鳥取の地域特性にあったMaaSの研究及び関係者による議論、MaaSの普及啓発を目的としてMaaSに関するセミナーを開催しています。
  

開催予定のセミナー

【お詫び】

 YouTube配信につきまして、会場スピーカーとの接続の不具合で音声が流れておりませんでした。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんでした。

 後日、別に録画した動画をアップさせていただく予定にしております。

【11月22日追記】

 別に録画した動画をYouTubeにアップし直しました。

・基調講演 https://youtu.be/EkUWCFj5pqI

・トークセッション https://youtu.be/3D_EV8slY4s

1日時 令和4年11月20日(日)10時30分から12時30分

2場所 米子コンベンションセンター【多目的ホール】鳥取県米子市末広町294

3内容

(1)基調講演
   講 師:山下 裕子 (ひと・ネットワーククリエイター)
   テーマ:「中心市街地の活性化と公共交通の役割」
   話題提供:吉谷 崇(株式会社設計領域 代表取締役/技術士(建設部門))      
        「米子の都市構造のポテンシャルについて」
(2)トークセッション
    テーマ:「ウォーカブル推進事業と公共交通」
   コーディネーター:株式会社DARAZコミュニティ放送 冨田 寛
   パネリスト:山下 裕子
          吉谷 崇
          西日本旅客鉄道株式会社 理事 山陰支社長 佐伯 祥一
          日本交通株式会社 常務取締役 澤 耕司
          米子商工会議所青年部 会長 今倉 善道
          株式会社米子青果 常務取締役 上田 理恵子
          株式会社GOOD GROW 代表取締役 亀井 智子
          米子市長 伊木 隆司

(3)セミナーの開催方法について

   本セミナーは、当日、同会場で開催される「第1回よなご公共交通ふれあいフェスタ」内のイベントとして開催し、You Tubeで同時配信を行います。(参加者の事前とりまとめは行いません)

【Youtube配信URL】https://youtu.be/NzBDcGVjdjI

【米子公共交通ふれあいフェスタ】https://www.city.yonago.lg.jp/yonago_pt_festa_2022/

令和4年度第3回鳥取県MaaSセミナーチラシ (pdf:348KB)

セミナーチラシ

  

過去の開催レポート

■令和4年度第2回鳥取県MaaSセミナー

1 開催日時:令和4年7月25日(月) 13時30分~15時30分

2 会場:オンライン(Cisco Webex)

3 講演・事例発表

 講演:鳥取大学大学院工学研究科 教授 桑野将司

 「データ活用の重要性」
 事例発表:RYDE株式会社 代表取締役 杉崎正哉
 「交通分野のデジタルマーケティング」
 事例発表:ヤマタホールディングス株式会社 DX推進ユニット マネージャー 関力仁
 「プラットホーム作りから始める鳥取の暮らしのDX化」

4 質問及びディスカッション
   テーマ:「交通分野におけるDX推進の課題」
   コーディネーター:鳥取大学大学院 工学研究科 教授 桑野将司
   参加者: RYDE株式会社 代表取締役 杉崎正哉
       ヤマタホールディングス株式会社 DX推進ユニット マネージャー 関力仁

 

開催結果(令和4年度第2回) (pdf:571KB)

 

■令和4年度鳥取県MaaSエコシステム共創コンソーシアム設立会議及び記念セミナー

1開催日時 令和4年5月19日(木)午 13時30分~16時

2会場 県民ふれあい会館5階 講義室(鳥取市扇町21番地)

    ※オンライン同時開催

3内容

第1部 コンソーシアム設立会議 午後1時30分~2時

1 コンソーシアムの設立目的・活動内容 及び 規約の承認
2 会長挨拶
3 鳥取県におけるMaaS戦略及びの今後の進め方

  → 説明資料 (pdf:1802KB)  

第2部 コンソーシアム設立記念セミナー 午後2時~4時

1 「移動サービス供給力の確保」についての講演
(1)鳥取大学大学院工学研究科 教授 谷本圭志           
(2)(一社)ソーシャルアクション機構 代表理事 北嶋史誉
(3)株式会社電脳交通 代表取締役社長 近藤洋祐
2 講師への質問及びディスカッション
   テーマ:「地方におけるMaaSの可能性と課題」
コーディネーター:鳥取大学大学院 工学研究科 教授 谷本圭志
   参加者: (⼀社)ソーシャルアクション機構 代表理事 北嶋史誉
        株式会社電脳交通 代表取締役社長 近藤洋祐
        株式会社バイタルリード 代表取締役 森山昌幸

開催結果(令和4年度第1回) (pdf:690KB)

 

■令和3年度第2回鳥取県MaaS研究会セミナー

1開催日時  令和4年2月1日(火)15時30分から17時30分

2場所  オンライン(Cisco Webex)
3内容
(1)基調講演
   演題:地方都市のまちづくりと交通戦略及びMaaSの可能性          
   講師:東京大学 大学院 新領域創成科学研究科 特任教授 中村文彦

(2)講師への質問及びディスカッション

   テーマ:「地方都市におけるMaaSの可能性と課題」
   コーディネーター:鳥取大学大学院 工学研究科 谷本教授

   ゲスト:山下裕子/ひと・ネットワーククリエイター

   参加者:東京大学 大学院 新領域創成科学研究科 特任教授 中村文彦
       米子工業高等専門学校 加藤教授
       株式会社バイタルリード 代表取締役 森山昌幸

       @鳥取バスフェスタ実行員会事務局長、鳥取情報文化研究所代表 代表 植田英樹

 

開催結果(令和3年度第2回) (pdf:193KB)

 

■令和3年度第1回鳥取県MaaS研究会セミナー

1開催日時  令和3年12月21日(火)13時30分から16時30分
2場所  オンライン(Cisco Webex)
3内容
(1)基調講演
   演題:地方におけるMaaSの可能性について          
   講師:(一財)計量計画研究所 理事 牧村和彦

(2)鳥取県のMaaSの取組状況及び今後の進め方
   説明:鳥取県地域づくり推進部中山間・地域交通局 地域交通政策課

   → 説明資料 (pdf:2336KB)

(3)牧村理事への質問及びディスカッション
   テーマ:「地方におけるMaaSの可能性と課題」
   コーディネーター:鳥取大学大学院 工学研究科 教授 谷本圭志
   参加者:(一財)計量計画研究所 理事 牧村和彦
        米子工業高等専門学校 教授 加藤博和
        鳥取大学大学院 工学研究科 教授 桑野将司
        株式会社バイタルリード 代表取締役 森山昌幸

 

開催結果(令和3年度第1回) (pdf:118KB)

 

  

最後に本ページの担当課    鳥取県 地域づくり推進部 中山間・地域交通局 地域交通政策課
    住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-70980857-26-7098
         ファクシミリ  0857-26-8107
    E-mail  koutsuuseisaku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000