手話を覚えてみよう/読者の声/県産品プレゼント

手話を覚えてみよう 「栄養バランス」

  忘年会などで食生活が乱れやすいこのシーズン。日々の食事では栄養バランスに気を付けたいところですね。県民の1日あたり平均野菜摂取量は、目標値350グラムに対し約290グラムと不足気味。「塩分控えめ!野菜は多め!」を合言葉に、バランスのよい食事を心掛けましょう。

栄養バランスの手話のイラスト1
広げた両手の指先を胸から斜め下に2回下ろし、
栄養バランスの手話のイラスト2
両手掌を上に向けて左右に置き、交互に上下する

健康・栄養調査の結果や、「やさいを食べよう協力店」、減塩対策などについて県ホームページで紹介しています。
栄養・食生活のページのQRコード

監修 公益社団法人鳥取県聴覚障害者協会
電話 0859-30-3720 ファクシミリ 0859-30-3131
公益社団法人鳥取県聴覚障害者協会のホームページのQRコード

読者の声 (10月号の意見・感想から)

ねんりんピックの種目「ウォークラリー」、すごく楽しそうな競技ですね。他にどんな競技があるのかなと興味が湧きました。(50代)

2024年問題。日々頑張っているドライバーさんのためにも、置配ボックスの設置や時間帯の指定など、工夫して迷惑を掛けないように心掛けたいです。(30代)

手話「きのこを食べる」を家族みんなでやってみて、秋の味覚の話につながり盛り上がりました。(30代)

  10月号には566人からご意見をいただきました。ありがとうございます。これからもご意見、ご感想をお待ちしています。

県産品プレゼント

鳥取和牛オレイン55 ロース焼肉用(600グラム)【5名】
鳥取和牛オレイン55 ロース焼肉用の写真
  鳥取和牛の中でも厳しい基準をクリアしたものだけが認定されるブランド「オレイン55」。くちどけよくまろやかで甘い脂が特徴です。極上のロースを焼肉でどうぞ。

【問い合わせ先】 株式会社はなふさ(鳥取市)
電話 0857-37-2077 ファクシミリ 0857-32-5550

クイズ
  後継ぎを探す事業者と起業を目指す人とのマッチングを図る“とっとり×後継ぎリノベーター”プロジェクト「( )the local 鳥取県」。括弧に入るのは次のうちどれでしょう
(1)rerun (2)relax (3)relay

【応募方法】
  クイズの答え、郵便番号、住所、氏名、電話番号、年齢と「県政だより」を読んだ感想・意見をお書きの上、次のいずれかの方法でご応募ください。
※当選者の発表は発送をもって代えさせていただきます。はがきなどに書かれた個人情報、感想・意見は、プレゼントの発送と「県政だより」記事作成の参考として使用し、これらの目的以外には使用しません。
応募締め切り 12月20日(水)必着
●はがき 〒680-8570 鳥取県広報課「県産品プレゼント」
●電子メール dayorip@pref.tottori.lg.jp
●県ウェブページ応募フォーム https://www.pref.tottori.lg.jp/dayorip/

◎11月号のクイズの答えは「(3)CEA」でした。

【DATA】
県人口 537,318人〔男 257,165人、女 280,153人〕
世帯数 221,780世帯 (2023年10月1日現在推計)

LINE
@tottori.pref_line
鳥取県のラインのQRコード

Instagram
@tottoripref
鳥取県のインスタグラムのQRコード

X(旧Twitter)
@tottori_kouhou
鳥取県のX(旧ツイッター)のQRコード

Facebook
@tottori.pref.kouhou
鳥取県のフェイスブックのQRコード



 

 

← 前のページへ    次のページへ →


最後に本ページの担当課    鳥取県 政策戦略本部 政策戦略局 広報課
    住所  〒680-8570
                 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-70200857-26-7020
         ファクシミリ  0857-26-8122
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000