防災・危機管理情報


 放課後児童クラブ(放課後児童健全育成事業)について、平成27年度から「放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準」(平成26年厚生労働省令第63号。以下「基準」という。)に基づき、放課後児童健全育成事業所ごとに放課後児童支援員を置くこととされ、放課後児童支援員となるための認定資格研修については、都道府県又は指定都市が実施することとされました。
 そこで、基準第10条第3項のいずれかに該当する方(別添「開催要項」参照)を対象に、放課後児童クラブに従事する放課後児童支援員として必要な知識・技能を補完するため、業務を遂行する上で必要最低限の知識・技能の習得とそれを実践する際の基本的な考え方や心得を認識してもらうことを目的として、「鳥取県放課後児童支援員認定資格研修」を実施します。

 この度の研修会は、集合研修とさせていただきます。
  

研修の概要

(1)放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の理解     【4.5時間】
 (2)子どもを理解するための基礎知識              【6時間】
 (3)放課後児童クラブにおける子どもの育成支援         【4.5時間】
 (4)放課後児童クラブにおける保護者・学校・地域との連携・協力 【3時間】
 (5)放課後児童クラブにおける安全・安心への対応        【3時間】
 (6)放課後児童支援員として求められる役割・機能        【3時間】

日時

(1)平日開催(鳥取会場 とりぎん文化会館 2階第2会議室 無料駐車場有)
 ・10月2日(木)                    9時15分~12時40分
 ・10月21日(火)、10月28日(火)、11月12日(水)

  11月26日(水)、12月2日(火)、12月9日(火)   9時30分~12時40分

 ・12月16日(火)                  9時30分~12時45分 


 (2) 休日開催(米子会場 鳥取県立武道館 2階会議室 無料駐車場有)
 ・9月28日(日)           9時15分~16時40分
 ・10月26日(日)、11月16日(日)  9時30分~16時40分
 ・11月23日(日)           9時30分~16時45分

 

定員

   200名程度

対象者

「放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準」(平成26年厚生労働省令第63号)
 第10条第3項各号に該当される方

料金

受講料は無料
※ただし、テキスト代2,300円が必要です。

申込方法

クラブに勤めている方は、クラブを通し、必要な書類を市町村へご提出ください。なお、クラブに勤めていない場合はお住まいの市町村へ直接提出してください。

 受講申込締切日  令和7年9月9日(火)必着

 

【研修会開催要項】

開催要項(pdf:631KB)

 

【提出書類様式】

様式1:受講申込書(docx:22KB)

様式2:実務経験証明書 (docx:16KB)(3号の方)

様式3:勤務証明書(docx:19KB)(9号または10号の方)

様式4:振替希望届書(docx:18KB)

 

  

最後に本ページの担当課    鳥取県 子ども家庭部 子育て王国課
    住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話 0857-26-7147    ファクシミリ  0857-26-7863
    E-mail  kosodate@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000