県内の市町村、保健所、医療保険者、健診・保健指導機関等において特定健診・特定保健指導を担当する医師、保健師、
管理栄養士、歯科衛生士、保健指導に関する一定の実務経験のある看護師、事務職、各事業所健診担当者等
第1回 令和4年7月21日(木)午後2時~午後3時40分
ハイブリット形式 会場:倉吉交流プラザ2階第1研修室 オンライン:Zoom
第2回 令和4年8月18日(木)午後2時~午後4時10分
ハイブリット形式 会場:倉吉交流プラザ2階第1研修室 オンライン:Zoom
第3回 令和4年9月16日(金)午後1時30分~午後4時
ハイブリット形式 会場:中部総合事務所201・202会議室 オンライン:Webex(Cisco Webex Meetings)
第4回 令和4年10月18日(火)午後2時~午後4時10分
ハイブリット形式 会場:中部総合事務所202会議室 オンライン:Webex(Cisco Webex Meetings)
>>>開催要領(PDF)
>>>研修プログラム(PDF)
【基礎研修】
特定健診・特定保健指導を効果的に実施できるよう、基礎知識の習得を行う
【スキルアップ研修1~3】
効果的な特定健診・保健指導を実施するための環境整備を図るために必要な知識の向上を図ることで実践力を高める
○別紙申込書に必要事項を記入し、メールまたはファクシミリにより申し込みください。
また、所属の住所、電話番号も忘れずに御記入ください。
○所属がある方は、必ず所属で取りまとめてお申し込みください。
○電話での申し込みは受け付けません。
【申込先】
○鳥取県国民健康保険団体連合会 ファクシミリ 0857-29-6115
メールアドレス shien@tottori.kokuhoren.jp
【申込期限】
令和4年6月24日(金)
>>>参加申込用紙(PDF)
○新型コロナウイルス感染症の発生状況により、開催を中止または延期する場合があります。
出席の際は、以下の県庁健康政策課ホームページを御確認ください。
(https://www.pref.tottori.lg.jp/173393.htm)
○各自でマスク着用、手洗い、消毒等の感染予防対策や体調管理をお願いします。
〇Web研修に参加される場合、指定のアプリケーションの使用とWeb接続が可能な環境であることを事前にご確認ください。
また、Web接続用のカメラとマイクのご準備もお願いします。
○駐車場には限りがありますので、公共交通機関、または乗り合わせの上、御来場ください。
○研修会の申込みに際して提供いただいた個人情報は、研修以外に使用することはありません。
【担当】○鳥取県福祉保健部健康医療局健康政策課 電話 0857-26-7861
○鳥取県国民健康保険団体連合会 電話 0857-20-3682