新型コロナウイルスに関する業界ガイドラインに沿った安全・安心な感染防止対策を実施するために必要な経費を支援します。
補助金名
「新たな生活様式」時代の公共交通事業者等新型コロナウイルス対策資機材整備補助金
補助対象経費
車内滅菌装置等新型コロナウイルスへの感染予防または感染拡大防止に資する物品等の購入費及びリース料
実施主体
県内に拠点があるバス、タクシー。第三セクター鉄道、公共交通空白地有償運送の事業者及び共助交通を実施する地域団体
県補助率
4分の3(ただし、国の地域交通に係る感染防止対策補助(国2次補正)活用の場合は国と県で協調し補助率4分の3)
予算額
23,000千円
様式等
公共交通事業者等新型コロナウイルス対策資機材整備補助金
地域住民が安心して貸切バスを利用できるよう、業界ガイドラインに沿った安全・安心な予防対策を実施した貸切バスの切替・増車による運行を支援します。
補助対象事業者
県内の一般貸切旅客自動車運送事業者
補助額
貸切バスの利用代金の2分の1の額
対象となる運行
令和2年7月1日~令和3年2月28日までの間に実施される貸切バスの運行
業界ガイドラインに沿った感染症対策を実施した運行であること
密を避けるために増車し、又は乗車定員の大きいバスに切り替えるものであること
増車し又は大型化後のバスの利用代金(全体)の2分の1を割り引くものであること
予算額
17,500千円
新型コロナウイルス感染症の入院協力医療機関及び帰国者・接触者外来のある医療機関で奮闘されている方向けにタクシーでの通勤費用を助成することで、タクシーの利用促進につなげるとともに、通勤時の身体的・精神的負担の軽減を図ります。
住民主体の共助交通等が新型コロナウイルス等の影響を受けた場合、各市町村が実施するタクシーを活用した代替運行に係る経費を支援します。
業界ガイドラインに沿って県内交通事業者(県バス協会、県ハイヤータクシー協会、第3セク鉄道事業者)がコロナ感染防止対策を徹底していることを県民等に広報し、利用促進につなげる。
県内需要喚起に向けた取組に係る広報を高速バス・貸切バス等の車体に掲出する事業を委託する。