第66回鳥取県美術展覧会の開催について

鳥取県美術展覧会は、広く県民から美術作品を募り、優れた作品を展示することによって創作活動の振興を図るとともに、鑑賞の機会を提供し、美術、文化の振興に寄与することを目的として毎年開催しています。
第66回鳥取県美術展覧会の開催に向け、出品作品を募集します。多くの方からの出品をお待ちしております。

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、展覧会を中止する場合があります。

 中止を決定した場合は、当ホームページにてお知らせします。

  

※開催要項、出品申込書等は次の場所で配架します。(本ページにもデータを掲載していますので、ダウンロードが可能です。)

【配架場所】

鳥取県の各機関(本庁舎(県民室、文化政策課)、東部庁舎、八頭庁舎、中部総合事務所、西部総合事務所、西部総合事務所日野振興センター)、県内市町村役場、鳥取県立博物館、倉吉博物館、米子市美術館、日南町美術館 、県内画材店  など

  

第66回鳥取県美術展覧会開催要項

第66回鳥取県美術展覧会に関する詳細は、以下の開催要項をご覧ください。

 開催要項 (pdf:504KB)

出品資格等

  • 出品できる者:県民(県内の事業所、学校等に通勤し、若しくは通学する者及び主たる生活の本拠地が県内にある者を含む。)又は県内の美術団体に所属する者。
  • 出品作品:自己の創作したもので未発表のもの(個展やグループ展等の審査しない展覧会へ出品したものは「未発表のもの」とみなす。)に限ります。(無鑑査作家、審査員又は運営委員の出品作品については、県内において未発表であればよい。)また、大学・短期大学・高等専門学校・高等学校・中学校・小学校(義務教育学校含む)・特別支援学校(小学部・中学部・高等部)に在学する者(以下、「学生等」という。)については、学生等を対象に限定した審査を伴う展覧会へ出品した作品についても出品可能です。

出品点数

  • 出品点数:部門について1点

出品料

  • 1点について2,000円を作品搬入(受付)の際に徴収します。ただし、学生以下は無料です。なお、受付後の出品料の返還には応じません。   

出品規格

  • 各部門とも額装にガラスを使用しないでください。
  • 規格外の作品、額又は枠の不完全な作品、通常の梱包では輸送中に破損の恐れがあり特別の梱包作業を要する作品及び生乾きの作品は受け付けできません。
  • 工芸・彫刻など展示等に説明を要するものは、説明図又は写真を添付してください。
部門 規格
洋画
  • 額装(仮縁を付すなど出品者において適当に装飾設備をすること。)とし、20号以上80号以内であること。ただし、展示した際、壁面に対して水平方向及び垂直方向がいずれも145.5cm以内(額装除く)であること。
  • 厚さ20cm以内(額装含む)とすること。
  • 額装の幅は7cm以内とすること。(ただし、額装にはマットを含む。)
日本画
  • 額装(仮縁を付すなど出品者において適当に装飾設備をすること。)とし、20号以上80号以内であること。ただし、展示した際、壁面に対して水平方向及び垂直方向がいずれも145.5cm以内(額装除く)であること。
  • 縦額は180cm×75cm(額装含む)とする。
版画
  • 額装(仮縁を付すなど出品者において適当に装飾設備をすること。)とし、80号以内であること。ただし、展示した際、壁面に対して水平方向及び垂直方向がいずれも145.5cm以内(額装除く)であること。
彫刻
  • 重さ200kg以内であること。ただし、組立て作品については、個数は問わないが、組立方法が複雑であってはならず、また、計500kgを超えてはならない。なお、大きさは、1個又は1組につき、300cm×100cm×200cm(縦・横・高さを問わない)以内であること。
工芸
  • 200cm×200cm×50cm以内であること。(ただし、着尺は除く。)
書道
  • 額装(刻字を除きアクリル張りを原則とする。)とし、額装を含めて63cm×45cm以上で、縦額は242cm×55cm以内、横額は80cm×185cm以内、縦横自由の作品は90cm×90cm以内とする。
  • 篆刻も額装とし、額装を含めて縦50cm×横40cm以内とする。印材の出品は要しない。
  • 巻子、帖の仕上がり寸法は縦32cm以内、横400cm以内。帖は開いた横寸法が50cm以内とすること。ただし、展示に当たっては作品の一部のみを展示するものとする。
  • 全ての作品について、釈文票を作品搬入時に提出すること。(所定の釈文票にパソコン等で打ち出した紙を貼付けしたものでも可)
写真
  • 枠張り又は額装とし、枠張り又は額装を含めて、50cm×58cm以上で、大きさが1平方メートル以内のものとし、かつ、縦130cm、横100cm以内とする。
  • 連作、組写真についても、展示できる形に組み合わせたもので、同様の規格内にまとめること。
  • 細縁の額を使用する場合は歪み防止のため、縦横に紐掛けあるいはワイヤー掛けする等の対策を施すこと。
デザイン
  • 平面作品は、B1版(103.0cm×72.8cm)以内とし、厚さ5.0cm以内でパネル張り又は額装とする。ただし、パネル張りについては、ビニール等でコーティングすること。
  • 立体作品は、200cm×200cm×60cm以内とし、重さ20kg以内とする。
  • 共同制作の作品も出品できるものとする。
  • 実在の商品名、会社名等は表さないこと。
※作品規格等に関する図解はコチラをご覧ください。(pdf:853KB)

作品受付(搬入)

日時

 令和4年9月4日(日) 10時~16時

新型コロナウイルス感染症拡大防止策として、受付時の密集状態を避けるため以下のとおり時間帯を分けています。 
・版画、彫刻、工芸、書道部門:原則10時~13時 
・洋画、日本画、写真、デザイン部門:原則13時~16時

会場

 東部地区

 鳥取県立博物館(鳥取市東町2丁目124) 

 中部地区

 上灘コミュニティセンター(倉吉市上灘町9-1)  http://www.ncn-k.net/kouwana/sub2.html(外部サイト:上灘コミュニティセンターHP)

 西部地区

  鳥取県立武道館(米子市両三柳3192-14) https://www.budoukan.jp/access/ (外部サイト:鳥取県立武道館HP)

出品料、作品搬入(受付)に必要な書類

出品料:作品搬入時に作品1点につき2,000円を徴収します。(学生以下無料)

必要書類:次の書類に必要事項を記入し、出品料とあわせてご提出ください。

作品搬入時の注意事項

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、御協力をお願いします。

作品搬入時の注意事項

 

作品返却(搬出)

日時

選外作品
  令和4年9月25日(日)10時~15時  (中部地区のみ11時~16時)
入選等作品(入選者、運営委員、審査員、無鑑査作家)
  令和4年12月11日(日)10時~15時 (中部地区のみ11時~16時)

会場(選外作品・入選等作品返却とも共通)

東部地区

 鳥取県立博物館(鳥取市東町2丁目124)

中部地区

 上灘コミュニティセンター(倉吉市上灘9-1)

西部地区

 鳥取県立武道館(米子市両三柳3192‐14)

展示会場および会期

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を鑑み、本年度の県展ではギャラリートークを中止します。(9月1日)

 鳥取会場

 会場

 鳥取県立博物館(鳥取市東町2丁目124)

 会期

 令和4年9月17日(土)~9月26日(月) 9時~17時  [ギャラリートーク:9月17日(土)  10時30分~正午] 中止

米子会場

 会場

 米子市美術館 (米子市中町12)

 会期

 令和4年10月8日(土)~10月17日(月) 10時~18時  [ギャラリートーク:10月8日(土)  10時30分~12時30分] 中止

日南会場(選抜展)

 会場

 日南町美術館(日野郡日南町霞785)

 会期

 令和4年10月21日(金)~10月30日(日) 8時30分~17時 [ギャラリートーク:10月29日(土)  10時~正午] 中止

 

倉吉会場

 会場

 倉吉体育文化会館 (倉吉市山根529-2)

 会期

 令和4年11月11日(金)~11月20日(日) 9時~17時  [ギャラリートーク:11月12日(土)  10時~正午] 中止

【令和4年度特別開催】境港会場(選抜展)

会場 

 境港市民交流センター(境港市上道町3000)

会期

 令和4年11月28日(月)~12月7日(水) 9時~17時

 会場

 会場

 日南町美術館(日野郡日南町霞785)

 会場

 日南町美術館(日野郡日南町霞785)

 会場

 日南町美術館(日野郡日南町霞785)

倉吉会場 

 

会場 

 倉吉体育文化会館(倉吉市山根529-2) ※例年と会場が異なります

会期

 令和4年11月11日(金)~11月20日(日) 9時~17時  [ギャラリートーク:11月12日(土)  10時~正午]

米子会場

 会場

 米子市美術館 (米子市中町12)

 会期

 令和4年10月8日(土)~10月17日(月) 10時~18時  [ギャラリートーク:10月8日(土)  10時30分~12時30分]

米子会場

 会場

 米子市美術館 (米子市中町12)

 会期

 令和4年10月8日(土)~10月17日(月) 10時~18時  [ギャラリートーク:10月8日(土)  10時30分~12時30分]

米子会場

 会場

 米子市美術館 (米子市中町12)

 会期

 令和4年10月8日(土)~10月17日(月) 10時~18時  [ギャラリートーク:10月8日(土)  10時30分~12時30分]
  

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を鑑み、審査会の見学を中止します。(8月23日)

  

審査

審査会場

鳥取県立博物館

審査日時

令和4年9月7日(水)10時30分~

審査の見学 (中止)

  • 審査は公開とします。(事前申込み制)
  • 審査の見学を希望する場合は、官製ハガキ又はメールにて見学を希望する部門・住所・氏名及び電話番号を記入の上、8月19日(金)までに事務局(鳥取県地域づくり推進部文化政策課文化芸術振興担当)へ申し込んでください。申込みをしていない方には、見学いただけません。 また、申込み多数の場合は、会場の都合により抽選とします。

 ※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、審査の見学を中止する場合があります。

    審査結果

    • 審査結果(入選・選外)については出品者に文書で通知し、電話等での問合せには応じません。
    • 自己の作品に係る各審査員の個人得点(ただし、審査員の個人名を除く。)及び当選ラインの点数(以下、「総合得点等」という。)については、原則、出品者全員(総合得点等の通知を希望しない者を除く。)に対して、審査結果(入選・選外)に併せて通知します。電話等での問合せには応じません。

    表彰

    県展賞、奨励賞

    入選作品のうち優秀な作品に対し、次のとおり表彰します。

    賞の区分 受賞作品数 正賞・副賞
    県展賞 16点以内 賞状及び副賞(10万円相当)
    奨励賞 32点程度 賞状及び楯

    ※県展賞及び奨励賞の受賞作品数の合計総数は48点以内

    あなたが好きな作品賞

    入選作品並びに無鑑査作家、審査員及び運営委員の出品作品のうち観覧者による投票の結果、最も得票数が多い作品に対し、次のとおり表彰します。

    賞の区分 受賞作品数 正賞
    あなたが好きな作品賞 各部門1点(得票数が同数の場合は複数点) 賞状

    出品申込書等様式

    一般出品者は「一般出品者用」、無鑑査作家、審査員、運営委員は「無鑑査作家、審査員、運営委員用」の様式を必ずご使用ください。

    一般出品者用

    様式 PDF版 Excel版
    • 第66回鳥取県美術展覧会 作品預り証兼現金領収証書
    • 第66回鳥取県美術展覧会 出品申込書
    • 第66回鳥取県美術展覧会 作品カード
    • 第66回鳥取県美術展覧会審査結果通知書兼総合得点等結果通知書
    【A3(片面)印刷】

    PDF159KB

    【A3(片面)印刷】
    Excel36KB
    • 作者コメント(提出任意)
    • 釈文票(書道部門のみ提出必須)
    【A4 (片面)印刷 】

    PDF133KB

    【A4 (片面)印刷 】

    Excel14KB

     

    無鑑査作家、審査員、運営委員用

    様式 PDF版 Excel版
    • 第66回鳥取県美術展覧会 作品預り証兼現金領収証書
    • 第66回鳥取県美術展覧会 出品申込書
    • 第66回鳥取県美術展覧会 作品カード
    【A3 (片面)印刷 】

    PDF135KB

    【A3 (片面)印刷 】

    Exce34KB

    • 作者コメント(提出任意)
    • 釈文票(書道部門のみ提出必須)
    【A4 (片面)印刷 】

    PDF133KB

    【A4 (片面)印刷 】

    Excel14KB

      

    最後に本ページの担当課
       鳥取県 地域づくり推進部 文化政策課
       住所  〒680-8570
                 鳥取県鳥取市東町1丁目220
       電話  0857-26-71250857-26-7125    
       ファクシミリ   0857-26-8108
        E-mail  bunsei@pref.tottori.lg.jp

    Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000