11月25日(土)鳥取砂丘コナン空港にて生物多様性フォーラムを開催します!
全力!脱力タイムズなどTVコメンテーターとしてもおなじみの五箇公一(ごかこういち)先生が
生物多様性の異変と私たちの生活について熱く語られます!!!

講演会のほか、鳥取県で認定された自然共生サイトの紹介や五箇先生も交えたパネルディスカッションもあります。
会場ではお子さんが楽しめるミニ水族館や工作コーナーもあります。
そのほか、レッドデータブックの生物標本、企業による展示ブースなど。
参加費はすべて無料、申し込み不要ですので、ご家族やお知り合いなどお誘いあわせておでかけください。お知り合いの方への拡散もよろしくお願いします!!

チラシ (jpg:417KB)
30by30(サーティバイサーティとは)
「楽しく体験!みんなで学ぶ!エコスタイル とっとりエコフォーラム」が2022年11月19日に米子のコンベンションセンターにて開催されました。
とっとり生物多様性推進センターも、生物とプラスチックの関係を示したパネル展示のほか、もりまきフィールドネットワークの桐原真希さんによるワークショップを行いました。
パネル展示ではオオサンショウウオやクジラの胃から出てきたプラスチック製品などの写真、プラスチックゴミに固着した生物などを写真で展示しました。
ワークショップでは、さまざまな生物標本に加えて、いきものもたくさん登場し子供たちも大喜びでした。
写真1.ブースには200名を超える方がご来場くださいました。
写真2.オオサンショウウオの胃内容物調査ではプラスチックゴミが見つかっています。

写真3.漂着したオウギハクジラの胃からもプラスチックゴミが見つかりました。

写真4.巣材にビニールひもが使われた鳥の巣も展示しました。


写真5、6.いきものとのふれあい方や体の仕組みなどを学んでとても楽しそうでした。
とっとり生物多様性推進センターでは、鳥取県の生物多様性に関するパネル展を企画・開催しております。
2022年の初めは、南部町『キナルなんぶ』にて、県西部地域で活躍する自然保護団体の紹介を中心にパネル展を開催しています。
生物多様性の解説、県内で自然体験ができる施設の紹介やとっとり生物多様性推進センター、センター設立の根拠となる鳥取県生物多様性地域戦略などもあわせて展示しています。
今後も県内各所で巡回展示を行う予定です。展示情報はこのホームページ上でお知らせします。お近くで展示の際にはぜひご来場ください。
キナルなんぶ (南部町 外部リンク)
≪会場の様子≫ 展示は2022年1月11日から2月9日まで。

写真1.県内の自然保護団体の紹介パネル。
