2018年5月29日

2018年5月29日 沖底(田後@県営境港市場)

2017年9月1日から始まった2017年漁期の沖合底びき網漁も今日、明日の水揚げで最終となります。
今漁期も人身事故等あり、大変な1年でしたが、水揚金額は良好な漁期になったと思います。

さて、漁期最後の測定ですが、県営境港市場に水揚げした田後船3隻のハタハタを対象に行いました。
写真は卸がうおいちの2隻分です。
ハタハタの水揚げ状況(沖底2隻分) 
今朝は、全規格がそろっており、とろはた3kg、とろはた(特大)、大、中、小、小小と6規格出荷されていました。
なお、「とろはた」とは全長20cm以上あるハタハタです。ハタハタは大型になるほど脂乗りが良いことが水産試験所の試験結果で判明したため、鳥取県では人がおいしいと感じる脂質含有量10%をおおむね超すサイズである全長20cm以上の大型ハタハタをブランド化しています。

とろはたは、3歳魚主体。残念なことに今年は漁獲量が少ないです。
ハタハタ(規格:とろはた3kg) ハタハタ(規格:トロハタ(特大))
大、中、小は2歳魚主体で、中、小が漁獲の主体です。
ハタハタ(規格:大) ハタハタ(規格:中)
小小はジンタンと呼ばれる小型魚(1歳魚)です。
ちなみに、この1歳魚の資源量は良好との調査結果が出ています。
水揚げした1隻は小小規格が漁獲の大半と、調査結果を裏付けするような漁獲物組成でした。
ハタハタ(規格:小) ハタハタ(規格:小小)

そのほか、ハタハタ以外の主要な漁獲物は、ホタルイカとホッコクアカエビ(あかえび、あまえび)で、あとはヒレグロやマダラ、クロザコエビ(もさえび)やトゲザコエビ(がらもさ)が水揚げされていました。
ホタルイカ ホッコクアカエビ(あかえび、あまえび)
ヒレグロ(べらんす、やまがれい) クロザコエビ(もさえび)

【おまけ】
淀江の小型定置網は、サゴシ(サワラの未成魚)、マアジを主体に好調な漁獲をしていました。
サゴシ マアジ
美保湾では、すくい網によるシラス(カタクチイワシ)漁が行われており、鳥取県漁協境港支所所属船が水揚げしていました。ちなみに今年度から水産試験場ではシラスの調査を開始しています。
また、変わったところでは、隠岐からニーナ(オオコシダカガンガラ等の巻貝の総称の地方名)が出荷されていました。
シラス ニーナ
あと貝つながりで、湖山池、東郷池からヤマトシジミの出荷がありました。
魚箱に貼ってある湖山池のラベルも字も小さく、もしかしたらこれまで気が付いていなかったかもしれません。
この時期のシジミは、産卵前で身入りが良く、おいしいです。どちらの産地も大型のシジミが水揚げされますので、機会がありましたら御賞味ください。
湖山池産ヤマトシジミ 東郷池産ヤマトシジミ

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000