防災・危機管理情報


とっとり翔ける福業報告会

 今年度から開始した、複業、プロボノ、ボランティアなど多様な関わり方で、幸せな働き方を創造していく新たなプロジェクト「とっとり翔ける福業」。
 このプロジェクトは、副業禁止の方も含めた都市部人財と地方との関わりしろを拡げ、県内企業・自治体と外部人材とを多様な形の関わりを形成することで、企業・自治体の経営向上や組織基盤の強化へつなげ、ポストコロナの社会へ向けて地域活性化を図るとともに将来的なIJUターンを促進することを目的としています。
 昨年8月の開始以降、趣旨に共感いただいた企業・自治体、熱意ある都市部人財の皆様と共に、まずは鳥取を知る「とっとり勉強会」や、受入企業・団体との交流イベント、待ちに待った来県フィールドワークなどのプログラムを経て、多くの方に提案書を提出いただき、本プログラムも最終コーナーを曲がりました。
 そこで、今回、

 (1)都市部の複業者を受け入れた県内企業・自治体

 (2)複業にトライされた都市部の方

の両方からのお声をお聞きしつつ、パネルディスカッション形式で本プログラムの振り返りと地域福業のポイントについて考える報告会を開催します。
 是非ご参加ください。

 お申込みページはこちら → Peatix(外部リンク)

  

1 イベント名称

鳥取で始まった複業のカタチ~とっとり翔ける福業 報告会~

2 日時

令和4年2月16日(水)午後1時から2時半まで

3 実施方法

オンライン(Zoom)

4 対象者

・地方の複業の受入れに関心がある経営者、企業担当者・自治体担当者
・企業における外部人材の活用に関心のある地方商工関係・地方金融関係の方
・関係人口や産業振興・地域振興の部門の自治体担当者
・地方での複業に興味のある方

5 参加費

 無料

6 参加申込方法

2月16日正午までにPeatix(外部リンク)の申込フォームからお申込みください。
お申込のメールアドレスに視聴用URLを送付します。

※イベント開始までお申込みいただけますが、直前にお申込された方は直接peatixから視聴ページへ移行してください。

7 内容

(1)開会(午後1時~1時5分)
(2)主催者挨拶(午後1時5分~1時8分)
   鳥取県交流人口拡大本部ふるさと人口政策課関係人口推進室長 森田雅典
(3)”とっとり翔ける福業”の流れについて(午後1時8分~1時25分)
   NPO法人学生人材バンク 代表理事 中川玄洋
(4)地方金融機関からみる複業人材の可能性(午後1時25分~1時35分)
      鳥取銀行 法人コンサルティング部 齋藤浩文
(5)パネルディスカッション「鳥取で始まった複業のカタチ」(午後1時35分~2時20分)
   パネリスト
  (受入れ企業) 株式会社ヘイセイ総務部課長 兼 食品事業部課長 原 美香氏
  (受入れ自治体)琴浦町企画政策課人口対策担当 係長 浜川 明氏
  (複業参加者) 株式会社JTB ビジネスソリューション本部
          新宿第三事業部 営業戦略チーム 特命リーダー 柘植洋一氏
   ファシリテーター 中川玄洋
(6)閉会(午後2時20分~2時30分)

8 主催

鳥取県
  

最後に本ページの担当課
   鳥取県 輝く鳥取創造本部 とっとり暮らし推進局 人口減少社会対策課
   住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話 0857-26-75940857-26-7594     ファクシミリ  0857-26-8742
   E-mail  jinkoutaisaku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000