健康政策課のホームページ

大雨被害を受けた地域での熱中症対策について

大雨被害を受けた地域での熱中症対策

大雨被害を受けた地域での復旧作業等はたいへんな重労働となり、気象条件や作業内容等によっては熱中症にかかるリスクが高くなると見込まれます。
また、広島地方気象台の発表によりますと、中国地方は7月9日(月)ごろに梅雨明けしたとみられ、本格的な夏を迎える中で、引き続き気温の高い日が続くことも予想されます。
天気予報や県が発令する熱中症警報などの情報を活用し、いつも以上に熱中症への対策を取りましょう。
  

注意事項

(1)こまめに水分を取りましょう。
(2)気温が急に上昇した日、家財道具等の片付け作業を行う時、車の中等は特に注意しましょう。

作業時の注意事項

(1)体調が悪い時は無理をせず十分休憩をとり、また、必要に応じて作業を中止するなど身体を休めましょう。
(2)日陰を確保して一定時間ごとに必ず休憩を取りましょう。
(3)できるだけ2人以上でお互いの体調を確認しながら作業を行いましょう。

熱中症の対処方法(応急処置)

・熱中症かなと思ったら、早めに応急処置をして、重症にならないようにしましょう。
・熱中症は急に悪化することがあるので、様子の変化に注意してください。
・症状が改善しないときは、医療機関を受診しましょう。 
 

 
リンク:環境省 熱中症予防情報サイト(熱中症のかかりやすさを「暑さ指数」として示しています)
 
                          
    携帯電話用 QRコード                      スマートフォン用 QRコード
http://www.wbgt.env.go.jp/kt/             http://www.wbgt.env.go.jp/sp/
  

日常生活での予防法 

1.室内を涼しくする!

  • 熱中症は室内でも発生します。
  • 扇風機やエアコンを上手に使い、室温を適温に下げましょう。

2.こまめに水分をとる!

  • 暑い日は、活発に動いていなくても知らずに汗をかいています。
  • のどがかわいていなくても、こまめに水分をとりましょう。

3.こまめに休憩をとる!

  • 暑さや日差しにさらされる環境で活動をするときなどは、こまめに休憩をとり、無理をしないようにしましょう。

4.日差しを避ける!

  • 帽子をかぶったり、日傘をさしたりして直射日光を避けましょう。
  • また、なるべく日かげを選んで歩いたり、日かげで活動したりするようにしましょう。

5.家族・地域で声をかけあう!

  • 高齢のかたは暑さやのどの渇きを感じにくく、小さなお子さんは自分では予防策を取ることが難しいです。
  • 家族や周囲の大人が積極的に声を掛けるなどして、みんなで熱中症を防ぎましょう。

6.天気予報・熱中症警報に気をつける!

  • 天気予報や県が発令する熱中症警報などの情報を活用し、十分な対策をとりましょう。

高齢のかた・小さなお子さんは、特に注意!

○高齢のかた

  • 温度に対する感覚が弱くなるために、暑さや体の水分不足を自覚しにくく、体の熱が放散しにくくなります。
  • のどが渇かなくても水分補給したり、上手に室内温度を調整すること等が大切です。

○小さなお子さん

  • 体温調整機能が十分発達していない上、身長が低い(地面が近い)ので大人が感じる以上に暑い環境にいます。
  • 顔色、汗のかき方など、お子さんの健康観察を十分行い、汗を蒸発しやすい服装選びに注意ましょう。
  • 夏の車内はすぐに高温になりとても危険ですので、わずかな時間でもお子さんだけを車内に残さないようにしましょう。
  

最後に本ページの担当課    鳥取県福祉保健部
             健康医療局 健康政策課

    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-72270857-26-7227    
    ファクシミリ  0857-26-8726
    E-mail  kenkouseisaku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000