受入時期
令和7年4月15日から令和8年3月10日
1人当たりの受入予定日数
3週間程度
総受入予定人数
20人
同時期における最大受入可能人数
6人
就労・活動場所
(一社)アフリカの風 Hakuna Matata
鳥取県西伯郡大山町
給与:無給
滞在場所:ハクナマタタ 宿泊料:3,000円/泊
共同風呂、トイレ、洗濯機あり
交流・学びの場
・海岸清掃
・地域との交流会 (於:末吉倶楽部、ストーク作業所など)
・とんとんクラブでのそば打ちや豆腐作り体験
・だちょう観光農園での研修
・地域での取材と情報発信
・施設内の改装、整備
参加者への支援予定
滞在経費助成 上限3,000円/泊
県内移動費助成 上限1,000円/日
来県旅費助成 上限25,000円
その他 就労用作業着・現物支給・車両レンタル
お問い合わせ・申し込み
代表理事 恵祖茂 美香
団体ホームページ 外部リンク
受入時期
令和7年4月15日から令和8年3月10日
1人当たりの受入予定日数
3日間~6ヶ月程度
総受入予定人数
2~4名
同時期最大受入可能人数
2~4名
就労・活動場所
NPO法人bankup
パターン1:岩美町
企業の移動販売車事業に関する市場調査、サービス開発など(株式会社創美と連携)
パターン2:鳥取市中心市街地周辺
地域のコミュニティスペース運営、事業・イベントの企画運営など(株式会社まるにわと連携)
給与:無給インターンシップ
7時~19時のうちの4~8時間程度 週休1~3日程度
滞在場所:鳥取県内のシェアハウス 宿泊料:3,000円/泊
個室あり、ベット・布団あり、共用風呂・トイレ・洗濯機あり
交流・学びの場
地元社会人や大学生などとの交流
参加者への支援予定
滞在経費助成 上限3,000円/泊
県内移動費助成 上限1,000円/日
来県旅費助成 上限28,000円
PRチラシ
募集チラシ(pdf:932KB)
お問い合わせ・申し込み
NPO法人bankup
代表理事 中川玄洋
職員 松梨一輝
団体ホームページ 外部リンク
メールアドレス:info@bankup.jp
受入時期
令和7年7月1日から令和8年3月10日
1人当たりの受入予定日数
県外:2週間程度 / 県内:3日間以上~1週間程度
総受入予定人数
15人
同時期最大受入可能人数
6人
就労・活動場所
鳥取市用瀬町
給与:ボランティア(無償)
滞在場所:体験と民泊 もちがせ暮らしの旅人(体験型民泊)
住所:鳥取市用瀬町用瀬510-4
宿泊料:3,000円/泊 ドミトリー
風呂・トイレ・洗濯機・台所あり
交流・学びの場
・地域住民との交流会(週末なべ部やお食事会など)
・地域行事への参加(流しびな作りや、集落のお祭り行事)
・さん俵(だわら)作り体験などの参加、地域の方々で取材も可能。
・鳥取市用瀬町に限らず、鳥取県内全域で、交流・学びに場を設ける予定
等
参加者への支援予定
滞在経費助成 上限3,000円/泊 拠点利用1,000円/回
県内移動費助成 上限1,000円/日
来県旅費助成 上限28,000円
その他 自転車貸与あり
お問い合わせ・申し込み
株式会社週末住人 代表 松浦 生
共同代表 深沢 あゆみ
団体ホームページ 外部リンク
メールアドレス:contact@shu-jyun.com
受入時期
令和7年4月15日から令和8年3月10日
1人当たりの受入予定日数
1ヶ月
総受入予定人数
約30人
同時期最大受入可能人数
2人
就労・活動場所
合同会社sunsunto
鳥取県西伯郡大山町
形態:ボランティア(無償)
活動時間:週4日/9時~12時
滞在場所:シェアハウス「わたげ荘」※従業員寮としての賃貸契約並びに、月額家賃35,000円
所在地:鳥取県西伯郡大山町門前56-2
宿泊料:1ヶ月35,000‐40,000円 ※部屋により異なります
個室、共用風呂、キッチン、トイレ、洗濯乾燥機
交流・学びの場
・第一次産業の体験&交流
週一回やまがみ農園/國吉農園/ファーム山下など第一次産業にて実地作業
※その他調整できれば、他農園にて農作業しながら交流
・提携先飲食業お手伝い
提携先飲食店にてイベント出店サポート(希望者のみ)
・わたげ荘にて地域住民との交流
不定期で実施されるごはん会にて地域住民と交流(平均参加者数10名)
参加者への支援予定
滞在経費助成 上限3,000円/泊
県内移動費助成 上限1,000円/日
来県旅費助成 上限20,000円
その他 従業員寮
お問い合わせ・申し込み
代表社員 佐々木 正志
団体ホームページ 外部リンク
受入時期
令和7年5月1日から令和8年3月10日
1人当たり受入予定日数
2週間程度
総受入予定人数
6人
同時期最大受入可能人数
1人
就労・活動場所
米子市日下周辺
給与:インターンシップ(無給)
勤務時間:9時~18時のうち6時間程度
週休3日
従業員寮 使用料3,000円/泊、個室
トイレ、キッチン、洗濯機あり
交流・学びの場
地元の祭りや、収穫祭、米子マルシェなど地域のイベントへの参加
参加者への支援予定
滞在経費助成 上限3,000円/泊
県内移動費助成 上限1,000円/日
来県旅費助成 上限28,000円
自転車貸与あり
お問い合わせ・申し込み
合同会社GRAYSCALE 代表社員 丸瀬 和憲
メールアドレス:grayscale.jpn@gmail.com
受入時期
令和7年5月1日から令和7年3月10日
1人当たり受入予定日数
3日間~1ヶ月
総受入予定人数
10名
同時期最大受入可能人数
2名
就労・活動場所
合同会社BOXTREE’S COMPANY
飲食・販売・宿泊施設
給与:1,000円/時
私設図書室留守番(ボランティア)
交流・学びの場
・不真面目商店朝コーヒーへの参加
・外出店ハレハレケケケ市場
・共有地利用者会議への参加
・東京阿佐ヶ谷「イネル」と鳥取地域とのつながり
参加者への支援予定
滞在経費助成 上限3,000円/泊
県内移動費助成 上限1,000円/日
来県旅費助成 上限28,000円
募集チラシ
募集チラシ(pdf:71KB)
モデルコース(pdf:102KB)
お問い合わせ・申し込み
合同会社BOXTREE’S COMPANY 代表社員 丸山邦憲
メールアドレス:info@boxtreescompany.jp
受入時期
令和7年5月1日から令和8年3月10日
1人当たり受入予定日数
2週間程度
総受入予定人数
4人程度
同時期最大受入可能人数
4人
就労・活動場所
東伯郡琴浦町
農業(ミニトマトおよびスイカの農作業全般)
・県外からの新規就農者が営む農園にて軽農作業を実施
給与:無給(ボランティア/インターンシップ)
勤務時間:8時~17時の間で週1、1時間以上
滞在場所:狐塚亭(JR赤﨑駅、徒歩3分、管理人常駐型ゲストハウス)
使用料 3,000円/泊 個室(2部屋、最大4名同時宿泊)
共用シャワー/トイレ/洗濯乾燥機あり
交流・学びの場
・県外からの先輩移住者(新規就農者)との交流
・事業者が主催する琴浦町内ツアーへの参加
参加者への支援予定
滞在経費助成 上限3,000円/泊
県内移動費助成 上限1,000円/日
来県旅費助成 上限28,000円
その他 必要に応じて保険などの加入
お問い合わせ・申し込み
翡翠舎代表 森本萌
団体ホームページ 外部リンク
受入時期
令和7年7月22日から令和8年2月28日
一人当たり受入予定日数
3日~28日程度
総受入予定人数
15人
同時期最大受入可能人数
5人
就労・活動場所
鳥取県米子市
有給雇用(インターンシップ契約)
週20時間勤務(基本4時間×5日)
・1日の勤務時間 7時~21時のうち4~8時間程度
・週4~5日勤務
・1,100円/時間
滞在施設名:淀江の宿 今津田中家(ゲストハウス)
宿泊料:5,200円(通常8,800円)/泊
利用可能サービス:共用風呂・トイレ、寝室共同、洗濯機・乾燥機
※淀江の宿 今津田中家が利用できない日は、近隣の宿泊施設やシェアハウスなどを案内し、宿泊していただきます。(宿泊料助成 3,000円/泊)
交流・学びの場の内容
・地域住民との意見交換や交流会
・大山流域でのアクティビティ(シャワークライミングなど)
・地元産の食材、自然資源を活用した食体験(塩、豆腐作りなど)
・地域の魅力を調査するためのフィールドワーク
・経営シミュレーションゲームによる経営模擬体験
参加者への支援
滞在経費 3,000円/泊
県内移動費助成 現物支給
来県旅費助成 上限28,000円
チラシ
募集チラシ(pdf:624KB)
お問合せ・申し込み
株式会社ウォリス 代表取締役 田中 洋子
団体ホームページ 外部リンク
受入時期
令和3年11月1日~31日、令和4年3月1日~31日
一人当たり受入予定日数
1か月
総受入予定人数
約4名
同時期最大受入可能人数
2人
就労・活動場所
合同会社sunsunto
観光業、その他地域の第一次産業との提携業務
・トマシバ 設営、撤去、清掃、チェックイン対応等
・シゴト場カケル シェアオフィスの運営補助、SNS投稿/管理等
給与:無給(ボランティア)
作業時間:1日あたり6時間 休日:週3日
滞在場所わたげ荘(従業員寮として賃貸契約を締結。30,000円/月)
交流・学びの場・実際の観光業における仕事体験
・第一次産業の体験&交流
・わたげ荘にて地域住民との交流
参加者への支援
滞在経費 従業員寮 30,000円/月
県内移動費助成 1,000円/日
来県旅費助成 上限20,000円/往復
PRチラシ
お問合せ・申し込み
代表社員 佐々木正志
団体ホームページ(外部リンク)
受入時期
令和3年11月1日~31日、令和4年3月1日~31日
一人当たり受入予定日数
1か月
総受入予定人数
約4名
同時期最大受入可能人数
2人
就労・活動場所
合同会社sunsunto
観光業、その他地域の第一次産業との提携業務
・トマシバ 設営、撤去、清掃、チェックイン対応等
・シゴト場カケル シェアオフィスの運営補助、SNS投稿/管理等
給与:無給(ボランティア)
作業時間:1日あたり6時間 休日:週3日
滞在場所わたげ荘(従業員寮として賃貸契約を締結。30,000円/月)
交流・学びの場・実際の観光業における仕事体験
・第一次産業の体験&交流
・わたげ荘にて地域住民との交流
参加者への支援
滞在経費 従業員寮 30,000円/月
県内移動費助成 1,000円/日
来県旅費助成 上限20,000円/往復
PRチラシ
お問合せ・申し込み
代表社員 佐々木正志
団体ホームページ(外部リンク)
受入時期
令和3年11月1日~31日、令和4年3月1日~31日
一人当たり受入予定日数
1か月
総受入予定人数
約4名
同時期最大受入可能人数
2人
就労・活動場所
合同会社sunsunto
観光業、その他地域の第一次産業との提携業務
・トマシバ 設営、撤去、清掃、チェックイン対応等
・シゴト場カケル シェアオフィスの運営補助、SNS投稿/管理等
給与:無給(ボランティア)
作業時間:1日あたり6時間 休日:週3日
滞在場所わたげ荘(従業員寮として賃貸契約を締結。30,000円/月)
交流・学びの場・実際の観光業における仕事体験
・第一次産業の体験&交流
・わたげ荘にて地域住民との交流
参加者への支援
滞在経費 従業員寮 30,000円/月
県内移動費助成 1,000円/日
来県旅費助成 上限20,000円/往復
PRチラシ
お問合せ・申し込み
代表社員 佐々木正志
団体ホームページ(外部リンク)
受入時期
令和7年9月1日から令和7年10月15日
一人当たり受入予定日数
2週間程度
総受入予定人数
2人
同時期最大受入可能人数
2人
就労・活動場所
鳥取県東伯郡湯梨浜町旭122-2
給与:無償
滞在施設:ゲストハウス
宿泊料 4,000円/泊(男女混合ドミトリー)
自炊キッチン(冷蔵庫、ガスコンロ、電子レンジ、炊飯器、鍋、調理器具、食器、各種調味料、米(100円/1合))
シャワー(24時間利用可能 シャンプー、リンス、ボディーソープ、ドライヤー)
Wi-Fi完備、洗濯機(洗剤あり 200円/回)
交流・学びの場の内容
本事業では、湯梨浜町の歴史的・文化的資源である「東郷池」周辺についての地域案内スペース「LAKEORPOND」の整備を行う、参加者と地域住民が協働する形の滞在型のボランティア就労(無償)を提案します。
掲示物の更新やDIY作業など、手を動かし物理的な空間づくりを行うことで、自らの活動が地域に形として残るという経験と達成感を得ることができます。
東郷池の歴史や暮らしに触れる中で、地域固有の文化・風習・価値観に対する理解を深めることができ、地域と向き合う体験や異なる世代・背景の人々との価値観の共有を通じて、リアルな地方での「暮らし」に近づくことができます。
参加者への支援
滞在経費 上限3,000円/泊
県内移動費助成 上限1,000円/日
来県旅費助成 上限28,000円
お問合せ・申し込み
LAKEORPOND 磯江知弥
090-6846-6824