知識とスキルの習得
|
テレワークに必要なPC基本操作やSNS運用方法等の習得
|
HP制作ツールWixによるサイト制作、動画編集に係るスキル等の習得
|
企業の広報・情報発信に求められるライティングの知識とスキルの習得
|
対象者
|
18歳以上の鳥取県内在住者(コースによって、その他の条件があります)
|
定員
|
30名
|
20名
|
20名
|
20人
|
受講費用
|
1万円
|
3千円
|
1万円
|
1万円
|
受講期間
|
8月1日~
|
7月25日~
|
9月中旬~
|
9月16日~
|
受講時間
|
約171時間
|
約30時間
|
約64時間
|
約120時間
|
OJT期間
(予定)
|
11月19日~
|
10月20日~
|
12月8日~
|
12月8日~
|
(60時間以上または2案件以上の業務従事を目標)
|
(募集期間)
前期 :4月22日(火)~ 6月15日(日)
後期 : 6月17日(火)~ 8月11日(月)
(申込み方法)
とりも専門ページ(https://to-rimo.com)内(外部リンク)に設けた申し込みフォームから、希望するコースを選択して、必要事項を入力ください。
とっとりリモートワーカー育成・活用コンソーシアムでは、活動目的に賛同いただき、リモートワーカーの育成や活用等を推進する企業・団体等を以下のとおり募集します。
入会のメリット
- とっとりリモートワーカー育成・実践事業の取組状況等を定期的に共有するとともに、リモートワーカーの育成・活用に関する情報や勉強会等をご案内します。
- 参画企業・団体等が取り組むリモートワーカーの育成や活用等の取り組みを周知します。
- コンソーシアムが運営するウェブサイトに、参画企業・団体等のロゴマーク、または、ホームページへのリンクを掲載します。
会費
無料
募集期間
令和5年10月3日から随時募集
申込み方法
- 申込み先
とっとりリモートワーカー育成・活用コンソーシアム事務局(特定非営利活動法人bankup)
- 申込みフォーム
https://forms.gle/U4mvM6GqNfA7KDQe9
- 申込書類
とっとりリモートワーカー育成・活用コンソーシアム入会申込書(様式第1号)に企業・団体等のロゴデータを添えてお申込みください。
詳細は募集要項をご確認ください。
>>募集要項(pdf:72KB)
鳥取県は、リスキリングによるリモートワーカーの育成、就労支援及びリモートワーカーの活用を通じた県内企業のデジタル化の推進等を目的に下記のとおり「とっとりリモートワーカー育成・活用コンソーシアム」を発足しました。
取り組み
リモートワーカーの育成
リモートワーカーの就労・自立支援に関すること
県内企業のリモートワーカーの活用に関すること など
参画団体(令和5年9月30日時点)
でじたる女子活動推進コンソーシアム(※)
スマートワーク株式会社
有限会社クレイド(デジタルハリウッドstudio米子)
特定非営利活動法人bankup
鳥取県
※でじたる女子活躍推進コンソーシアムは、新型コロナウイルス感染症の影響により就労機会を失った女性のリスキリング、経済的な自立、多様な働き方の推進などを目的に(株)MAIA、(一社)グラミン日本、(株)SAP(エスエーピー)ジャパンの3社で2022年5月に設立。
※今後、趣旨に賛同いただける企業・団体を募集する予定です。