5 美しい景観の保全状況

平成20年度版 鳥取県環境白書

鳥取県の環境の現状

5 美しい景観の保全状況

【1 現状と課題】

 鳥取県は、鳥取砂丘、浦富海岸など特徴的な美しい海岸線や、中国地方随一の標高を持つ秀峰大山など、四季の彩りが美しい自然景観から、由緒ある寺社や伝統的な街並みなど特色のある歴史的景観、棚田や里山などの農村景観まで、多様な景観を有している。これらの美しい景観は、人々の生活に潤いや安らぎを与え、郷土に対する誇りと愛着を育む県民共通の財産であるとともに、鳥取県を訪れる人々を惹きつける魅力にもなっている。

《景観形成条例の制定状況》
  米子市景観形成条例(平成17年3月31日制定)
  倉吉市景観条例(平成19年3月30日制定)
  鳥取市景観形成条例(平成20年3月25日制定)
  日南町の景観を守り育てる条例(昭和60年制定)
《景観行政団体の状況》
  倉吉市(平成17年8月1日)
  鳥取市(平成18年6月1日)
  米子市(平成19年3月1日)

 本県では、平成5年に「鳥取県景観形成条例」を制定し、景観形成施策の総合的な推進と自発的な景観形成活動の促進を図ることによって、良好な景観の保全と創造に努めることとした。以来、県民の誇りとなる優れた景観を有する地域を景観形成地域に指定して、その景観を重点的に保全するとともに、周辺に与える影響が大きい建築物の新築など大規模な行為については、鳥取市、米子市の区域を除く全県を対象として事前の届出を義務付け景観形成に支障とならないよう指導してきた。

 こうした、地方における景観行政の主体的な展開を踏まえ、平成16年に景観法が制定されたことに伴い、及び景観形成上の現場で生じる様々な問題に対応するため、鳥取県景観形成条例を全面改正し、鳥取県景観計画を策定した(平成19年3月)。

 景観指定図
  

【2 県の取り組み】

  

(1)人材育成・意識啓発

○景観から始めるまちづくりフォーラムの開催
 景観まちづくりを主導できる人材の育成を目的として、平成18年度まで景観まちづくり塾を開催しており、塾を明徳小学校の生徒契機に自らの手でまちなみを保存し、創造する機運が高まり、人材の育成が図られた。
 また、平成19年度には、景観まちづくり活動団体、住民及び行政による問題意識の共有をはかり、課題解決の糸口をともに探ることを通じ、活動の継続・発展に資することを目的として、景観から始めるまちづくりフォーラムを開催した。このフォーラムで団体の活動につながる幅広い提案が得られるとともに、住民の景観に対する意識の高揚が図られ、活動の発展に繋がっている。

【実施内容】
景観まちづくり活動団体を公募し、選定団体(2団体)へ委託し、各団体の自主企画による意見交換会、現地視察又は講演会等を実施した。

  1. 委託団体:琴ノ浦まちおこしの会

    期日

    場所

    参加者

    内容

    第1回 11月22日 旧中井旅館
    (琴浦町八橋)
    64名
    (島根短期大学学生、一般県民等)
    ・島根短期大学との旧中井旅館の保存方法についての意見交換会
    ・島根短期大学准教授による小泉八雲に関する講演会
    第2回 11月27日 同上 70名
    (八橋小学校生徒、八橋住民)
    八橋小学校、八橋住民との交流会、地元講師による小泉八雲に関する講演会、まちづくりコーディネーターによる旧中井旅館の活用方法に関する講演会
    第3回 3月2日 ・第1部(バスツアー)
    大山町妙元寺~鳥取市浜村温泉
    ・第2部(講演会・交流会)
    まなびタウンとうはく
    約120名
    (一般県民等)
    ・小泉八雲の面影を求める鳥取中部へるんツアー
    ・八雲曾孫による小泉八雲に関する講演と参加者との交流会
  2. 委託団体:NPO法人ラーバンマネージメント

    期日

    場所

    参加者

    内容

    第1回 11月中旬
    ~1月中旬
    鳥取市明徳地区 942世帯投票
    (地区全戸)
    鳥取市明徳地区において、地域住民による「景観探し」を実施。日常風景の写真から「大切な景観」を選考し、人気投票を実施
    第2回 2月24日 パレットとっとり市民交流ホール 約60名 明徳地区で取り組んだ大切な景観探しの結果発表と講評、「景観とまちづくり」をテーマとした東京経済大学教授による講演会、まちづくりグループと行政を交えたフリーディスカッション

○まちなみ伝統建築塾支援事業
 木造建築に携わる建築大工、左官、板金及び建具の技能士の伝統技能の継承を推進するため、大工、左官、板金、建具の技能士の団体が行う、研修会の開催等に要する費用の助成を行った。
【実績】5団体に助成

○青少年建築アイデアコンテスト事業
 県民に親しまれる公共施設の実現と建築に携わる人材育成のため、将来の鳥取県を担う青少年からアイデアを募集する事業を実施する団体に対し、コンテストを実施する経費の助成を行った。
【実績】
 課題 倉吉駅北広場自転車置き場
 応募作品数 83作品

○みんなで広める「県民の建物100選推進事業」
「県民の建物100選」を県民に周知し、まちづくり意識の高揚と、活用に資することを目的として、団体が行った、「県民の建物100選」を巡るバスツアーに対して助成を行った。
【実施内容】
 東・中・西部で各1回バスツアーを実施し、計27カ所の建物やまちなみを視察し、延べ90人参加があった。

(2)市町村等への支援

○景観コーディネーター、景観アドバイザーの派遣
 景観やまちづくりに関する住民活動に対して専門的視点から意見を述べる景観コーディネーターを配置するとともに、景観アドバイザーを派遣し、景観まちづくりの取組みを支援する。

○まちづくり交付金(国土交通省)
 地域の特性を活かした地域主導の個性溢れるまちづくりを進め、まちの再生を効率的に推進し、生活の質向上と地域経済の活性化を図るため、市町村に国が交付金を交付する。
【事業内容】道路、公園、河川、広場、既存建物の活用、土地区画整理等、(国概ね4/10)
【事業地区】倉吉市打吹地区、倉吉駅周辺地区、伯耆町溝口地区

○街なみ環境整備事業(国土交通省)
 住民同士がまちづくり協定を結び、整備方針、整備計画を定めた地区において、地区施設、
住宅及び生活環境施設の整備改善を行う市町村及び建物所有者等に対して国が補助する。
【事業内容】道路美装化等の地区施設(国1/2)、住宅や塀等の修景(国1/3)
【実施地区】鳥取市鹿野町鹿野地区、米子市旧加茂川・寺町周辺地区、倉吉市打吹地区他

  
  

【3 今後の課題】

○新たな制度の周知・運用
 平成19年10月1日以後に着手する行為から適用される景観法に基づく届出制度、鳥取県景観計画、及び同時に改正した鳥取県屋外広告物条例について周知及び適切な運用を図り、本県の景観形成を進めていく必要がある。

○地域が主体となった景観形成の促進
 地域住民の景観意識を高めて、活動のリーダーとなる人材を育成するとともに、地域の実情に応じたきめ細やかな施策がなされるよう、市町村の景観行政団体への移行促進を図る必要がある。

○地域資源の再発見と活動への支援
 埋もれている地域資源の価値を再発見し、活用に向けた住民活動に対する支援が必要である。

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000