この鳥取県環境白書は、鳥取県環境の保全及び創造に関する基本条例第8条第1項の規定に基づき、環境の状況並びに環境の保全及び創造に関して講じた施策及び講じようとする施策を明らかにしたものです。

表紙(PDFファイル キロバイト)
目次(PDFファイル キロバイト)
本文1(PDFファイル 2,581キロバイト)本文2(PDFファイル 2,127キロバイト)本文3(PDFファイル 2,268キロバイト)本文4(PDFファイル 2,100キロバイト)資料編(PDFファイル 2,234キロバイト)
目次
鳥取県環境白書の発刊にあたって
第1部 総説 第1章 循環型社会の構築に向けて
第1節 人類の歴史に見る環境問題の変遷
1 古代から近世までの廃棄物問題
2 公害問題の発生から地球環境問題へ
3 現在の私たちが抱える様々な問題
4 歴史の中から見えてくるもの
第2章 循環を基調とし環境への負荷の少ない社会への取組
第1節 基本的な枠組み
1 鳥取県環境の保全及び創造に関する基本条例並びに鳥取県環境基本計画
2 鳥取県環境影響評価条例
3 鳥取県地球温暖化防止推進計画
第2節 循環型社会の実現に向けた取組
第3節 ISO14001認証取得
第4節 その他主要施策の概要
1 湖沼水質浄化対策の推進
2 化学物質(環境ホルモン、ダイオキシン類、PRTR)対策の推進
3 鳥取環境大学の開学及び鳥取県衛生環境研究所
第3章 平成12年度における環境の状況
第1節 生活環境の状況
1 大気環境
2 水環境
3 土壌・地盤環境
4 廃棄物
5 環境汚染化学物質
第2節 自然環境の状況
1 森林
2 農地
3 水辺(湖沼、河川、沿岸域)
4 自然公園等
5 野生動植物
第3節 快適環境の状況
1 自然とのふれあい
2 都市の快適環境
第4節 資源利用の状況
1 石油製品の消費
2 電力消費
3 ガスの使用
4 水の使用
第5節 地球環境の状況
第6節 社会経済・交通の状況等
第2部 平成12年度において講じた環境の保全及び創造に関する施策 第1章 循環を基調とする経済社会システムの実現
第1節 環境への負荷の少ない社会の構築
1 廃棄物減量化とリサイクル
2 大気環境の保全
3 水環境の保全
4 土壌・地盤環境の保全
5 環境汚染化学物質の適正管理
第2節 環境関連産業の振興
1 環境関連技術の開発
2 環境関連産業の育成・振興
第2章 自然と人間との共生の確保
第1節 森林、農地、水辺等の持つ環境保全機能の確保
1 森林の環境保全機能の確保
2 農地の環境保全機能の確保
3 都市地域の自然環境の確保
4 水辺(河川、渓流、砂浜、沿岸域等)の環境の保全
第2節 多様な自然環境の保全と生物多様性の確保
1 「貴重な自然」と「身近な自然」の保全
2 生物多様性の確保と野生生物の保護管理
第3章 快適な環境の保全と創造
第1節 自然環境と調和した生活空間の創造
1 親しみやすい水環境の保全と創造
2 豊かで多様な緑の保全と創造
3 良好な景観の保全と創造
4 歴史的・文化的環境の保存と整備
第2節 人と自然のふれあいの確保
1 人と自然のふれあいの推進
2 都市と農山漁村の交流の推進
3 温泉の保護と活用
第4章 すべての主体の参加による行動
第1節 自主的な活動の推進
1 各主体の協力連携体制の整備
2 県民・事業者・行政の自主的取組の推進
3 普及啓発・広報
第2節 環境教育、環境学習の推進
1 環境教育・学習体制の整備
2 環境教育・学習活動の推進
第5章 地球環境保全に向けた活動の推進と国際交流
1 地球温暖化防止対策の推進
2 オゾン層保護対策の推進
3 酸性雨対策の推進
4 環日本海諸国との連携強化と協力
第3部 平成13年度において講じようとする環境の保全及び創造に関する施策 第1章 循環を基調とする経済社会システムの実現
第1節 環境への負荷の少ない社会の構築
1 廃棄物減量化とリサイクル
2 大気環境の保全
3 水環境の保全
4 土壌・地盤環境の保全
5 環境汚染化学物質の適正管理
第2節 環境関連産業の振興
1 環境関連技術の開発
2 環境関連産業の育成・振興
第2章 自然と人間との共生の確保
第1節 森林、農地、水辺等の持つ環境保全機能の確保
1 森林の環境保全機能の確保
2 農地の環境保全機能の確保
3 都市地域の自然環境の確保
4 水辺(河川、渓流、砂浜、沿岸域等)の環境の保全
第2節 多様な自然環境の保全と生物多様性の確保
1 「貴重な自然」と「身近な自然」の保全
2 生物多様性の確保と野生生物の保護管理
第3章 快適な環境の保全と創造
第1節 自然環境と調和した生活空間の創造
1 親しみやすい水環境の保全と創造
2 豊かで多様な緑の保全と創造
3 良好な景観の保全と創造
4 歴史的・文化的環境の保全と整備
第2節 人と自然のふれあいの確保
1 人と自然のふれあいの推進
2 都市と農山漁村の交流の推進
3 温泉の保護と活用
第4章 すべての主体の参加による行動
第1節 自主的な活動の推進
1 各主体の協力連携体制の整備
2 県民・事業者・行政の自主的取組の推進
3 普及啓発・広報
第2節 環境教育、環境学習の推進
1 環境教育・学習体制の整備
2 環境教育・学習活動の推進
第5章 地球環境保全に向けた活動の推進と国際交流
1 地球温暖化防止対策の推進
2 オゾン層保護対策の推進
3 酸性雨防止対策の推進
4 その他の地球環境問題への取組の推進
5 環日本海諸国との連携強化と協力
第6章 共通的・基盤的施策の推進
1 環境関連高等教育機関等の整備推進
2 環境影響評価の推進
3 環境情報の整備・提供
4 環境に関する監視体制の整備充実及び調査研究の推進
5 環境に配慮した社会資本整備等の推進
6 環境基本計画推進体制の整備充実
資料編(付録)
平成12年度鳥取県環境行政年表
鳥取県環境の保全及び創造に関する基本条例
市町村の環境保全行政機構
市町村の環境条例等制定状況
環境基準
公害防止管理者等の設置を必要とする工場
環境事犯検挙状況・環境公害苦情取扱状況
年度別公害苦情種類別受理件数
ISO14001認証取得事業所一覧
環境関係用語の解説