防災・危機管理情報


第1回鳥取創生チーム中部会議

地方創生に向けた取組を推進するため、県・市町村の情報共有・協議の場として「鳥取創生チーム」を設置し、第1回鳥取創生チーム中部会議を開催しました。       

会議の様子の写真その1  会議の様子の写真その2

 

日時・会場

平成27年1月19日(月)午前11時から12時10分
中部総合事務所 講堂

出席者

  • 知事、統轄監、未来づくり推進局長、総務部長、地域振興部長、関係部局幹部職員、 各チーフ市町村コンシェルジュ、各市町村担当コンシェルジュ

  • 各市町長、担当部・課長等

  • 倉吉商工会議所、鳥取県商工会連合会、鳥取中央農業共同組合、鳥取県森林組合連合会、一般社団法人とっとり県民活動活性化センター

次第

  1. 知事あいさつ
  2. 市町村コンシェルジュ紹介
  3. 国の地方創生の取組説明
  4. 各市町長の描く総合戦略
  5. 意見交換 

主な意見  

 倉吉市  人口の保持、経済の成長・発展、人の活躍、地域づくり、信頼の行政の5項目を基本目標に施策を構築していく。特に、移住定住、雇用の確保、人づくりがポイント。
 三朝町  温泉を中心とした観光振興と交流人口の増、子どもの医療費助成等による子育て支援、消防団の増強などに取り組んでいきたい。
 湯梨浜町  観光と農業を中心に取り組む。特に観光はグランドゴルフとウォーキングの国際化によるインバウンドの促進を図りたい。農産物のブランド化と6次産業化も進める。
 琴浦町  重点事業として、酪農産業全体の振興を図るデーリィタウンプロジェクトに取り組み、生産の拡大と流通・販売のシステムづくりを支援していく。
 北栄町  農業振興と観光振興に重点的に取り組む。農業では地域資源を活かして10年後の所属倍増を目指す。1次加工施設も整備したい。観光ではコナンを中心に観光客誘致、交流人口の増を図っていきたい。

【関係団体】
倉吉商工会議所  地方創生を機に、自然、歴史、文化など中部地域の強いところ、特色をさらに伸ばしていくことが大切。教育が中部の特徴。看護大学の開設を機に地域産業全体を活性化させたい。
 県商工会連合会  中部の地域資源を活かし、観光振興、特産品の販促に取り組んでいく。創業支援、小規模事業者支援に力をいれていきたい。
 JA鳥取中央  地方創生は、特に「しごと」を増やしていくことがカギ。農業振興でも市町を越えた広域の取組が必要。三セク等の法人の設立など一緒に取り組んでいきたい。
 県森林組合連合会  「木づかい王国鳥取」を標榜し、施設整備に木材を活用してほしい。森林認証を全県下に広めてほしい。急傾斜の山の整備が大きな課題。この木材をどう切り出し活用していくか。林業は成長産業となる。
 県民活動活性化センター  地域支援を担う若手の人材育成に取り組んでいる。まちづくり委員会など地域の方が集まる場を一緒につくっていきたい。

  

会議資料

 ※次の資料は全てPDFファイルです。
  会議資料(PDF・3926KB)    参考資料(PDF・2195KB)

  

最後に本ページの担当課    鳥取県 地域社会振興部 市町村課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-70560857-26-7056    
    ファクシミリ  0857-26-8129
    E-mail  shichouson@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000