Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
テーマ
でさがす
県の紹介
新着情報
ネットで手続
県政情報
組織と仕事
県外の方へ
現在の位置:
ホーム
県の組織と仕事
県庁総合案内
所属ごとの目標、工程表など
子ども家庭部の「主な事務」
左領域先頭へ
ページ先頭へ
≡ サブメニュー表示切替
お気に入りページ
▲
▼
使い方
こんなときにはここへ行きましょう
連絡先一覧
県の組織図
所属ごとの目標、工程表など
職員名簿
庁舎案内
総合案内トップ
|
総合窓口案内
|
県の組織図
|
連絡先一覧
|
庁舎案内
|
こんなときはここへ行きましょう
子育て王国課
子育て王国とっとり条例、地域少子化対策強化交付金、子育てしやすい企業支援、安心こども基金、鳥取砂丘こどもの国、とっとり婚活応援プロジェクト事業、とっとり子育て隊、とっとり育児の日、放課後児童クラブ、子育て応援市町村交付金、児童館、ファミリー・サポート・センター、児童手当、子育て臨時特例給付金、地域子育て支援拠点事業、子育て応援パスポート、子ども・子育て支援新制度、保育士等修学資金貸付事業、民間社会福祉施設運営費補助金、保育士再就職支援事業、認定こども園、保育対策等促進事業、保育サービス多様化事業、多子世帯保育料軽減子育て支援事業、病児・病後児保育普及促進事業、児童福祉行政指導監査、届出保育施設、中山間地域保育料無償化モデル事業、保育緊急確保事業、森のようちえん、保育所認可、保育所運営費負担金、子育て力向上支援事業、私立幼稚園、青少年施策の企画、連絡調整及び推進、レクリエーション及び余暇活動の推進に係る総合調整
家庭支援課
ひとり親家庭支援施策、DV被害者支援施策、児童扶養手当、児童虐待防止施策、児童保護措置費、児童養護施設等の研修・補助金、里親の研修・認定・登録、福祉相談センター、児童相談所、婦人相談所、児童自立支援施設、母子保健事業、小児慢性特定疾患対策、不妊治療事業
総合教育推進課
県内高等教育機関及び学術研究の振興、私立学校・私立専修学校及び私立各種学校の振興及び許認可、科学技術の振興、教育委員会との連携による教育行政の推進
福祉相談センター
児童及び女性に関する各種相談に対する助言・指導、児童及び要保護女子の心理判定・職能判定、心理治療及び指導、児童福祉施設への入所、里親への委託等の措置、障害児施設給付費等の支給決定、一時保護児童の行動観察・生活指導、一時保護女性の生活支援・自立支援、市町等関係機関と連携した児童虐待、DVへの対応、市町等関係機関に対する研修等の開催、児童虐待、DV防止のためのシステム構築・啓発
倉吉児童相談所
児童福祉法第12条の規定による主として児童の福祉についての相談・調査・判定及び指導並びに児童の一時保護に関する事務、児童に関する各種相談への助言・指導、児童の心理判定、心理治療および指導、児童福祉施設への入所、里親への委託等の措置、障害児施設給付費等の支給決定、一時保護児童の行動観察および生活指導、市町等関係機関と連携した児童虐待への対応、児童虐待防止のためのシステムの構築と啓発活動
米子児童相談所
児童福祉法第12条の規定による主として児童の福祉についての相談・調査・判定及び指導並びに児童の一時保護に関する事務 (市町村等関係機関と連携した児童虐待への対応、児童に関する各種相談への助言・指導、児童の心理判定、心理治療及び指導、児童福祉施設への入所、里親への委託等の措置、障害児入所給付費の支給決定、要保護児童の一時保護及び行動観察と生活指導)
喜多原学園
児童福祉法第44条の規定に基づく子どもの自立支援及び家庭環境の調整、退所した子どもへのアフターケア
鳥取県庁
〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目 220
電話
0857-26-7111
0857-26-7111
ファクシミリ 0857-26-8111
担当所属連絡先一覧
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000