Jパネル製応接机が林業振興課に入りました。
平成20年3月末に「Jパネル製応接机」が林業振興課に入りました。
南部町にある協同組合レングスで製造されたJパネルを活用して加工された応接机です。
地域の木で、地域で加工された製品ですので、一度、総合事務所に来庁されたときには、2階林業振興課の応接机をご覧下さい。
【概要】
○国産杉耳付きテーブル(Jパネル(国産スギ3層クロスパネル)使用)
○サイズ W2000×D970×H690
○加工業者 協同組合レングス
○導入のきっかけ 産業振興戦略室のトライアル発注製品等により導入
【Jパネル(国産スギ3層クロスパネル)とは】
○国産杉のひき板を繊維方向に幅はぎ接着したのち繊維方向が互いに直交するように三層に積層接着して、通常弱いと言われている杉の強度を高めた集成材。
○特徴
・断熱性、蓄熱保温性が高い。
・調湿性能が有る。
・遮音性能が有る。
・製品内での含水率の変化が少なく、寸法安定性が良い。
・シックハウス症候群に対応するため、ホルムアルデヒドを含まない水性高分子-イソシアネート系接着剤を使用している。
・国産杉を原材料とするため、触感的・視覚的特性に優れ、質感に暖かみが有る。
・2001年度グッドデザイン賞[中小企業庁長官 特別賞]を受賞
○国産杉のひき板を繊維方向に幅はぎ接着したのち繊維方向が互いに直交するように三層に積層接着して、通常弱いと言われている杉の強度を高めた集成材。○特徴 ・断熱性、蓄熱保温性が高い。 ・調湿性能が有る。 ・遮音性能が有る。 ・製品内での含水率の変化が少なく、寸法安定性が良い。 ・シックハウス症候群に対応するため、ホルムアルデヒドを含まない水性高分子-イソシアネート系接着剤を使用している。 ・国産杉を原材料とするため、触感的・視覚的特性に優れ、質感に暖かみが有る。 ・2001年度グッドデザイン賞[中小企業庁長官 特別賞]を受賞
【レングスとは】
○会社名 協同組合 レングス 代表理事 中西 康夫
○所在地 〒683-0351鳥取県西伯郡南部町法勝寺70
○設立 平成9年9月2日
○営業内容
・Jパネル製造販売
・構造用集成材の製造、販売
・フォレストタウン企画販売
・住宅用地の共同購入及び共同開発
・集成材建築物の設計、施工の共同請負