更年期:閉経前後の5年間のこと。
    閉経は平均50歳のため、45歳頃~55歳頃の10年間が一般的です。
更年期障がい:更年期に起こる症状の中で、日常生活に支障をきたすつらい状態。
※更年期に必ずしもつらい症状が起こるとは限りません。
 
 男性の場合、男性ホルモンは加齢とともに徐々に低下するため、女性のように一定の時期はありません。
 ですが、女性より長い期間にわたり身体的な症状や性機能に関連した症状が出ることがあります。ただ、一般的には女性と比べ症状が軽く気付かれないことも多いです。
          
         
        
          
           女性の場合、女性ホルモンであるエストロゲンが大きく揺らぎながら減少していくことが主な要因です。
 男性の場合も、男性ホルモンであるテストステロンの減少によります。
 これに、加齢などの「身体的要因」、成育歴や性格などの「心理的要因」、家庭環境・職場環境などの「社会的要因」の3つが影響しあって、更年期症状が現れると考えられています。

          
         
        
          
          更年期には以下のように様々な症状が現れます。
特に、「疲れやすい」「肩こり、腰痛、手足の痛み」「汗をかきやすい」が多く自覚されています。
    
        
            | 血管運動神経系  | 
            精神神経系 | 
            泌尿器・生殖器系  | 
            運動器官系 | 
            皮膚・分泌系 | 
            消化器官系 | 
        
        
            | 
             ・ホットフラッシュ 
            (ほてり・のぼせ) 
            ・動機・息切れ 
            ・寝汗・発汗 
            ・むくみ 
             | 
            
             ・頭痛・めまい 
            ・不眠 
            ・不安感 
            ・イライラ感 
            ・うつ 
            ・意欲低下 
             | 
            
             ・月経異常 
            ・尿失禁 
            ・頻尿 
            ・性交痛 
             | 
            
             ・肩こり・腰痛 
            ・背中の痛み 
            ・関節痛 
            ・しびれ 
            ・手指の痛み・ 
             しびれ・変形 
             | 
            
             ・のどの渇き 
            ・ドライアイ 
            ・乾燥感 
            ・湿疹 
            ・かゆみ 
             | 
            
             ・食欲不振 
            ・吐き気 
            ・下痢・便秘 
            ・胃もたれ 
            ・胸やけ 
            ・腹部膨満感 
             | 
        
    
          
         
        
          
          重症度をセルフチェックすることができます。受診の目安としてみましょう。
 
■女性向け:SMIスコア(簡略更年期指数)
症状の程度に応じてチェックし、その合計点をもとに評価をします。
どれか1つの症状でも強く出ていれば、強に○をして下さい。
 印刷用→チェックシート(女性) (pdf:90KB)
    
        
            | 症状 | 
            強 | 
            中 | 
            弱 | 
            無 | 
        
        
            | (1)顔がほてる | 
            10 | 
            6 | 
            3 | 
            0 | 
        
        
            | (2)汗をかきやすい | 
            10 | 
            6 | 
            3 | 
            0 | 
        
        
            (3)腰や手足が冷えやすい 
             | 
            14 | 
            9 | 
            5 | 
            0 | 
        
        
            (4)息切れ、動悸がする 
             | 
            12 | 
            8 | 
            4 | 
            0 | 
        
        
            (5)寝つきが悪い、または眠りが浅い 
             | 
            14 | 
            9 | 
            5 | 
            0 | 
        
        
            (6)怒りやすく、すぐイライラする 
             | 
            12 | 
            8 | 
            4 | 
            0 | 
        
        
            (7)くよくよしたり、憂うつになることがある 
             | 
            7 | 
            5 | 
            3 | 
            0 | 
        
        
            | (8)頭痛、めまい、吐き気がよくある | 
            7 | 
            5 | 
            3 | 
            0 | 
        
        
            | (9)疲れやすい | 
            7 | 
            4 | 
            2 | 
            0 | 
        
        
            (10)肩こり、腰痛、手足の痛みがある 
             | 
            7 | 
            5 | 
            3 | 
            0 | 
        
    
更年期指数の自己採点の評価法(合計点)
 0~25 点:上手に更年期を過ごしています。これまでの生活態度を続けていいでしょう。
 26 ~50 点:食事、運動などに注意を払い、生活様式などにも無理をしないようにしましょう。
 51 ~65 点:医師の診察を受け、生活指導、カウンセリング、薬物療法を受けた方がいいでしょう。
 66 ~80 点:長期間(半年以上)の計画的な治療が必要でしょう。
 81 ~100 点:各科の精密検査を受け、更年期障害のみである場合は、専門医での長期的な対応が必要でしょう。
 
■男性向け:AMSスコア(男性更年期障害質問票)
それぞれの答えに対して、症状がない場合1点、非常に重い場合5点というように症状の重さに合わせて点数をつけ、合計点で症状の程度を把握します。
 印刷用→チェックシート(男性) (pdf:94KB)
    
        
            | 症状 | 
            なし | 
            軽度 | 
            中等度 | 
            重度 | 
            
             きわめて 
            重度 
             | 
        
        
            (1)肉体的にも精神的にも調子が悪い 
             | 
            1 | 
            2 | 
            3 | 
            4 | 
            5 | 
        
        
            (2)関節や筋肉に痛みがある 
            (腰痛・関節痛など) 
             | 
            1 | 
            2 | 
            3 | 
            4 | 
            5 | 
        
        
            (3)発汗・のぼせ 
             | 
            1 | 
            2 | 
            3 | 
            4 | 
            5 | 
        
        
            (4)眠れない、眠りが浅い 
             | 
            1 | 
            2 | 
            3 | 
            4 | 
            5 | 
        
        
            (5)よく眠くなるし、しばしば疲れを感じる 
             | 
            1 | 
            2 | 
            3 | 
            4 | 
            5 | 
        
        
            (6)いらいらする、不機嫌になる 
             | 
            1 | 
            2 | 
            3 | 
            4 | 
            5 | 
        
        
            (7)神経質になった 
             | 
            1 | 
            2 | 
            3 | 
            4 | 
            5 | 
        
        
            (8)不安になりやすい 
             | 
            1 | 
            2 | 
            3 | 
            4 | 
            5 | 
        
        
            (9)やる気がない、無気力、 
            疲労感が取れない 
             | 
            1 | 
            2 | 
            3 | 
            4 | 
            5 | 
        
        
            (10)筋力の低下 
             | 
            1 | 
            2 | 
            3 | 
            4 | 
            5 | 
        
        
            (11)憂うつな気分、無力感 
             | 
            1 | 
            2 | 
            3 | 
            4 | 
            5 | 
        
        
            (12)自分のピークは過ぎたと感じる 
             | 
            1 | 
            2 | 
            3 | 
            4 | 
            5 | 
        
        
            (13)燃え尽きたと感じる、 
            どん底の状態だと感じる | 
            1 | 
            2 | 
            3 | 
            4 | 
            5 | 
        
        
            | (14)髭の伸びが遅くなった | 
            1 | 
            2 | 
            3 | 
            4 | 
            5 | 
        
        
            | (15)性的能力の衰え | 
            1 | 
            2 | 
            3 | 
            4 | 
            5 | 
        
        
            | (16)朝立ちの回数が減少した | 
            1 | 
            2 | 
            3 | 
            4 | 
            5 | 
        
        
            | (17)性欲の低下 | 
            1 | 
            2 | 
            3 | 
            4 | 
            5 | 
        
    
訴えの程度
17 ~26 点:なし, 27 ~36 点:軽度, 37 ~49 点:中等度, 50 点以上:重度
 
各チェックシート:厚生労働省 更年期症状・障害に関する意識調査(結果概要) より
          
         
        
          
          更年期にはさまざまな症状がありますが、他の疾患が隠れていることもあります。
他の疾患を発見し治療するためにも、症状がつらいときには我慢せず受診することが大切です。
 
(参考)女性医学ガイドブック 更年期医療編(2019年度版)より
    
        
            | 
            症状
             | 
            
            考えておくべき疾患 
             | 
        
        
            | 
            肩こり
             | 
            
            肩関節周囲炎、頚椎症、後縦靭帯骨化症、高血圧、冠動脈疾患 
            
             | 
        
        
            | 
            倦怠感
             | 
            
            貧血、心疾患、糖尿病、甲状腺機能亢進症・低下症、肺結核 
            
             | 
        
        
            | 
            めまい
             | 
            
            メニエル病、良性発作性頭位めまい症、貧血、不安障害、抑うつ障害 
            
             | 
        
        
            | 
            動悸
             | 
            
            貧血、不整脈、甲状腺機能亢進症、パニック障害 
            
             | 
        
        
            | 
            ホットフラッシュ
             | 
            
            甲状腺機能亢進症、不安障害、カルチノイド 
            
             | 
        
        
            | 
            発汗
             | 
            
            甲状腺機能亢進症、パニック障害
             | 
        
        
            | 
            不眠
             | 
            
            抑うつ障害、不安障害、睡眠時無呼吸症候群 
            
             | 
        
        
            | 
            頭痛
             | 
            
            片頭痛、脳腫瘍、脳血管障害 
            
             | 
        
        
            | 
            抑うつ
             | 
            
            抑うつ障害、甲状腺機能低下症、認知症、アルコール依存症、脳梗塞 
            
             | 
        
        
            | 
            集中力低下
             | 
            
            抑うつ障害、認知症 
            
             | 
        
        
            | 
            不定愁訴
             | 
            
            身体症状症、病気不安症、抑うつ障害、不安障害 
            
             | 
        
        
            | 
            腰痛
             | 
            
            腰部椎間板ヘルニア、変形性脊椎症、子宮筋腫 
            
             | 
        
        
            | 
            下肢痛
             | 
            
            椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症
             | 
        
        
            | 
            関節痛
             | 
            
            変形性関節症、関節リウマチ
             | 
        
    
          
         
        
          
           更年期障がいは職場の理解を得ることが難しい現状があります。そのために昇進を諦める、仕事が継続できなくなり離職してしまう、といったこともあります。
 経済産業省の調査によると、女性の健康課題が労働損失や生産性の低下等へ影響を及ぼしていることを、70%以上の回答者が知らなかった・わからないと回答しています。男性更年期についてはなおさらと言えるでしょう。(参考リンク:経済産業省「健康経営における女性の健康の取り組みについて」)
 健康経営を目指す企業においては関心を高めている問題です。更年期についてリテラシーの向上・働きやすい環境の整備(テレワークや休暇制度など)により、休職・離職の防止、生産性向上、帰属意識の向上といった効果が現れることも考えられます。この機に、この問題に取り組んでみませんか?
 
 なお、鳥取県では、誰もが働きやすい職場環境づくりや女性の人材育成等に取り組む企業に対して、その経費の一部を補助しています。
 >>>女性活躍に取り組む企業支援補助金
 
(参考:県職員向けの更年期休暇制度)
 鳥取県では、更年期症状による不調を抱える職員への支援のため、令和5年10月1日に特別休暇を新設しました。
 その際のアンケートによると、更年期症状の経験は女性の41%、男性の31%があると回答し、職場・社会の理解促進を求めていることが分かっています。
 概要リンク:更年期特有の不調を抱えて働く県職員に対する支援について