国営中海土地改良事業について

国営中海土地改良事業の概要

 国営中海土地改良事業は、中海の約2,230ha(本庄工区、揖屋、安来、弓浜、彦名)に畑や田などの干拓農地を造るとともに、中海を淡水化して沿岸既耕地約位7,300haに水を送る計画で1963年に事業が始まり、1992年までに4干拓地534ha(揖屋、安来、弓浜、彦名)が造成され、中浦水門を始めとする淡水化施設も建設されました。
 事業は当時の米増産政策が背景にあり、成功すれば国内でも最大規模の干拓農地となるはずでした。
 しかし、中海の環境問題や1971年からの減反政策など農業を取り巻く状況の変化により、国は2000年に本庄工区干拓中止、2002年12月には淡水化計画も中止としました。
 2005年にはこれを受け、国は国営中海土地改良事業の変更・廃止手続きがなされ、中海と境水道を仕切っていた中浦水門が撤去されました。
 弓浜および彦名干拓地への淡水化に替わる農業用水の確保のために必要な工事として、米川の改修や干拓地内のため池(調整池)・用水機場・加圧機場等が整備され、2014年3月に国営中海土地改良事業は完了しました。

弓浜干拓地の航空写真

弓浜干拓地 航空写真


彦名干拓地の航空写真

彦名干拓地 航空写真

国営中海土地改良事業の全体図

国営中海土地改良事業 全体図

  

干拓地の営農

 国営中海土地改良事業により、鳥取県では弓浜(きゅうひん)工区と彦名(ひこな)工区で干拓農地が造成されました。
 各干拓地の面積や主な作物は、下表のとおりです。

工区

所在地 

面積 

完成 

主な作物 

彦名

米子市

110ha 

平成4年3月 

白ネギ、ニンジン、ダイコン、
葉タバコ、 サトイモ

弓浜

境港市 

107ha 

平成元年3月 

白ネギ、ダイコン、サトイモ、
カンショ、ニンジン 

  弓浜干拓地の営農状況 白ネギ

営農状況(白ネギ)

 

弓浜干拓地の営農状況 ダイコン

営農状況(ダイコン)

 

彦名干拓地の営農状況 ニンジン

営農状況(ニンジン)

 

弓浜干拓地の営農状況 サトイモ

営農状況(サトイモ)


 干拓地のほ場の特徴は、次のとおりです。

  〇大区画ほ場(標準30m×100m)
  〇自動制御方式スプリンクラーによるかん水施設
  〇大型機械による営農が可能

弓浜干拓地のスプリンクラー散水状況

スプリンクラー散水状況

大型トラクターによる営農作業

大型トラクターによる営農作業

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000