本日の鳥取砂丘は暖かい一日でした。入学式や新学期が近い為でしょうか、午後からの砂丘内はとても静かでした。

ここから見る馬の背の頂上はどうなっているのでしょうか?頂上の地面は平らでなく、地面がアップダウンしています。・・・最近は目に見えて起伏(高低差)が大きくなってきています。

(思ったような写真にならなくて、・・大波のような起伏です。)
今日もこの起伏を利用して・・ご家族で何か考えながら?写真撮影をしていました。
「あと2歩右、もう少し後ろ!」・・周りで見ていると測量調査みたいでしたが楽しそうでした。
鳥取砂丘は大量の砂が生き物のようにその形を変えていきます。1年後、2年後、100年後はどうなっているのでしょうか?
(今年は5年に1回の鳥取砂丘の地形測量が行われます。)
(青レンジャー)
砂丘事務所 2011/04/06
本日の鳥取砂丘は、昨日に続き青空が広がりました。(日本中、晴れマークでしたね。)この調子でいくと、砂丘周辺の桜もいよいよ開花となりそうです!

今日も風がよく吹いていたので、大人たちの感想は、砂の上にできる「風紋」がとてもきれいでした、とのこと。子供たちは「砂を蹴ったら、砂が横に飛ぶので楽しかった。」・・?なるほど!とてもいい発見だと思います。やはり自然と触れ合うことは、今まで気づかなかったことが、思わず頭の中に浮かんでくるように思います。

頂上から吹く風に当たりながら360度 雄大な景色をご堪能下さい。
それから、これからは日本海に沈む夕陽を是非、ご覧いただきたいと思います!
(青レンジャー)
砂丘事務所 2011/04/05
本日の鳥取砂丘の風は冷たかったのですが!・・砂丘一面に風紋が広がりすばらしい景色となりました。砂上はサラサラ状態で、皆さんは馬の背頂上へ登るのが一苦労のようでした。
(今日は水平線もきれいに見えました。)


多くの観光客の皆さんは、この同じコースを引き返しますが、それでは少しもったいないでよ!砂丘の一部分だけではなく、時間にゆとりがある方は、両サイドを歩いて見て下さいね!
他のコースを歩くと、いろいろな景観に出会うことができますよ!
これは、砂丘階段を上がって左側方向を歩くと、・・・追後(おいご)スリバチ付近にある砂山が風によって侵食されているものです。


誰かが削り取ったものではありませんよ!
鳥取砂丘の風が造ったものです。
観光客の方も、不思議そうに写真にとってご覧になっていました。
皆さん!砂丘へお越しの際は砂丘レンジャーがお勧めコースも説明しますので、どうぞお気軽にお声をかけてくださいね!
(青レンジャー)
砂丘事務所 2011/04/04
先日のレンジャー日記に砂丘の形は変わる、との記載がありましたが、具体的にどの程度変わったのか写真で比較して見ました。
下の写真は、2009年4月3日の2年前の砂丘の写真です。

それに対して、2011年4月3日 本日の砂丘です。

写真では見難いのですが変化のポイントを記載します。
1) 低くなり、登り降りが楽になりました
2) 高くなり目立ってきました
3) 高くなり頂上部が平らになっています
4) 馬の背右肩が張り出して大きくなりました
5) 低くなしスリバチ状になりました
6) 高くなり大きな丘となっています
この写真以外にも、馬の背西側が大きく変わっています。 皆様、鳥取砂丘を散策してください、そして新しい何かを発見してください。
(赤レンジャー)
砂丘事務所 2011/04/03
本日の鳥取砂丘は、昨日に比べ気温が10度くらい低く、曇り空で風の冷たい一日でした。4月になっても、まだ寒暖の差が大きいですね。風は北東の風、やや強く!砂丘の中は、砂煙が上がっていました。

皆さんも、4月に入ったので鳥のさえずりなどが聞こえくるのを期待しているのではないでしょうか?
今日のような肌寒い気候でも、砂丘の中にはやはり春を知らせてくれる鳥がいました。

(ヒバリ)

「ひばり」です。昨年はひなも育ちましたよ。寒い一日でしたが、ひばりが飛び始めているので砂丘の動植物も目覚めていると思います。
(青レンジャー)
砂丘事務所 2011/04/02