1 対象者
補助メニュー |
対象者 |
(1)エコテイクアウト推進事業 |
県内の飲食店、旅館・ホテル等
|
(2)イベントでのリユース容器等活用支援事業
|
民間団体、経済団体、市町村、学校、出店者等(法人格の有無を問わない。)
|
(3)プラごみゼロ実践活動支援事業 |
(4)河川・海岸における清掃活動,プロギング事業実施支援事業
|
民間団体、経済団体、市町村、学校等(法人格の有無を問わない。)
ただし、鳥取県の類似する他の補助金、委託を受けていない団体とする。
|
2 募集期間
令和5年4月1日から令和6年1月31日まで
※予算の上限金額に達した場合、募集期間中であっても、終了することがあります。
3 対象経費
補助メニュー |
対象経費 |
(1)エコテイクアウト推進事業 |
テイクアウト用容器を新たに環境配慮容器へ切り替える事業者を支援
【対象経費】
環境配慮容器購入費用
※環境配慮容器の例
リユース容器、紙・竹製等のバイオマス素材使用容器、生分解性プラスチック使用容器、バイオマス素材配合容器、エコマーク認証容器等
※使い捨てプラスチック製容器は除く。
|
(2)イベントでのリユース容器等活用支援事業
|
飲食を伴うイベント等で、リユース食器を活用する団体を支援
【対象経費】
リユース食器の賃借料、送料
|
(3)プラごみゼロ実践活動支援事業 |
プラスチックごみの削減等につながる実践活動を支援
【対象経費】
実践活動に必要と認められる経費
|
(4)河川・海岸における清掃活動、プロギング事業実施支援事業 |
河川・海岸における清掃活動、プロギング事業の実施を支援
【対象経費】
(1)清掃活動に:必要とする用具等の購入費、参加者の安全等を確保するために必要とする経費、その他清掃活動に必要と認められる経費
(2)プロギング事業実施:事業実施に必要と認められる経費(賃金、報償費、旅費、需用費、消耗品費、食糧費、会場借上料、委託料、備品購入費、役務費、使用料、賃借料等)
|
4 補助率、上限額
補助メニュー |
補助率 |
上限額 |
(1)エコテイクアウト推進事業 |
1/2
(申請は1回のみ)
|
5万円
複数店舗を有する事業者の場合10万円
|
(2)イベントでのリユース容器等活用支援事業
|
10/10
(申請は3回まで)
|
1回あたり
10万円
|
(3)プラごみゼロ実践活動支援事業 |
1/2 |
25万円 |
(4)河川・海岸における清掃活動、プロギング事業実施支援事業 |
10/10 |
25万円 |
交付される金額は、「補助対象経費×補助率」で算定します。
補助対象経費とは・・・上記「対象経費」の合計金額
手続きの流れ
1 交付申請 <申請者→県>
(希望者のみ)概算払請求 <申請者→県>
2 交付決定 <県→申請者>
(希望者のみ)概算払 <県→申請者>
3 事業実施 <申請者>
(事業費の増額がある場合)変更申請 <申請者→県>
(事業費の増額がある場合)変更交付決定 <県→申請者>
4 補助金実績報告(令和6年4月20日まで)<申請者→県>
5 額の確定、支払 <県→申請者>
交付申請
郵送、持参または電子申請で申請してください。
電子申請の場合
|
- 以下のリンクをクリックして申請画面にアクセス
- 必要事項を記入、添付書類をアップロードして手続き完了
(申請フォーム)とっとり電子申請サービス
|
郵送・持参の場合 |
以下の書類を提出してください。
(1)エコテイクアウト推進事業 |
・飲食店営業許可証、喫茶店営業許可証の写し
・購入容器の見積書または商品名・単価・購入予定数がわかる資料(HPの写しなど)
・環境配慮容器に該当していることがわかる資料(カタログ、HPの写しなど)
|
(2)イベントでのリユース容器等活用支援事業
|
・見積書 |
(3)プラごみゼロ実践活動支援事業 |
・会則など、活動実態がわかる資料 |
(4)河川・海岸における清掃活動、プロギング事業実施支援事業 |
・会則など、活動実態がわかる資料 |
<概算払を希望する場合は、以下の書類もご提出ください>
【提出先】
〒680-8570 県庁循環型社会推進課 廃棄物リサイクル担当(所在地記載不要)
|
変更申請
郵送、または持参で申請してください。(電子申請はご利用いただけません)
申請方法 |
以下の書類を提出してください。
(1)エコテイクアウト推進事業 |
・購入容器の見積書または商品名・単価・購入予定数がわかる資料(HPの写しなど)
・環境配慮容器に該当していることがわかる資料(カタログ、HPの写しなど)※交付申請時の資料から変更した場合
|
(2)イベントでのリユース容器等活用支援事業
|
・見積書 |
(3)プラごみゼロ実践活動支援事業 |
- |
(4)清掃活動、プロギング事業実施支援事業 |
- |
【提出先】
〒680-8570 県庁循環型社会推進課 廃棄物リサイクル担当(所在地記載不要)
|
実績報告
郵送、持参または電子申請で申請してください。
電子申請の場合 |
- 以下のリンクをクリックして申請画面にアクセス
- 必要事項を記入、添付書類をアップロードして手続き完了
(実績報告)とっとり電子申請サービス
|
郵送・持参の場合 |
以下の書類を提出してください。
【提出先】
〒680-8570 県庁循環型社会推進課 廃棄物リサイクル担当(所在地記載不要)
|
概算払請求
郵送、持参または電子申請で申請してください。
電子申請の場合 |
- 以下のリンクをクリックして申請画面にアクセス
- 必要事項を記入、添付書類をアップロードして手続き完了
(概算払請求)とっとり電子申請サービス
|
郵送・持参の場合 |
以下の書類を提出してください。
【提出先】
〒680-8570 県庁循環型社会推進課 廃棄物リサイクル担当(所在地記載不要)
|
〒680-8570 鳥取市東町一丁目220
鳥取県庁循環型社会推進課 廃棄物リサイクル担当
電話 0857-26-7198 ファクシミリ 0857-26-7563
電子メール junkanshakai@pref.tottori.lg.jp