「まちトレ」は、地域で何かを始めてみたい、自分の活動を次のステップに進めたい ―
そんな思いを持つ人たちが講師や参加者と出会い学び合う、2日間のまちづくり研修プログラムです。
空き家の活用やまちなみ景観の保全、公共空間の利活用、アートを通じた地域づくりなど、実際に地域で挑戦を続けているプレイヤーたちを講師に迎え、1日目の連続レクチャーと2日目のワークを通じて、地域資源の活かし方やまちとの関わり方について多角的に学びます。
○まちトレのチラシ (pdf:1642KB)
Jpeg版 表 (jpg:1036KB) 裏 (jpg:1257KB)
Day1 講師のレクチャーとディスカッションで学びを深める!
※講師のプロフィールはチラシをご覧ください。
10月25日(土) |
レクチャー @しかの心(鳥取市鹿野町) |
10時00分 |
オープニングガイダンス |
10時10分 |
レクチャー1 鳥取/小林清氏「まちを活かし人々が楽しくなる地域へ」 |
11時00分 |
鹿野町まちあるき・昼食 |
12時40分 |
レクチャー2 岡山/森美樹氏「人と地域をつむぐ、クリエイティブのちから」
|
14時00分 |
レクチャー3 兵庫/若狭健作氏「暮らしが踊り出すローカルプロジェクト」 |
15時20分 |
レクチャー4 東京/宮崎晃吉氏「個人のアクションが連鎖する地域づくり」 |
16時40分 |
レクチャー5 岐阜/武藤隆晴氏「まちづくりと空き家再生でエリア価値向上」 |
18時00分 |
クロージング |
18時30分 |
交流会(参加自由) |
Day2 実在する公共施設を題材に、講師とともに課題と活用法を考える!
10月26日(日) |
ワーク @蜘ケ家山(くもがいやま)山菜の里(東伯郡北栄町) |
9時00分 |
集合、移動 |
9時30分 |
オープニング、フィールドワーク |
10時45分 |
グループワーク、昼食 |
14時00分 |
発表、質疑応答 |
15時00分 |
振り返り、クロージング |
16時30分 |
全日程終了 |
まちトレでは、世代や官民などの立場を越えて共に学び、様々なエリアのまちづくりプレイヤーや実践者とのつながりをつくりたい参加者を募集しています。まちを舞台に、自分の「やりたいこと」と、地域とのつながりを深める、そんな”まちづくりトレーニング”の2日間にあなたも飛び込んでみませんか。
定員
30名 ※参加応募多数の場合は選考し結果をお知らせします
参加費
無料 ※昼食、交流会費やお泊りになる場合(参加者自身が手配)の宿泊費等は別途必要になります。
参加形態
A.10月25日(土)・10月26日(日)ともに現地参加
B.10月25日(土)オンライン参加、10月26日(日)現地参加
C.10月25日(土)現地参加、10月26日(日)不参加
D.10月25日(土)オンライン参加、10月26日(日)不参加
申込方法
現地参加を御希望の方はAの2日間の参加が基本となりますが、B~Dの1日単位だけの参加も可能です。
チラシの二次元バーコードを読み取っていただくか、WEBフォームからお申込みください。
※オンライン参加の場合の配信アドレスは申込後にお知らせします。
申込期限
参加形態A~C(現地参加あり) 令和7年9月16日(火)
参加形態D(オンライン視聴のみ) 令和7年10月19日(日)
(業務受託者)
NPO法人いんしゅう鹿野まちづくり協議会
電話 0857-84-1188
電子メール info@shikano.org
(主催者)
鳥取県生活環境部くらしの安心局まちづくり課 景観・まちなみ整備担当
電話 0857-26-7363
電子メール machizukuri@pref.tottori.lg.jp