10月6日(月)に兵庫県神戸市で開催された「日本海ズワイガニ特別委員会」において、令和7年度の府県ごとのTAC及びズワイガニ漁期等の自主的な規制が協議され、下記のとおり決定されました。 
 本県では、昨年度と同様に漁期末まで漁獲が継続するよう、漁期始めから日々の漁獲量を集計し、漁業者や観光関係者等と情報共有するとともに、TACの早期消化が懸念される場合には、県沖合底曳網漁業協会が緊急役員会を開催し、漁期末まで漁獲ができるよう自主規制の強化を協議することとしています。
記
 ズワイガニのTAC(漁獲可能量)は、国が資源状況等を勘案しA~E海域の5海域ごとに決定しています。鳥取県は富山県~島根県が含まれるA海域に含まれます。
1 TAC(漁獲可能量)の状況(単位:トン)
    
        
            |   | 令和7年度 | 令和6年度 | 令和5年度 | 
        
            | 日本海A海域全体   | 3,700 | 3,700 | 3,400 | 
        
            | うち鳥取県配分 | 1,038 | 1,038 | 989   | 
    
 
 
          
         
      
        
        
          
          
    
        
            |  | 自主規制 | 特定大臣許可 漁業等の取締りに 関する省令 | 
        
            | 令和7年度 | 令和6年度 | 
        
            | 親がに | 若松葉がに | 親がに | 若松葉がに | 
        
            | 日帰り船 | 3,500枚 | 300枚 | 同左 | 規制なし | 
        
            | 1晩泊まり船 | 6,000枚 | 400枚 | 同左 | 500枚 | 
        
            | 1航海船 | 12,000枚 | 500枚 | 同左 | 700枚 | 
    
・「日帰り船」とは、出港から帰港まで24時間以内のもの。
・「1晩泊まり船」とは、出港から帰港まで48時間をこえないもの。
・「1航海船」とは、出港から帰港まで48時間以上のもの。