防災・危機管理情報

 プラスチックは、我々の生活に利便性と恩恵をもたらした一方、不適正な処理のため、海に流れ込むプラスチックごみの量は年間約800万トンと推計されています。

 また、これらプラスチックごみは、海洋生物が誤飲するほか、5mm以下の小さな粒子となったマイクロプラスチックは、海の生態系に入り込み、食を通じて人体に取り込まれる可能性が指摘されています。プラスチックごみの問題は、2015年9月に開催された国際サミットで採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」や2019年6月に開催された20ヵ国・地域(G20)エネルギー・環境関係閣僚会合など、国際的にも大きく取り上げられ、我が国でも、2019年5月にプラスチック資源循環戦略を策定し、プラスチックごみの排出抑制と資源循環を図ることが示されました。

 本県においても、プラスチックごみゼロを目指し、プラスチックごみの排出抑制・資源循環を積極的に推進するため、県民、企業、行政等、官民一体となって「とっとりプラごみゼロ」にチャレンジしていきます。

 ついては、当運動を全県的な動きとするため、下記取組方針に沿った取組への協力と「とっとりプラごみゼロ」チャレンジへの登録についてよろしくお願いします。

  

1 鳥取県の取組

(1)使用済みプラスチック製品(ペットボトル等)の分別廃棄、リサイクル処理の徹底
(2)包装方法等の見直し(例:配布物の持ち帰りのためのプラスチック製袋を紙製袋のものに代替)
(3)県主催イベント等での使い捨てのストロー、カップ等の使用中止

2 「とっとりプラごみゼロ」チャレンジへの登録

 「とっとりプラごみゼロ」へのチャレンジに御協力いただける場合は、電子申請での申込、または電子メール・ファクシミリにより別紙「とっとりプラごみゼロ」チャレンジ登録申込書の御提出をお願いします。

 御参加いただいた企業・団体等については、登録証の交付及びのぼりの配布(1枚)のほか、新聞広告等で企業・団体等の名称及び取組内容を紹介する予定です。

 登録企業名等一覧

【取組の主な事例】

○企業内でのマイボトル・マイカップ運動の推進

○社員食堂でのプラスチック製品使用の中止

○会議等でマイボトルの活用     

○商品のビニール包装を紙包装に替える    など

※登録に当たっては、既に取組を行っている内容でも構いません。

 登録方法

1. 電子申請サービスにて申込いただくか、別紙「とっとりプラごみゼロ」チャレンジ登録申込書に取組内容など必要事項を記入の上、メールまたはファクシミリで、当課に提出します。

○とっとり電子申請サービス

「とっとりプラごみゼロ」チャレンジ登録申込フォーム

○「とっとりプラごみゼロ」チャレンジ登録申込書は、以下から入手してください。

 「とっとりプラごみゼロ」チャレンジ登録申込書(Wordファイル :16KB)

2. 当課において、企業・団体等の名称を名簿に登録の上、HPで公開するとともに、登録証及びのぼり旗を配布します。なお、のぼり旗の送付枚数は1枚(土台、ポールはありません。)です。2枚以上を御希望される場合は、のぼり旗デザインのデータをお送りします。

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000