シックハウス症候群とは

シックハウス症候群とは

1.シックハウス症候群とは
a-word

室内の空気環境の悪化により、そこに住んでいる人の健康が損なわれることをシックハウス症候群と呼んでいます。住まいに様々な化学物質が使われています。最近の住宅は気密性が高く、部屋の中の化学物質の濃度が高くなりがちですので注意が必要です。その症状の発現状況は、症状の程度、病態等において個人差がありそのために医学領域でも診断が難しいものとされています。

header1a
                    
     pict1       pict2        pict3

              pict4        pict5          pict6    


●シックハウス症候群と化学物質過敏症との違い

シックハウス症候群は、原因となる住宅を離れることで、のどの刺激・痛みや頭痛・集中力困難などといった症状が消えてしまうが、化学物質過敏症は微量でも原因となる化学物質に触れると症状が出る場合があるといわれている。

【化学物質過敏症】

ごく微量の有害化学物質によって、様々な症状が現れる病態。

「最初にある程度の量の化学物質に暴露されるか、あるいは低濃度の化学物質に長期間反復暴露されて、一旦過敏症になると、その後極めて微量の同系列の化学物質に対しても過敏症状をきたすものがあり、化学物質過敏症と呼ばれている。化学物質との因果関係や発生機序については未解明な部分が多く、今後の研究の発展が期待される」


※シックハウス対策のために平成15年7月1日に建築基準法が改正されています。

 ▼改正点

1.ホルムアルデヒドに関する建材、換気設備の規制

    
   (1)内装仕上の制限

   (2)換気設備設置の義務付け

   (3)天井裏などの制限

2.クロルピリホスの使用禁止



 ■化学物質濃度測定 機関

  (1)財団法人 鳥取県建築住宅検査センター

  (2) NPO法人 シックハウスを考える会 鳥取県支部

  ※各機関によっては、床面積や測定内容によって手数料が異なります。
  

お問い合わせ先

当課の業務及び当ウェブページに関するお問い合わせにつきましては、下記問い合わせ先までお問い合わせ下さい。

【電話番号】
(1)県営住宅に関すること
  管理担当 0857-26-7411
(2)宅地建物取引業法に関すること
  管理担当 0857-26-7411
(3)とっとり住まいる支援事業に関すること
  企画担当 0857-26-7371
(4)「とっとり匠の技」活用リモデル助成事業に関すること
  企画担当 0857-26-7371
(5)建築基準法、建築士法に関すること
  建築指導室 0857-26-7391
(6)福祉のまちづくり条例に関すること
  建築指導室 0857-26-7391
 
【ファクシミリ】
 住宅政策課共通 0857-26-8113

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000