統計課のホームページ

I 結果の概要

 図1は、平成12年鳥取県産業連関表を単純化し、循環構造として示したものである。平成12年1年間に県内の経済活動のために生じた総需要額は、5兆2713億8百万円であり、そのうち1兆7097億25百万円が原材料等の中間需要として消費され、残りの3兆5615億83百万円が消費、投資及び移輸出の最終需要に向けられている。
 一方、県内で生産された財貨・サービスの総額である県内生産額は3兆9493億58百万円であり、このうち1兆7097億25百万円が原材料等の中間投入として使用され、残りの2兆2396億33百万円が雇用所得、営業余剰等の粗付加価値として新たに生み出されている。総供給に対して1兆3219億50百万円の供給不足となっており、この不足分は県外からの財貨・サービスによってまかなわれている。

図1 県経済の循環
図1

 I 県経済の構造

I-I 生産構造  -県内生産額-
 県内生産額は3兆9,494億円で、平成7年と比較して、2.2%の増加であった。県内生産額に占める各産業の構成比をみると、第3次産業が前回に比べて増加し、第1次、第2次産業で減少する結果となった。また、全国と比較すると第1次、第2次産業で高く、第3次産業で低くなる結果となった。

平成7年 平成12年 平成12年(全国)
県内生産額 3兆8,640億円 3兆9,494億円 958兆8,865億円
第1次産業 1,478億円(3.8%) 1,236億円(3.1%) 14兆3,697億円(1.5%)
第2次産業 1兆7,917億円(46.4%) 1兆7,751億円(44.9%) 406兆1,386億(42.4%)
第3次産業 1兆9,246億円(49.8%) 2兆 506億円(51.9%) 538兆3,782億(56.1%)

I-II 投入構造  -中間投入と粗付加価値-
 中間投入額は1兆7,097億円で、前回に比べて0.7%の減少となった。粗付加価値額は2兆2,396億円で、前回に比べて4.5%の増加となった。

I-III 需要構造  -総需要-
 前回と比較して、総需要に占める県内需要の割合が増加し、移輸出の割合は減少している。

I-IV 県際収支

移輸出 移輸入 県際収支
平成12年 1兆1,458億円 -1兆3,220億円 -1,762億円
平成7年 1兆1,124億円 -1兆2,187億円 -1,062億円

 II 県経済の機能

II-I 生産波及の大きさ
 単位当たりの最終需要に対する生産波及の大きさはやや上昇している。

平成7年 平成12年
産業平均 1.3137 1.3188

II-II 生産誘発 -最終需要項目別生産誘発額-
 県内生産額3兆9,494億円のうち38.5%は移輸出によって、27.4%は民間消費支出によって、16.8%は県内総固定資本形成によって誘発されたものであった。

II-III 就業誘発
 平成12年1年間の県全体の就業誘発者数は320,787人であり、平成7年1年間と比較すると、12,811人減(-3.8%)となった。

平成7年 平成12年
就業誘発者数 333,598人 320,787人

  

最後に本ページの担当課    鳥取県 総務部 統計課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-71030857-26-7103    
    ファクシミリ  0857-23-5033
    E-mail  toukei@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000