受入時期
令和4年4月28日から令和5年3月10日
一人当たり受入予定日数
3日間から14日間
総受入予定人数
25名
同時期最大受入可能人数
5人
就労・活動場所
おばあちゃんち雄太郎邸(宿泊業)
活動内容
・利用者受入対応と清掃など
給与:有給(1,000円/時)
作業時間:1日1時間程度 最大5日/週
滞在場所:おばあちゃんち雄太郎邸
交流・学びの場:
・八頭町内農業関連事業者での農業体験
八東フルーツ観光園
八頭船岡農場
・下日下部集落自治会主催総事などの集落行事への参加
・農村16きっぷ学生との農作業を通じた交流
・八頭町地域おこし協力隊との交流
参加者への支援
滞在経費 従業員寮 3,000/日
県内移動費助成 1,000円/日
来県旅費助成 上限28,000円/往復
事業者ホームページ
募集ページはこちら
PRチラシ


おばあちゃんち雄太郎邸
おばあちゃんち雄太郎邸 代表 伊吹 進
携帯:080-5904-3488 Mail:yutatoutei@gmail.com
受入時期
令和4年6月1日から令和4年9月30日
一人当たり受入予定日数
2か月から3か月程度
総受入予定人数
2名
同時期最大受入可能人数
2人
就労・活動場所
特定非営利活動法人学生人材バンク
活動内容
・吉岡温泉エリアに関するSNS発信、温泉施設のマニュアル作成など
給与:無給(インターンシップ)
作業時間:1日の活動時間 8時から18時のうち4時間から8時間
週休1日から3日程度
滞在場所:県内のシェアハウス 使用料3,000円。
交流・学びの場:地元社会人、大学生との交流会
参加者への支援
滞在経費 3,000円/泊
県内移動費助成 1,000円/日
来県旅費助成 28,000円/往復
PRチラシ
お問合せ・申し込み
代表理事 中川玄洋
団体ホームページ(外部リンク)
受入時期
令和3年11月1日~31日、令和4年3月1日~31日
一人当たり受入予定日数
1か月
総受入予定人数
約4名
同時期最大受入可能人数
2人
就労・活動場所
合同会社sunsunto
観光業、その他地域の第一次産業との提携業務
・トマシバ 設営、撤去、清掃、チェックイン対応等
・シゴト場カケル シェアオフィスの運営補助、SNS投稿/管理等
給与:無給(ボランティア)
作業時間:1日あたり6時間 休日:週3日
滞在場所わたげ荘(従業員寮として賃貸契約を締結。30,000円/月)
交流・学びの場・実際の観光業における仕事体験
・第一次産業の体験&交流
・わたげ荘にて地域住民との交流
参加者への支援
滞在経費 従業員寮 30,000円/月
県内移動費助成 1,000円/日
来県旅費助成 上限20,000円/往復
PRチラシ
お問合せ・申し込み
代表社員 佐々木正志
団体ホームページ(外部リンク)
受入時期
令和3年11月1日~31日、令和4年3月1日~31日
一人当たり受入予定日数
1か月
総受入予定人数
約4名
同時期最大受入可能人数
2人
就労・活動場所
合同会社sunsunto
観光業、その他地域の第一次産業との提携業務
・トマシバ 設営、撤去、清掃、チェックイン対応等
・シゴト場カケル シェアオフィスの運営補助、SNS投稿/管理等
給与:無給(ボランティア)
作業時間:1日あたり6時間 休日:週3日
滞在場所わたげ荘(従業員寮として賃貸契約を締結。30,000円/月)
交流・学びの場・実際の観光業における仕事体験
・第一次産業の体験&交流
・わたげ荘にて地域住民との交流
参加者への支援
滞在経費 従業員寮 30,000円/月
県内移動費助成 1,000円/日
来県旅費助成 上限20,000円/往復
PRチラシ
お問合せ・申し込み
代表社員 佐々木正志
団体ホームページ(外部リンク)
受入時期
令和3年11月1日~31日、令和4年3月1日~31日
一人当たり受入予定日数
1か月
総受入予定人数
約4名
同時期最大受入可能人数
2人
就労・活動場所
合同会社sunsunto
観光業、その他地域の第一次産業との提携業務
・トマシバ 設営、撤去、清掃、チェックイン対応等
・シゴト場カケル シェアオフィスの運営補助、SNS投稿/管理等
給与:無給(ボランティア)
作業時間:1日あたり6時間 休日:週3日
滞在場所わたげ荘(従業員寮として賃貸契約を締結。30,000円/月)
交流・学びの場・実際の観光業における仕事体験
・第一次産業の体験&交流
・わたげ荘にて地域住民との交流
参加者への支援
滞在経費 従業員寮 30,000円/月
県内移動費助成 1,000円/日
来県旅費助成 上限20,000円/往復
PRチラシ
お問合せ・申し込み
代表社員 佐々木正志
団体ホームページ(外部リンク)
受入時期
令和4年5月23日~令和5年3月10日
一人当たり受入予定日数
2週間程度
総受入予定人数
15人
同時期最大受入可能人数
6人
就労・活動場所
活動地域:鳥取市用瀬町、大山町
受入予定業種等:
・体験と民泊暮らしの旅人(宿泊業)
・週末住人の家(コミュニティスペース)
・おいしいemo-Box(食のEC事業)
・宿・コミュニティ運営補助
・地域の取材・情報発信
給与:無給(ボランティア)
滞在場所:体験と民泊 暮らしの旅人 宿泊料:3,000円/泊
交流・学びの場
・地域住民との交流会(週末なべ部)
・地域行事への参加(流しびな作り、お祭り行事などへの参加)
・さん俵作り体験・豆腐作り体験・陶芸体験への参加
・地域の方々への取材をすることで、交流の場を設ける
・新型コロナウイルス感染症対策のため、交流については「遠くdeトーク」などのオンラインで実施するイベントも行う
参加者への支援
滞在経費助成 3,000円/泊
県内移動費助成 1,000円/日
来県旅費助成 28,000円/往復
PRチラシ
申し込み・問い合わせ
代表者 岩田直樹
団体Facebook(外部リンク)
受入時期、予定日数
令和4年6月1日~令和5年3月10日
1~2週間程度
就労・活動場所及び内容
一般社団法人鳥取県地域教育推進局
作業内容:地域教育プログラムの企画・運営サポート
給与の有無
給与:無給(インターンシップ)
滞在場所
シェアハウス「Camel House」宿泊料:3,000円/泊
ドミトリー、風呂・トイレ・洗濯機・台所あり。
交流・学びの場
・地域を学ぶサイクリングツアー
・地域住民との交流会
参加者への支援
宿泊助成 上限3,000円/泊
県内移動費助成 1,000円/日
来県旅費助成 上限28,000円/往復
PRチラシ
申込・問合せ
一般社団法人鳥取県地域教育推進局 岡川
080-6164-3451 / areamotion@gmail.com
受入時期
令和4年6月15日~令和5年3月10日
一人当たり受入予定日数
1か月
総受入予定人数
約8名
同時期最大受入可能人数
2人
就労・活動場所
合同会社sunsunto
観光業、その他地域の第一次産業との提携業務
給与:無給(ボランティア)
勤務:週4日
滞在場所わたげ荘(従業員寮として賃貸契約を締結。35,000円/月)
交流・学びの場・実際の観光業における仕事体験
・第一次産業の体験&交流
・わたげ荘にて地域住民との交流
参加者への支援
滞在経費 従業員寮 35,000円/月
県内移動費助成 1,000円/日
来県旅費助成 上限20,000円/往復
PRチラシ
チラシ (pdf:2062KB)
お問合せ・申し込み
代表社員 佐々木正志
団体ホームページ(外部リンク)