新興感染症への対応強化を図るため、県と医療措置協定を締結する医療機関に対し、個室病床の整備、多床室の個室化のための可動式パーテーションの設置等の施設整備、PCR検査機器、簡易陰圧装置等の設備整備に要する費用を支援します。
※本補助金の対象者は、本県と医療措置協定を締結している医療機関となります。
対象医療機関
本県と医療措置協定を締結済の医療機関(協定締結が決まっている場合を含む)
※医療措置協定について、詳細はこちらをご覧ください。
事業別の対象経費及び補助率
対象経費 |
補助率 |
ア 施設整備事業
|
(ア)個室病床の整備(必要な付属整備を含む) |
2/3(国1/3、県1/3)
|
(イ)多床室への可動式パーテーションの設置など病棟等の感染対策に係る施設整備 |
10/10(国1/2、県1/2) |
(ウ)個人防護具保管施設の整備 |
10/10 (国1/2、県1/2) |
イ 設備整備事業 |
簡易陰圧装置、PCR検査機器等、簡易ベッド、HEPAフィルター付空気清浄機 |
10/10 (国1/2、県1/2) |
1,提出書類
(1)県規則様式第1号(交付申請書) (docx:16KB)
(2)県要綱様式第1-1号(実施計画書) (docx:23KB)
(3)県要綱様式第1-1号別紙(施設/設備整備事業計画書) (docx:20KB)
(4)県要綱様式第2号(収支予算書) (docx:18KB)
(5)国要綱第2号様式別紙2(事業計画書)施設整備 (xlsx:27KB) 設備整備 (xlsx:29KB)
(6)見積書、カタログ等(※事業計画時から変更がない場合は、提出不要です。)
2,提出期限
令和7年10月22日(水)厳守
3,提出先
〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220 鳥取県福祉保健部感染症対策センター 尾﨑 宛
電子メール kansentaisaku-center@pref.tottori.lg.jp
※可能な限り電子メールでの提出に御協力をお願いいたします。
【交付申請にあたっての注意事項】
- 原則、実施計画書と同じ内容で申請を行ってください。
- 実施計画書提出時から変更がある場合は必ず御相談ください。(計画を縮小・廃止する場合は対応可能ですが、申請台数を増やしたり、機器を変更することはできません。)
- 交付申請から支払いまでの一連の流れについて、詳細は下記ファイルをご確認ください。
事務手続きの流れ、必要書類一覧 (pdf:546KB)
|
1,提出書類
様式
(1)県規則様式第3号(実績報告書) (docx:16KB)
(2)県要綱様式第1-2号(実績報告書) (docx:23KB)
(3)県要綱様式第1-2号別紙(施設/設備整備事業実績報告書) (docx:20KB)
(4)県要綱様式第2号(収支決算書) (docx:18KB)
添付書類
■施設整備事業
納品書・工事完了報告書等、設置・改修後の写真、支出の証拠書類(領収証、振込関係書類等)
事業着手日が分かる資料(契約書、注文書等)
■設備整備事業
納品書、設置後の写真、支出の証拠書類(領収証、振込関係書類等)
2,提出期限
事業の完了から30日以内/令和8年4月30日まで のいずれか早い日
3,提出先
鳥取県福祉保健部感染症対策センター(交付申請時と同様)※可能な限り電子メールでの提出に御協力をお願いいたします。
【実績報告にあたっての注意事項】
- 実績報告書については、上記の提出期限をご確認のうえ、事業完了後速やかに御提出ください。
(事業の完了…補助対象経費の支払いがすべて完了した日)
- 諸事情により急ぎ実績報告書の提出が必要な場合、納品された時点で報告書を提出いただくことも可能です。(ただし、支出の証拠書類(領収証、振込関係書類等)については、支払完了後に必ず提出をお願いします。)
|