今日も、とても暖かな砂丘でした。
ついこの前まで北からの冷たい風が吹いていましたが、この数日は南からの風に変わっています。
午前中は、やや風が強く砂もよく動いていて、ところどころで風紋を見ることができました。
風の方向が変わることによって、風紋ができる方向が変わります。
風紋は風上側が緩やか、風下側が急な斜面になります。
海に向かって風紋ができている様子です。
こんな景色もありました。
北風で陸側に飛んだ砂が、今度は南からの風で海側に動きます。
風の向きも変わり、”春”を感じます。
(オレンジレンジャー)
砂丘事務所 2011/02/23
本日の鳥取砂丘は、朝から、晴れて青空が広がっていました。空も海の色も、青くとてもきれいな景色でした。
では、今日は同じ場所での3枚の風景をご覧下さい。
馬の背が照らされています。
次は、馬の背斜面だけ照らされています。
今度は、馬の背が暗くなりました。
・・どれも同じ場所で見た景色ですが、それぞれ違って見えました。自然と接するとは?このことでしょうか。
(青レンジャー石橋)
砂丘事務所 2011/02/22
本日の鳥取砂丘は、午前中は雲が多かったのですが、お昼頃から青空になり、・・すばらしい景色となりました。・・風が海側からよく吹いていて、その風は冷たかったのですが、・・・
・・時折、雲の間から太陽の日が差し、馬の背がきれいに照らされていました。
・・近頃、砂丘の砂も、少しずつ白く・・見られるようになりました。
・・今日は一面に、風紋が出ており、初めて見る方にとってはよい一日だったと思います。
(馬の背の頂上の風紋です。)
・・観光客の方の中には・・・この風紋の上を、大きな歩幅で歩いていらっしゃる方もいて、・・・。
・・若者の方々は、「ハァ~ハァ~」・・と息が荒く~。
・・ご年配の方々は、呼吸も穏やかに、静か~に、ゆっくりと歩いておられました。
(私は、時々、「ハァ~ハァ~」の方です。)
・・皆さん、・・・砂丘の中では、体力と時間に合わせて楽しんでくださいね☆
(青レンジャー石橋)
砂丘事務所 2011/02/21
昨日・今日と、よく晴れたいい天気が続いています。
太陽の光が降り注ぎ、馬の背を登っていると少し汗ばむくらいのポカポカ陽気の砂丘ですが・・・。
え、えぇぇぇ~!?
日本海に入るこの若者達は、鳥取大学 空手部の皆さん。
1月に予定していた寒稽古が大雪で延期になった為、今日稽古をしに鳥取砂丘に来たそうです。
さっそく稽古開始です。
「海水はとても冷たく、痛く感じて身が引き締まる思いです!」とのこと。勇ましい・・・。
なんと、昨年は凍った雪の上を歩いて海まで行き、今日よりもっと冷たい海水に入ったそう!
稽古後、気合が入った表情で記念撮影。でも、やっぱりちょっと寒そう・・・!?
そして、このままの勢いでオアシスにも入っていった度胸ある3人。
あれ、海に入った時より寒そうにしている!?
それもそのはず。後で測定してみると、気温・・・8℃ 海水温・・・10.5℃ オアシス水温・・・7..5℃と、海よりオアシスの水の方が冷たくなっていました。
真ん中の彼が立っているのは、調査杭の上です。調査杭の上に立っても、膝上までオアシスの水がたまっていることが分かります。
この後、皆さんは体を温めに砂丘温泉へ行かれました。
鳥取大学 空手部の皆さん、お疲れ様でした!頑張って下さい!
砂丘事務所 2011/02/20
昨日2月18日(金)、鳥取市の富桑保育園にて紙芝居「トリピーの鳥取砂丘探検日記」の発表会を行いました。
↑↑「砂丘植物がどのようにして砂丘という厳しい環境で生きのびているのか」説明中
↑↑「鳥取砂丘の成り立ち」説明中
紙芝居のあとは、質問タイム。
「砂丘はぜ~んぶ砂なんですか?」「砂丘を歩くとどのくらい時間がかかりますか?」「砂丘の虫は何を食べるんですか?」などなど、子供たちならではの豊かな発想で、こちらにとっても興味深い質問をたくさんしてくれました!
そしてトリピー登場!その瞬間に子供たちは大興奮★
トリピーが紙芝居の内容から○×クイズをみんなに出題!○かな?×かな?みんな分かるかな~?
全部で5問出題しましたが、中には全問正解の子もいました。紙芝居をしっかり聞いてくれてありがとう!
そして最後はみんなでトリピーと記念写真撮影。
富桑保育園の皆さん、どうもありがとうございました!
紙芝居公演のご要望がございましたら、お気軽に砂丘事務所までお問い合わせ下さい。お待ちしております!
砂丘事務所 2011/02/19