鳥取県では、不正軽油を撲滅するために設立した「鳥取県不正軽油対策協議会」を中心に、
軽油引取税の悪質な脱税行為を取り締まっています。
    
        
            | 
             この軽油おかしい!? 「安い油だ」と売りに来た!?   
            変だなと思ったら「不正軽油ホットライン」にお電話ください  
             
            フリーダイヤル 0120-7970-27(なくなれ・ふせい) 
             
            電子メールでも結構です>>>zeimu@pref.tottori.lg.jp 
             
            24時間受け付けています 
            (午後5時から翌朝8時30分までは留守番電話で受け付けます) 
             | 
        
    
  ○不正ガソリンに関する情報はこちらへお寄せください。
  広島国税局「不正ガソリン110番」 0120-283-110
  
  国税庁ホームページ 不正ガソリンに関する情報をお寄せください。
  
不正軽油とは
 不正軽油とは、軽油引取税(※)の脱税を目的として、軽油に重油、灯油等を混ぜること等により製造された燃料をいいます。
 この不正軽油の製造、販売又は使用は、悪質な脱税行為であるだけでなく、正常な商取引を阻害するとともに、大気汚染や硫酸ピッチの不法投棄につながるなど、県民の皆様の健康や生活を脅かす悪質な犯罪です。
 ※軽油には、1リットルあたり32.1円の軽油引取税が課されています。
不正軽油に関わると 
 不正軽油を製造、販売、使用等すると、納税義務に加えて罰則が科される恐れがあり、会社等の経営に計り知れない影響が出ることになります。
 なお、平成18年度税制改正により、不正軽油の流通過程における準備、製造、保管、運搬、販売、購入での一連の行為すべてが処罰対象になりました。
 鳥取県においても厳正に対処することとしています。
県の取組
 このような問題に厳正に対処するため、次のような取組みをしています。
(主な取組み) 
    - 軽油を販売又は使用する業界団体、鳥取県警察とともに、平成15年6月に「鳥取県不正軽油対策協議会」を設立し、同年9月に鳥取県不正軽油撲滅宣言(PDFファイル:270KB)を採択しました。
    
    その後、国土交通省中国運輸局鳥取運輸支局、境海上保安部、鳥取海上保安署、広島国税局が会員に加わりました。 
     
    - 走行中の車両や工事現場の建設機械などから軽油の抜き取り調査を実施します。
 
県民の皆様へのお願い