10月も中旬というのに、毎日暑い日が続いています。
先日テレビのニュースで「桜が咲いた」と報道されていましたが、鳥取砂丘にも異変が起こっています。
砂丘内の植物に季節外れの開花が見られました。
1)ニセアカシア

通常は、春4~5月頃の開花ですが「狂い咲き」ですよね?
春の開花と同じく、甘い香りがしていました。
2)ハマゴウ

通常は7月頃の開花で、今の時期は沢山の実をつけていますが、この枝のみ花が咲いていました。
何れも、海側に生息しているもので、異常気象と高い海水温で暖かな海風に影響されたのではないかと推測しました。
PS
本日、巡視中に落書き中の違反者を発見しました。 鳥取県条例で落書きの禁止と景観悪化の説明をし理解して頂き、落書きを消しました。
その後、パークサービスセンターで「砂絵」を作成しておられ、落書き禁止をアピールしたデザインでした。

ちなみに、砂絵の中の人物は 私 赤レンジャーだそうです。
(赤レンジャー)
砂丘事務所 2013/10/11
砂丘の砂の上の足跡で一番多いのは、もちろん人の足跡です。
他には砂丘に来る?動物や砂丘に住む昆虫の足跡が見られます。
今日は意外な場所で動物の足跡を発見しました。
以前にもブログに写真を載せたことがありますが、これは何の足跡でしょうか?
正解はイノシシです。
この足跡、実は馬の背頂上の少し西側で発見。
砂丘の中ではよく見かけますが、馬の背で見たのは初めてです。
こんな遠くまで散歩?に来たのでしょうかね。
そのすぐ近くには鳥の足跡が。

カラスでしょうか?
そうしているとオアシスに一羽の小鳥を見つけました。
午後から日が差し、まだまだ暑い砂丘でしたが、ちょっと和みました。
(オレンジレンジャー)
砂丘事務所 2013/10/10
台風24号の影響で、午前中は強風が吹き荒れ、砂丘の中に入るには覚悟が必要なほどの砂嵐でした。
砂嵐の様子をもっと伝えられないか、ということで砂丘の中(砂が飛んでこない場所ですが・・・)で撮ってみました。
実際には、もっと砂が地面を這う様子や海岸側から沸き立っている様子が見られたのですが。
これからは、風の強い日が多くなってきます。
砂丘の成り立ちに関わる砂の動きを体験してみてはいかがでしょうか?
撮影中、鳥取空港へ着陸するジャンボ機が砂丘上空を飛んでいきました。
この強風の中(平均12メートルの風が吹いているときです)すごいですね。
(オレンジレンジャー)
砂丘事務所 2013/10/09
今日は、鳥取砂丘たこあげフェスティバルが開催されました。
風がちょっと強かったのですが、青空の中たくさんの凧が砂丘の空を舞いました。

大阪、兵庫、四国などから集まった日本凧の会の会員さんたちが、自慢の凧を揚げました。
中にはこんな色っぽい凧まで。
連凧あげを体験する子どもさんも。ちょっと気を抜くと一緒に空に飛んでしまいそう。とても力がいります。
砂丘の近くではたこづくり教室も開催され、小さなお子さんもたこづくりにチャレンジ。
できあがった凧を持って、早速砂丘の中へ。
最後のイベントは、三連の連凧あげ。
参加者が協力して200個の凧を連ねた連凧を三本あげました。
壮大な砂丘の空を舞う凧はとても優雅でした。
(オレンジレンジャー)
砂丘事務所 2013/10/06