特集/"自由に緩く"で地域に活力~多様な形でつながる「関係人口」~

  地域に暮らす「定住人口」でもなく、観光で訪れる「交流人口」でもなく、多様な形で地域と関わり続ける「関係人口」は、地域活性化の鍵を握る存在。自由で柔軟な働き方を通して、鳥取県の関係人口を広げる取り組みが進んでいます。

多様に 継続的に

  「関係人口」とは、地縁や仕事、趣味や社会活動など、さまざまな形で継続的に地域と関わりを持つ人のこと。こうした人々は地域活性化の契機となる新しい変化や刺激をもたらし、地域づくりの一端を担うことが期待されています。
  一方、コロナ禍ではICTを活用したリモートワークが急速に普及。感染対策や危機管理の観点に加え、場所や形に縛られない自由な働き方への関心が一層高まりました。このような変化を受け、県では「ワーケーション」や「副業」といった柔軟なワークスタイルを通じて都市部人材と新しいつながりを作る取り組みを進めています。

労働と旅行を同時に

  work(ワーク)(仕事)とvacation(バケーション)(休暇)を組み合わせた「ワーケーション」は、観光地などの非日常の場所でリモートワークを行いつつ休暇を楽しむ新しいワークスタイル。近年では、企業の研修や社会貢献の機会としても注目されています。「仕事も休暇もどっちつかずになりそう」と思われがちですが、民間企業の実証実験では▽心身のストレスが軽減される▽仕事のパフォーマンスが向上する▽プライベートとのメリハリが促進される、という結果に。仕事を組み合わせることで長期休暇の取得が促進され、ワークライフバランスが向上する効果も期待されます。
  また、ワーケーションは滞在先の地方にとっても大きなチャンス。宿泊や飲食などの直接的な経済効果はもちろん、人や企業の交流が地域にさまざまな発展・成長の機会を生み出す可能性があるほか、将来的な移住・二地域居住(主な生活拠点とは別の特定の地域に生活拠点を設ける暮らし方)のきっかけづくりとしても有望です。
  大都市とのアクセスもよく、雄大な自然や観光地、都市機能がコンパクトにまとまった鳥取県は、ワーケーションの適地。県では、ワーケーションと家族旅行を組み合わせる「ファミリーワーケーション」を推進するなど、ポストコロナの時代に向けた豊かな働き方を提案しています。

コワーキングスペース「TORICO」の写真
日本海を一望できるコワーキングスペース「TORICO」(大山町富長)。地域の内と外をつなぐ場所として、ワーケーションの推進に取り組んでいる

子どもの世界広げる出会いを

ゲストハウスてま()(南部町)
代表

井上(いのうえ) 可奈子(かなこ)さん
井上可奈子さんの写真

  大きな古民家を改装して作られた「てま里」。ゲストハウスと呼ばれる素泊まりの宿泊施設とカフェ、地域交流スペースが一体となった施設には、いつもさまざまな人が行き交っています。ゲストハウスを運営する井上可奈子さんが目指すのは、「子どもがいろいろな人に出会える場所を作る」こと。地域の大人や旅行者など、多様な人々と触れ合うことで、子どもの世界や可能性を広げたい思いがあります。
  ファミリーワーケーションも、新たな出会いにつながるきっかけの一つ。山遊びや農業体験など、地域ぐるみで楽しい体験イベントのアイデアを出し合っています。「子どもの頃の原体験の影響は大きい。旅の思い出を通じて、鳥取に愛着を感じる人が増えていくといいですね」。また、こうした取り組みは、高齢化が進む地域の活性化にもつながっているといいます。「『子どもが来るとうれしい』と言って、喜んで協力してくれる地域の方に支えてもらっています。若い人にも『てま里みたいな活動をやってみたい』と思ってもらえるとうれしいです」。
  コロナ禍で運営が難しい時期も続きましたが、「今後はたくさんの旅行者に地元の暮らしや文化に親しむ機会を提供していきたい」と語る井上さん。国や地域、世代を超えた多様なつながりを育む交流拠点として、さらににぎわいあふれる場所となっていくことを目指します。

ゲストハウスてま里の外観
英会話教室の様子
てま里では英会話教室も運営。コロナ禍以前は外国人旅行者とも交流

タケノコ掘り体験の写真
ファミリーワーケーションでタケノコ掘りを体験

働き方変え人生豊かに

  「働く」を通じたつながりには、都市部ビジネス人材を副業・兼業で受け入れる方法もあります。海外進出やIT化といったビジネス戦略の展開に当たり人材不足に悩む県内企業。一方、都市部の拠点はそのままに、これまでの経験やスキルを地方で生かしてみたいと望むビジネス人材。県は「とっとり副業兼業プロジェクト」として、このようなニーズのマッチングに取り組んでいます。今年度はこれまでに137件の人材募集に対して、応募は何と2000人以上。全国から大きな反響を呼んでいます。
  また、新たな出会い、やりがいを求めて鳥取県との関わりを望む人も少なくありません。報酬を得る仕事ばかりではなく、ボランティアやプロボノ(ラテン語で「公共善のために」を意味する「pro bono publico」の略。各分野の専門家が職業上のスキルや知識を生かして行う社会貢献活動)など、多様な関わり方ができる取り組みが進んでいます。
  働き方や生き方がもっと自由になれば、人生はより彩り豊かなものとなり、多様な交流の広がりが社会に新しい価値や活力を生み出していきます。柔軟な働き方を通じた関係人口の拡大は、人と地域のたくさんの幸せにつながっています。

副業人材の活用でファン層拡大

山陰松島遊覧株式会社(岩美町)
代表取締役

川口(かわぐち) 博樹(ひろき)さん
川口博樹さんと担当の若手社員2人の写真
川口さん(左)と担当の若手社員の皆さん

  「山陰の松島」と呼ばれる絶景。抜群の透明度を誇る美しい海。岩美町浦富(うらどめ)海岸で遊覧船を運航する山陰松島遊覧は、地域の魅力を多くの人に伝えようとSNSの活用に明るい副業人材を募集しました。
  タッグを組んだのは、都内で観光事業に携わる佐藤浩一郎さんです。佐藤さんは若手社員と週1回オンラインミーティングを行い、検索されやすいウェブサイトの秘訣(ひけつ)や興味を引く動画作りなど、さまざまなテクニックを伝授。プロのアドバイスを受けてツイッターのフォロワー数は1.5倍に増加し、動画を閲覧してくれるファンの存在も着実に広がりました。
  代表の川口博樹さんは「副業という形で高度なスキルを持つ人材と関わりが持てたのは本当に良かった」と笑顔で語ります。SNSに投稿するメッセージや動画は、企画から制作、編集まで全て社員の手によるもの。浦富海岸の魅力を広く発信すると同時に、若手社員のアイデアや能力を引き出し、成功体験を積み重ねていく機会にもなっています。
遊覧船の写真


都内企業で観光プロデュース業などに従事する佐藤浩一郎さん
佐藤浩一郎さんの写真
  鳥取といえば砂丘のイメージでしたが、地元企業と関わることで、海や自然、おいしい海鮮など、たくさんの魅力を知りました。実際に鳥取を訪れたことで、通常の仕事以上に親近感を持って取り組んでいます。同じ地元からの目線に立ち、いかに鳥取の魅力を外へ伝えるかを心掛けています。

鳥取とつながろう! 「ふるさと来LOVE(クラブ)とっとり」

  鳥取を愛し、鳥取とさまざまな形でつながる人々のファンクラブ「ふるさと来LOVEとっとり」。メンバーには県の情報誌や観光パスポートの送付、航空運賃の優待などの特典があります。年会費は無料。お知り合いの鳥取ファンへ、ぜひご案内ください。
https://www.pref.tottori.lg.jp/298555.htm

【問い合わせ先】 県庁ふるさと人口政策課
電話 0857‐26‐7128 ファクシミリ 0857‐26‐8196
メールアドレス jinkouseisaku@pref.tottori.lg.jp

「とっとり副業兼業プロジェクト」に関すること
【問い合わせ先】
県立ハローワーク・とっとりプロフェッショナル人材戦略拠点(鳥取市東品治町 JR鳥取駅構内)
電話 0857‐30‐6720 ファクシミリ 0857‐30‐6725
http://www.tori-pro.jp



← もどる    次のページへ →


最後に本ページの担当課    鳥取県 政策戦略本部 政策戦略局 広報課
    住所  〒680-8570
                 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-70200857-26-7020
         ファクシミリ  0857-26-8122
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000