防災・危機管理情報


大阪・関西万博関連イベント情報一覧(大阪府提供)

このページは大阪府が発信する大阪・関西万博に関連するイベント情報を掲載しています。
今後、会場内で行われるイベント情報も随時掲載していきます。
事前予約やイベントの詳細等については、下記リンク先の連絡先へお問い合わせください。

イベント一覧

大阪市主催「大阪グルメEXPO2025 supported by SUNTORY」

開催期間2025年
開始日:4月12日(土曜日)
終了日:10月13日(月曜日)
開催場所:太陽の広場
(大阪市中央区大阪城3)
ここは、食いだおれの新名所。世界中からたくさんの人が大阪に訪れる2025年。来てくださったすべての方々に「おおきに!」の気持ちを伝える、食いだおれの新名所が大阪城公園に誕生。 グルメ通の舌をうならせる名店が所狭しと軒を連ね、大阪らしいおもてなしをご用意します。 開催期間2025年4月12日(土)10月13日(月・祝)営業時間11:00~22:00 (予定)※雨天決行。荒天時はHPをご確認ください。 会場大阪城公園 太陽の広場 (〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城3)アクセス・JR大阪環状線:大阪城公園駅より徒歩2分、森ノ宮駅より徒歩8分・Osaka Metro中央線・長堀鶴見緑地線:森ノ宮駅より徒歩8分・Osaka Metro長堀鶴見緑地線:大阪ビジネスパーク駅より徒歩5分入場料無料 詳しくは「大阪グルメEXPO2025」ホームページでチェック!吉本新喜劇やイリュージョンなどのエンターテインメイントショーも見られる有料チケットについてはこちら 主催:大阪市運営事業者:読売新聞・一般社団法人チーム関西 共同体後援:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会特別協賛:サントリー株式会社協賛:味の素冷凍食品株式会社、西尾レントオール株式会社、一般社団法人Withal、株式会社LBB、コアレックス信栄株式会社、サラヤ株式会社、株式会社ビー・エス・ケイ、プレミアムウォーター株式会社、株式会社HESTA大倉、三井住友カード株式会社 大阪グルメEXPO2025は、万博ホストシティとしての食のおもてなし事業の取組みで、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会に後援いただいております。
開催中大阪市主催「大阪グルメEXPO2025 supported by SUNTORY」

One World, One Planet.

開催期間2025年
開始日:4月13日(日曜日)
終了日:10月13日(月曜日)
開催場所:大阪・関西万博会場内全域
(大阪府大阪市此花区夢洲中一丁目地先大阪・関西万博会場)
会場全体の音響や映像装置、さらには来場者の持つデバイスなどが、まるでひとつの大きな生き物の細胞のように連動し光りだす、世界中の想いを繋ぐ願いのモーメント。 会期中の毎日、日没後に会場内各所でお楽しみいただけます。  イベント内容等は変更の可能性があります。最新の情報はEXPO 2025 Visitorsをご確認ください。 https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/?_gl=1*12t450m*_gcl_au*Mjc4MzIzNDE1LjE3NDEwNjk0NjU.
開催中One World, One Planet.

Study:大阪関西国際芸術祭2025

開催期間2025年
開始日:4月13日(日曜日)
終了日:10月13日(月曜日)
開催場所:大阪文化館・天保山
(大阪市港区海岸通1丁目5-10)
Study:大阪関西国際芸術祭 2025は、大阪関西を中心に、2025年4月11日から10月13日まで開催する、現代アートの国際イベントです(フルオープンは4月13日から)。第4回目となる今年は、大阪・関西万博と同時開催し、会場は万博会場(夢洲)、天保山、大阪府立国際会議場など、大阪の象徴的な場所で行います。 158カ国・地域が参加し、2,820万人の来場者が見込まれる大阪・関西万博を契機に、国内外のアートプロジェクトを通じて「人アート社会の関係をStudyする芸術祭」として、新たな対話と発見の場を創出します。 Allen Jones, Refrigerator 2002年 Allen Jones Courtesy of the artist and Institute for Cultural Exchange, Tbingen ............................. Study:大阪関西国際芸術祭 ■会期:2025年4月11日~10月13日 ※フルオープンは4月13日~ ※4月11・12日は開幕特別オープン(ご招待・前売り券持参の方はご入場いただけます) ■会場:大阪文化館・天保山(旧サントリーミュージアム)、船場エクセルビル、西成エリア、国立民族学博物館、LUCUAホール、他 ※各会場の開館時間・休館日、その他の展示会場などの詳細は芸術祭公式サイトでご確認ください。
開催中Study:大阪関西国際芸術祭2025

ひょうご楽市楽座

開催期間2025年
開始日:4月13日(日曜日)
終了日:10月12日(日曜日)
開催場所:ひょうご楽市楽座
(尼崎市東海岸町)
万博期間中に設置される「尼崎万博P&R駐車場」の隣接地にて、ひょうご五国が集結するナイトマーケット『ひょうご楽市楽座』を開催します! 県内各地の飲食店・物産店によるブース出店や、兵庫ゆかりのプレーヤー等によるステージが日替わりで実施されます! 来場するたびに異なる内容が楽しめるナイトマーケットのほか、一部期間中に「空飛ぶクルマ」のデモフライトの実施などなど、なんでもありの53日間をお届けします! <ひょうご楽市楽座>公式HP:https://lit.link/hyogorakuraku開催日程:2025年4月13日(土)~10月12日(日)の土日のみ開催     ■■平日及び祝日は実施していませんのでご注意ください。開催時間:16:00~21:00場所:尼崎フェニックス事業用地(「尼崎万博PR駐車場」隣接地)入場料:無料駐車場:無料の専用駐車場300台 ■■会場にはお車でお越しください。
開催中ひょうご楽市楽座

EXPO Hall "Shining Hat(※19:30~19:50開催)" PROJECTION MAPPING

開催期間2025年
開始日:4月13日(日曜日)
終了日:10月13日(月曜日)
開催場所:大阪・関西万博会場内 EXPO ホール「シャインハット」
(大阪府大阪市此花区夢洲中一丁目地先大阪・関西万博会場)
会場全体のシンボルであるEXPOホール「シャインハット」の外壁面を舞台に、未来への希望やビジョンを表現した作品を上映するプロジェクションマッピングです。大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」をかかげ、一方的な価値ではなく、双方向に世代や様々な立場を超えて、ともに作り上げていく理念へ向かい、世界中の人々と未来を共創する場の一つとして開催します。予告なく内容変更または中止となる可能性があります。最新の情報および詳細はEXPO 2025 Visitorsをご確認ください。
開催中EXPO Hall "Shining Hat(※19:30~19:50開催)" PROJECTION MAPPING

EXPO Hall "Shining Hat(※20:10~20:30開催)" PROJECTION MAPPING

開催期間2025年
開始日:4月13日(日曜日)
終了日:10月13日(月曜日)
開催場所:大阪・関西万博会場内 EXPO ホール「シャインハット」
(大阪府大阪市此花区夢洲中一丁目地先大阪・関西万博会場)
会場全体のシンボルであるEXPOホール「シャインハット」の外壁面を舞台に、未来への希望やビジョンを表現した作品を上映するプロジェクションマッピングです。大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」をかかげ、一方的な価値ではなく、双方向に世代や様々な立場を超えて、ともに作り上げていく理念へ向かい、世界中の人々と未来を共創する場の一つとして開催します。予告なく内容変更または中止となる可能性があります。最新の情報および詳細はEXPO 2025 Visitorsをご確認ください。
開催中EXPO Hall "Shining Hat(※20:10~20:30開催)" PROJECTION MAPPING

第3回日本国際芸術祭

開催期間2025年
開始日:5月21日(水曜日)
終了日:10月13日(月曜日)
開催場所:2025年日本国際博覧会 (大阪・関西万博)
(大阪市此花区夢洲中1丁目)
「日本国際芸術祭」は「アート・デザイン・サイエンス・テクノロジー・経済の共創 ~ 日本の美と心を世界に伝え、未来を創る」をミッションに、千年の都・文化首都京都を拠点に日本全国、世界が繋がっていくことを目指しています。「第3回日本国際芸術祭」は158か国・地域と7国際機関が参加する大阪・関西万博と同期間の6ヵ月間、万博会場と京都~大阪~関西~全国をネットワークして開催し、文化芸術と経済社会の好循環といのち輝くWell-beingな未来創りに貢献します。 メイン会場の万博会場では、大催事場の「EXPOメッセ(WASSE)」で「アート・デザイン・サイエンス・テクノロジー・経済の共創 ~ 日本の美と心を世界に伝え、未来を創る」をミッションに、日本のナショナルデーの7月3日のジャパンデーを含む7月2日(水)~7月6日(日)の1週間(設営搬入・搬出含む)、53団体による107ブースの出展と芸術や学術セミナー等を催し、「ポップアップステージ南」「ポップアップステージ北」「ウーマンズパビリオン」等でも開催し、夢洲機構の幹事会員企業が「未来型チャレンジショップ」に出店致します。「EXPOメッセ(WASSE)」での「第3回日本国際芸術祭」に、御寺泉涌寺様、仁和寺様、建仁寺様、東寺様、西本願寺様、聖護院様、延暦寺様が「日本の最高の美と心」のゾーンに特別出展下さいます。大阪・関西万博に、日本の国の宝の多くの国宝を所蔵され、千年以上の歴史が続く総本山が出展されるのは、この日本国際芸術祭だけです。 万博会場外では、京都の有名寺社で「第3回日本国際芸術祭サミット」「第3回公式参加国共創サミット」を開催するとともに、同6ヵ月間、京都~大阪~関西~全国の美術館、博物館、工房、大学、企業ショールーム等に連携頂き、「連携企画」を開催致します。 「日本博2.0」(委託事業)にも採択され、文化芸術と経済社会の好循環エコシステムの構築に寄与し、いのち輝くWellbeingな日本と世界の未来創りに貢献できれば幸いです。
開催中第3回日本国際芸術祭

Unlock PROGRAM - 自分をつくる探求プログラム -

開催期間2025年
開始日:6月29日(日曜日)
終了日:1月25日(日曜日)
開催場所:point 0 marunouchi
(千代田区丸の内2丁目5-1 丸の内二丁目ビル 4F)
Unlock PROGRAM 自分をつくる。 「これが好きなんだ!」って、自信を持って伝えられる。 「この人に会ってみたい!」って、行動できる。 「次はこれをやってみる!」って、自分の言葉で決められる。 ものづくりを通して、自分の「好き」に向き合おう。 「好き」を「夢中」にして、もっともっと突き詰めよう。 自分の力で、自分をつくってみよう。 Unlock PROGRAMとは 自分の好きを起点に、ものづくりなどの活動を通して夢中になれることを探し、人生を強く・豊かに生きていくためのさまざまな力を育む探究プログラムを開催します。3ヶ月のプログラムを通して枠にとらわれない学際性、能動的に取り組む姿勢、自己や他者を認める心など、社会で必要とされる力を身につけます。 成長に合わせたSTEP UP プログラムは「ALCHEMIST Jr.」「ALCHEMIST」の2つのコースで構成しています。初めてプログラムに参加される方は、「ALCHEMIST Jr.」にご応募ください。「ALCHEMIST Jr.」からご参加いただくことで、ものづくりを通して「好き」を見つけ「夢中」になり、社会に発信するまでをサポートいたします。 2つのコース ALCHEMIST Jr. コース 基礎造形とデジタルファブリケーションを体験し、どんなことが「好き」なのか見つけ、深堀り、自由制作を通して「夢中」になる3ヶ月。 ALCHEMIST Jr.コースでは、さまざまなものづくり体験を通して、自分の好きなもの・ことを見つけること、見つけた「好き」をものづくりで表現し「夢中」になっていくことを目指します。 日時: ・毎週日曜 10:00~12:00(120分) ・6月29日(日)~9月14日(日) ・全12回 対象:小学4年生~中学3年生 定員:6-8名 カリキュラム(一例): 〈レーザーカッターを使って専用ケースをつくる〉 テーマは「自分の体を意識し、大きさ・長さという考えを改めて捉え直す」自分が持ち寄った好きなモノを持ち歩くためだけの専用ぴったりバックを作ります。寸法の重要性や、広がる新しいものづくりの世界を体感します
開催中Unlock PROGRAM - 自分をつくる探求プログラム -

大阪・関西万博会場に出店中!未来型チャレンジショップ「月化粧×うなぎパイ 大阪・関西万博店」【出店】青木松風庵×春華堂【協力】(一社)夢洲新産業・都市創造機構

開催期間2025年
開始日:7月4日(金曜日)
終了日:10月13日(月曜日)
開催場所:2025年日本国際博覧会 (大阪・関西万博)
(大阪市此花区夢洲中1丁目 M92M Q7)
(一社)夢洲新産業・都市創造機構 幹事会員 青木松風庵と春華堂による、大阪名物「みるく饅頭月化粧」&静岡名物「うなぎパイ」の魅力を発信中の「大阪・関西万博会場内未来型チャレンジショップ」に是非お立ち寄り下さい! 大阪・関西万博会場「未来型チャレンジショップ」 大阪・関西万博会場で、飲食や物販、サービスに関わる新たな技術・社会システム・生活スタイル等を、来場者が実際に体験できることを目的とした「未来型チャレンジショップ」として、(一社)夢洲新産業・都市創造機構の幹事会員の青木松風庵と春華堂が、同機構の協力のもとに、大阪名物「みるく饅頭月化粧」と静岡名物「うなぎパイ」でお菓子の魅力を発信する店舗を東ゲートから大屋根リングを入りアイルランドパビリオン・マレーシアパビリオンの次の三軒目に出店中です。多くの人がご来場いただく東ゲートから歩いて5分の好立地の場所で、海外パビリオンの中に店舗があるので、お客様から「海外パビリオンの中でここだけ楽しい雰囲気で入りやすい」「歩き疲れた時に一息つけて嬉しい」などのお声を沢山いただいています。 ■公式WEBサイト 第3回日本国際芸術祭 主催者協力企画「月化粧うなぎパイ 大阪・関西万博店」 | 一般社団法人夢洲新産業・都市創造機構 < 開催期間 > 2025年4月13日(日)~10月13日(月)< 開催時間 > 9:00~21:00(キッチンカー営業は20:30まで)< 開催場所 > 大阪・関西万博会場 アイルランドパビリオン・マレーシアパビリオンの次の三軒目
開催中大阪・関西万博会場に出店中!未来型チャレンジショップ「月化粧×うなぎパイ 大阪・関西万博店」【出店】青木松風庵×春華堂【協力】(一社)夢洲新産業・都市創造機構

大阪・関西万博を契機に開催する「第3回日本国際芸術祭」(主催:一般社団法人夢洲新産業・都市創造機構)連携企画のご案内~全国の美術館・博物館など58企画が連携中!~

開催期間2025年
開始日:7月4日(金曜日)
終了日:10月13日(月曜日)
開催場所:2025年日本国際博覧会 (大阪・関西万博)
(大阪市此花区夢洲中1丁目 M92M Q7)
「第3回日本国際芸術祭」連携企画のご案内 「日本国際芸術祭」では、第1回より、関西を中心とした美術館・博物館・教育機関・企業に連携いただき、芸術祭を華やかに盛り上げていただいております。「日本国際芸術祭」のミッションである「アート・デザイン・サイエンス・テクノロジー・経済の共創」をまさに体現する連携事業に、第3回となる本年は関西のみならず全国の団体様より数多くのご参加をいただき、現在、全国の美術館・博物館など58企画が連携中です。会期は大阪・関西万博と同期間の2025年4月13日から10月13日の6ヵ月間で、連携する全国の各会場が開催場所となります。心を揺さぶるアート展はもちろん、知的好奇心を満たす展示、ここでしか味わえない音楽イベントや体験事業など、バラエティ豊かなイベントが盛り沢山です。各会場で皆様のご来場をお待ちしております。 ■公式WEBサイト 第3回日本国際芸術祭 EVENT | 一般社団法人夢洲新産業・都市創造機構 連携企画一覧  各連携企画について詳しくは、第3回日本国際芸術祭HP EVENT■連携企画をご覧下さい。 連携のご案内 なお、「連携企画」は、2025年4月13日から10月13日までの「第3回日本国際芸術祭」の会期中、随時募集しております。同期間内に一日でも開催日が含まれるようでしたら、連携いただけます。アート展はもちろん、ライブイベントやお祭り、セミナーやワークショップなど、様々なジャンルでのご参加をお待ちしております(参加費無料)。詳細はこちらからご確認ください。お申込みを心よりお待ちしております。 第3回日本国際芸術祭 (一社)夢洲新産業・都市創造機構(略称:夢洲機構)が主催し、「アート・デザイン・サイエンス・テクノロジー・経済の共創 ~日本の美と心を世界に伝え、未来を創る」をミッションに158 か国・地域と7 国際機関が参加する大阪・関西万博と同期間の6ヵ月間、万博会場と京都~関西~全国をネットワークして開催しております。文化芸術と経済社会の好循環といのち輝くWell-being な未来創りに貢献します。 < 開催期間 > 2025年4月13日(日)~10月13日(月)
開催中大阪・関西万博を契機に開催する「第3回日本国際芸術祭」(主催:一般社団法人夢洲新産業・都市創造機構)連携企画のご案内~全国の美術館・博物館など58企画が連携中!~

万博サウナ「太陽のつぼみ」(※10:00~11:30開催)

開催期間2025年
開始日:7月10日(木曜日)
終了日:10月13日(月曜日)
開催場所:大阪・関西万博会場内 フューチャーライフゾーン
(大阪府大阪市此花区夢洲中一丁目地先大阪・関西万博会場)
万博サウナ「太陽のつぼみ」は大阪湾に面した会場西端に位置し、解放感のある海辺で大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」が体感できるサウナです。花びら風の空気膜クッションが集まって一つのつぼみとなり、太陽に向かって伸びていくような生命力溢れる美しい造形が特徴で、太陽のエネルギーが海、草木、風の空気をまとって「太陽のつぼみ」に降りそそぎます。繊細で力強い膜が創り出す空間に、自然のエネルギーが満ちていき、私たちの心と体を調わせ、人としての原点に回帰させていくことをイメージしています。予告なく内容変更または中止となる可能性があります。最新の情報および詳細はEXPO 2025 Visitorsをご確認ください。※毎週水曜日はメンテナンス(休業)日
開催中万博サウナ「太陽のつぼみ」(※10:00~11:30開催)

万博サウナ「太陽のつぼみ」(※11:50~13:20開催)

開催期間2025年
開始日:7月10日(木曜日)
終了日:10月13日(月曜日)
開催場所:大阪・関西万博会場内 フューチャーライフゾーン
(大阪府大阪市此花区夢洲中一丁目地先大阪・関西万博会場)
万博サウナ「太陽のつぼみ」は大阪湾に面した会場西端に位置し、解放感のある海辺で大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」が体感できるサウナです。花びら風の空気膜クッションが集まって一つのつぼみとなり、太陽に向かって伸びていくような生命力溢れる美しい造形が特徴で、太陽のエネルギーが海、草木、風の空気をまとって「太陽のつぼみ」に降りそそぎます。繊細で力強い膜が創り出す空間に、自然のエネルギーが満ちていき、私たちの心と体を調わせ、人としての原点に回帰させていくことをイメージしています。予告なく内容変更または中止となる可能性があります。最新の情報および詳細はEXPO 2025 Visitorsをご確認ください。※毎週水曜日はメンテナンス(休業)日
開催中万博サウナ「太陽のつぼみ」(※11:50~13:20開催)

万博サウナ「太陽のつぼみ」(※13:40~15:10開催)

開催期間2025年
開始日:7月10日(木曜日)
終了日:10月13日(月曜日)
開催場所:大阪・関西万博会場内 フューチャーライフゾーン
(大阪府大阪市此花区夢洲中一丁目地先大阪・関西万博会場)
万博サウナ「太陽のつぼみ」は大阪湾に面した会場西端に位置し、解放感のある海辺で大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」が体感できるサウナです。花びら風の空気膜クッションが集まって一つのつぼみとなり、太陽に向かって伸びていくような生命力溢れる美しい造形が特徴で、太陽のエネルギーが海、草木、風の空気をまとって「太陽のつぼみ」に降りそそぎます。繊細で力強い膜が創り出す空間に、自然のエネルギーが満ちていき、私たちの心と体を調わせ、人としての原点に回帰させていくことをイメージしています。予告なく内容変更または中止となる可能性があります。最新の情報および詳細はEXPO 2025 Visitorsをご確認ください。※毎週水曜日はメンテナンス(休業)日
開催中万博サウナ「太陽のつぼみ」(※13:40~15:10開催)

万博サウナ「太陽のつぼみ」(※15:30~17:00開催)

開催期間2025年
開始日:7月10日(木曜日)
終了日:10月13日(月曜日)
開催場所:大阪・関西万博会場内 フューチャーライフゾーン
(大阪府大阪市此花区夢洲中一丁目地先大阪・関西万博会場)
万博サウナ「太陽のつぼみ」は大阪湾に面した会場西端に位置し、解放感のある海辺で大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」が体感できるサウナです。花びら風の空気膜クッションが集まって一つのつぼみとなり、太陽に向かって伸びていくような生命力溢れる美しい造形が特徴で、太陽のエネルギーが海、草木、風の空気をまとって「太陽のつぼみ」に降りそそぎます。繊細で力強い膜が創り出す空間に、自然のエネルギーが満ちていき、私たちの心と体を調わせ、人としての原点に回帰させていくことをイメージしています。予告なく内容変更または中止となる可能性があります。最新の情報および詳細はEXPO 2025 Visitorsをご確認ください。※毎週水曜日はメンテナンス(休業)日
開催中万博サウナ「太陽のつぼみ」(※15:30~17:00開催)

万博サウナ「太陽のつぼみ」(※19:10~20:40開催)

開催期間2025年
開始日:7月10日(木曜日)
終了日:10月13日(月曜日)
開催場所:大阪・関西万博会場内 フューチャーライフゾーン
(大阪府大阪市此花区夢洲中一丁目地先大阪・関西万博会場)
万博サウナ「太陽のつぼみ」は大阪湾に面した会場西端に位置し、解放感のある海辺で大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」が体感できるサウナです。花びら風の空気膜クッションが集まって一つのつぼみとなり、太陽に向かって伸びていくような生命力溢れる美しい造形が特徴で、太陽のエネルギーが海、草木、風の空気をまとって「太陽のつぼみ」に降りそそぎます。繊細で力強い膜が創り出す空間に、自然のエネルギーが満ちていき、私たちの心と体を調わせ、人としての原点に回帰させていくことをイメージしています。予告なく内容変更または中止となる可能性があります。最新の情報および詳細はEXPO 2025 Visitorsをご確認ください。※毎週水曜日はメンテナンス(休業)日
開催中万博サウナ「太陽のつぼみ」(※19:10~20:40開催)

大阪・梅田スクエアダンス無料体験会

開催期間2025年
開始日:8月13日(水曜日)
終了日:9月24日(水曜日)
開催場所:大阪市立総合生涯学習センター(梅田)
(大阪市北区梅田1丁目2-2■500 大阪駅前第2ビル 5・6階)
大阪・梅田でスクエアダンスを踊ってみませんか? 第2・4水曜日19:00~20:30 初回無料です。 お気軽にお問い合わせください。 一度覚えれば日本でも海外でも一生遊べます! ゲームのようなアメリカ生まれの歩くダンスです。 即興の英語の指示にみんなで協力して動きます。 お気軽にお問い合わせを■■ ・問合先 :谷垣内・本田 sq2025pj@gmail.comお申し込みはこちらから スクエアダンス紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=KhpS6y3uotA 8/13(水)第3研修室8/27(水)第3研修室9/10(水)第3研修室9/24(水)第3研修室 #スクエアダンス無料体験会 #スクエアダンス #スクエアダンス仲間  #TEAMEXPO  #生涯スポーツ #脳トレダンス #歩くダンス  #スクエアダンスでよりよい未来を実現しよう! #健康に良い #英語のダンス #日本スクエアダンス協会近畿統括支部 #知る人ぞ知るおもしろさ  #わかる人にはわかるおもしろさ #梅田でダンス #水曜の夜にダンス ========================= 「スクエアダンス体験者10万人プロジェクト」は、大阪・関西万博の「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジに登録されています。登録URL:https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1554=================================================
開催中大阪・梅田スクエアダンス無料体験会

Osaka Umeda Square Dance Free Experience

開催期間2025年
開始日:8月13日(水曜日)
終了日:9月24日(水曜日)
開催場所:大阪市立総合生涯学習センター(梅田)
(大阪市北区梅田1丁目2-2■500 大阪駅前第2ビル 5・6階)
Why not try square dancing in Osaka Umeda? 2nd and 4th Wednesday 19:00-20:30 The first time is free. Please feel free to contact us. Once you learn it, you can enjoy it for the rest of your life, not only in Japan but also overseas! It's a walking dance born in the United States that you can enjoy like a game. Everyone moves together according to the improvised English instructions. Please feel free to contact us■■ ・Contact: Tanigaichi/Honda  sq2025pj@gmail.com Square dance introduction video https://www.youtube.com/watch?v=KhpS6y3uotAAugust 13thAugust 27thSeptember 10th September 24th #スクエアダンス無料体験会 #スクエアダンス #スクエアダンス仲間  #TEAMEXPO  #生涯スポーツ #脳トレダンス #歩くダンス  #スクエアダンスでよりよい未来を実現しよう! #健康に良い #英語のダンス #日本スクエアダンス協会近畿統括支部 #知る人ぞ知るおもしろさ  #わかる人にはわかるおもしろさ #梅田でダンス #水曜の夜にダンス ========================= 「スクエアダンス体験者10万人プロジェクト」は、大阪・関西万博の「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジに登録されています。登録URL:https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1554=================================================
開催中Osaka Umeda Square Dance Free Experience

【大阪府】渋滞等都市課題の緩和と周遊促進をめざす実証事業「OSAKAエコライドサービス」

開催期間2025年
開始日:8月14日(木曜日)
終了日:10月13日(月曜日)
開催場所:
()
大阪府では、スーパーシティ構想の一環として、公民が活用できる大阪広域データ連携基盤(ORDEN)を整備・運用し、データ利活用のユースケース創出に取り組んでいます。大阪市郊外の指定駐車場と公共交通機関を利用し、大阪・関西万博会場がある夢洲やインテックス大阪を訪問することで、一口10,000円で12,000円分のプレミアム付きPayPay商品券の購入権を取得することができ、グランフロント大阪/グラングリーン大阪で利用することができます。
開催中【大阪府】渋滞等都市課題の緩和と周遊促進をめざす実証事業「OSAKAエコライドサービス」

次世代リーダー育成事業「事業企画スペシャリスト養成講座2025」  ーいのち輝くBeyond SDGs KANSAI ~ 大阪・関西万博後に向けてー2025/8/25,9/17,9/26,10/10開講

開催期間2025年
開始日:8月25日(月曜日)
終了日:10月10日(金曜日)
開催場所:大阪大学中之島センター
(大阪市北区中之島4丁目3-53)
次世代リーダー育成事業「事業企画スペシャリスト養成講座2025」 2025年日本国際博覧会を契機として開催する「第3回日本国際芸術祭」主催者企画として、2025年8月~10月の計4日間、次世代リーダー育成事業「事業企画スペシャリスト養成講座2025」を開講いたします。大阪・関西プロデューサーである石川勝先生、河森正治先生をはじめ、■渦伸次先生、大阪・関西万博催事検討会議共同座長の大■洋先生を講師としてお招きし、塾長でもある石川勝先生から全4回直々に企画のワークショップをご指導いただく、他所ではない貴重な研修です。 <  日程  > 第1回 8月 25日(月)         第2回 9月 17日(水)          第3回 9月 26日(金)         第4回 10月10日(金)<  会場  > 大阪大学中之島センター  <  講師  > 【塾長】石川 勝 氏:プランナー / (株)シンク・コミュニケーションズ 代表取締役 /           2025年日本国際博覧会協会 会場運営プロデューサー    河森 正治 氏:アニメーション監督 / メカニックデザイナー / ビジョンクリエーター           2025年日本国際博覧会テーマ事業プロデューサー              ■渦 伸次 氏: NOT A HOTEL(株)代表取締役    大■ 洋  氏:大阪・関西万博催事検討会議共同座長
開催中次世代リーダー育成事業「事業企画スペシャリスト養成講座2025」  ーいのち輝くBeyond SDGs KANSAI ~ 大阪・関西万博後に向けてー2025/8/25,9/17,9/26,10/10開講

フューチャーライフヴィレッジ交流イベント 『ミライ×未来ソーダ』2025/9/24~9/29※9/27は14:00~も開催あり

開催期間2025年
開始日:9月24日(水曜日)
終了日:9月29日(月曜日)
開催場所:万博会場内 フューチャーライフヴィレッジ FLEステージ もしくは TEPステージ内
(〒554-0000 大阪市此花区夢洲)
フューチャーライフヴィレッジでは、大阪・関西万博開催期間中、 会場参加者を中心に、「TEAM EXPO 2025」プログラム参加者や来場者ほか様々な方の「対話」と「共創」につながる交流イベントを実施します!#29テーマ:地球と共存するための未来を創るサブテーマ: 環境問題などから持続可能な社会の創り方を考える https://event-entry2.expo2025.or.jp/webapp/form/25832_ofmb_159/index.do応募はこちら!(お申し込み可能期間:9月10日~9月26日) ※ネットワーキングへの参加可能枠は15名(抽選)となります。(観覧のみは予約不要です) 応募が完了しても、募集人数に達している場合はお断りすることがあります。ご了承ください。 またキャンセルをされます場合、flv_expo2025@cerespo.co.jp のアドレスにその旨をお送りいただけますと幸いです。 ※9/27(土)は17:00~の通常回に加えて、14:00から、からだを動かすプログラム(ボッチャ)を開催します。 上記申し込みフォームは「17:00」の回になりますので14:00回をご希望の方はメールにてその旨をお伝えください。  プログラム(一例)(その他いろいろな形で対話と共創を目指すプログラムを展開する予定です。)17:00 オープニング17:05 インプットトーク    ゲストトーク(未来社会ショーケース事業協賛者等)    会場参加者(出展者)へのインタビュートーク  等17:30 ネットワーキング(ワークショップなど)会場参加者を中心に来場者も含めた形で、未来に向けた「対話」 を活性化するネットワーキングの場を目指します。 18:00~18:15 フィナーレ ※終了時間はプログラムによって変動しますが、50~60分が目安です。 ※本イベントは、競輪とオートレースの補助事業により作成されました。 ※フューチャーライフヴィレッジの場所は下図をご参考ください。
フューチャーライフヴィレッジ交流イベント 『ミライ×未来ソーダ』2025/9/24~9/29※9/27は14:00~も開催あり

【万博会場内開催】森の茶会〈秋〉【9/25(木)】

開催期間2025年
開始日:9月25日(木曜日)
終了日:9月25日(木曜日)
開催場所:森になる建築
(大阪市此花区夢洲中1丁目)
森になる建築 森の茶会〈秋〉 万博会場の休憩所「森になる建築」の1棟を茶室に見立て、万博終了後に建築がかえる森の野草を野草茶にして味わうワークショップです。 〈森になる建築について〉森になる建築は、竹中工務店が大阪・関西万博の休憩所として提供する仮設建築です。植物由来の生分解性樹脂を3Dプリントしてつくった建築に、みんなでつくった種入りの紙を仕上げにはり、そこから植物が芽吹きます。使い終わったら建築は時間をかけて土に還り、最後は植物が育って森になります。 森になる建築は、自然の循環から建築の「寿命」を考えるプロジェクトです。植物由来の素材からできた建築は、最後は分解され、森にかえっていきます。 過去の「森の茶会」のレポートはこちら ______________ 森の茶会〈秋〉 ・日  時:9月25日(木) ・開催時間:各回60分16:00~17:00 / 17:45~18:45 / 19:30~20:30 ・会  場:大阪・関西万博 大地の広場 森になる建築内 ・募集人数:各回8名 ・対  象:高校生以上を推奨 ・募  集:事前申込制(残席あれば当日参加可) ・料  金:無料 ・参加方法: 受付を行いますので、開始時刻の5分前を目処にお越しください。 枠に限りがございますので、開始時刻に遅れられた方はご参加いただけません。 万博会場への入場チケットは別途必要です。 ご予約いただいた時間に入場できる万博の入場チケットを各自で別途確保の上、ご参加ください。  森になる建築は2棟の建物です。 当日は本イベントのため1棟は入場制限を設け、 事前申込された方のみ入場可能となりますので、予めご了承ください。  荒天等のためイベントの中止内容の変更が生じる場合は、竹中万博公式Instagramや、 お申し込みされた方はPeatixのメッセージにてお知らせいたします。  「森になる建築」は小さな空間で席に限りがございますので、 親子連れでご参加される場合は、お子様の人数も含めてご予約いただきますようお願いいたします。 ______________ 森の茶会監修:伝統茶 {tabel} 新田理恵主催:竹中工務店Photo : Natsumi Kinugasa ■問い合わせ先森になる建築事務局 sukeno@y3-lab.co.jpイベント参加にあたってご不明点等ございましたら上記までご連絡ください。 森になる建築HP https://foresting-architecture.jp/竹中工務店万博公式instagram @takenaka_expo2025
【万博会場内開催】森の茶会〈秋〉【9/25(木)】

万博を招致した桂 三耀さんを万博に呼ぼう! 桂  三耀 バイリンガル落語 in 大阪・関西万博 Katsura Sunshine Rakugo in EXPO

開催期間2025年
開始日:9月25日(木曜日)
終了日:9月25日(木曜日)
開催場所:ポップアップステージ 南
(大阪市此花区夢洲中1丁目 1丁目 一丁目地先 大阪・関西万博E14ナショナルデーホール「レイガーデン」2F ラウンジ&ダイニング内)
【このページは、落語ファン・桂 三耀 応援者の皆様への限定のご案内です】 English version is below. ■万博の招致に関わった桂 三輝(サンシャイン)さんを、皆で万博に呼ぼう! この秋、世界最大級のイベント、大阪関西万博招致活動にも関わった、桂 三輝が、アメリカから万博にかけつけ公演。このチャレンジングな舞台を、あなたの応援で支えてください! ■公演概要【日時】2025年9月25日(水)19:00~20:00予定【場所】EXPO2025 大阪・関西万博 ポップアップステージ南(旧称:日本伝統文化エリア 小舞台)【出演者】  桂 三耀  輝亭 法楽  輝亭 笑照■応援メニュー(リターン) ? サンシャインさんを応援  【お礼のメッセージ】2,000円    サンシャインさんからの御礼メッセージと会場の様子写真 ? 現地応援  【特別応援】5,000円    舞台前方席にご招待+メッセージ付  【一般応援】3,000円    応援者専用席にご招待  ? 個人スポンサー  【個人協賛】100,000円    舞台前方席へお二人ご招待+出演者のグッズ+ご希望に応じてプログラム等にお名前掲載  ※本公演の現地応援には、別途「大阪・関西万博入場チケット」が必要です。 ※万博入場チケットをお持ちの方は立ち見でもご観覧可能ですが、特別・一般応援権は【応援者限定】の特別なお席となります。 ※現地応援の特別応援権、一般応援権の席数には限りがあります。 ※本公演は、強い雨風の場合は中止・延期になる場合があります。 ※皆様からの応援金は、全額、ステージ実施費(会場/設営・出演料・運営費等)に充てさせていただきます。 ※Peatixが利用できず、銀行振込での応援をご希望の方は、下記までご一報ください。 ※個人スポンサーではなく、企業・団体スポンサーをお考えの場合は、下記までご一報ください。 ■お問い合わせ 主催:(株)電脳和風Cyber-JP  お問い合わせ先:電脳和風Week 事務局: expo-cyberjp@googlegroups.com
万博を招致した桂 三耀さんを万博に呼ぼう! 桂  三耀 バイリンガル落語 in 大阪・関西万博 Katsura Sunshine Rakugo in EXPO

東京日仏学院で体感!大阪・関西万博フランス館

開催期間2025年
開始日:9月28日(日曜日)
終了日:9月28日(日曜日)
開催場所:東京日仏学院(アンスティチュ・フランセ 東京)
(新宿区市谷船河原町15)
東京日仏学院で体感!関西・大阪万博フランス館 日時:9月28日(日)15 :00~ 会場:東京日仏学院 エスパス・イマージュ 参加費:1,000円 大阪万博のフランス館バーチャルツアー 東京日仏学院で芸術と芸術史の講師を務めるカトリーヌ・ルメートルによる大阪万博フランス館のバーチャルツアー。中でも講師イチオシのアート、文化を楽しめる見どころポイントをお伝えします!さらに特別ゲストとして、フランス館責任者のジャック・メール氏もオンラインで登壇!残り少ない万博期間中、フランス館の魅力や、裏話をお話しいただきます。 カトリーヌ・ルメートル 編集者、作家、翻訳者、そして外国語としてのフランス語教師として活動。ソルボンヌ大学で美術史と考古学を専攻し、現在は東京日仏学院でフランス語と美術史を教えている。かつては東京のアシェット・コレクションズで編集長を務めた経験も持つ。主な著書に『Le Japon』(エディシオン・デュ・シェーヌ、2011年)、自身が2013年に設立した出版社L'AtelireとEn Ville Publishingの共同出版による『Ginza - 37 Stories』(2014年)などがある。 *イベントは不測の事態ややむを得ない事情により、急遽変更、中止となる場合がございます。 *お支払い後、参加者のご都合のよるキャンセル、誤って購入の場合はご返金いたしかねます。 *イベント中、広報及び記録用に写真を撮らせていただきます。不都合ある場合等は事前にお知らせくださいませ。 [主催・お問合せ]東京日仏学院
東京日仏学院で体感!大阪・関西万博フランス館

フューチャーライフヴィレッジ交流イベント 『ミライ×未来ソーダ』2025/9/30~10/9(最終テーマです!)

開催期間2025年
開始日:9月30日(火曜日)
終了日:10月9日(木曜日)
開催場所:万博会場内 フューチャーライフヴィレッジ FLEステージ もしくは TEPステージ内
(〒554-0000 大阪市此花区夢洲)
フューチャーライフヴィレッジでは、大阪・関西万博開催期間中、 会場参加者を中心に、「TEAM EXPO 2025」プログラム参加者や来場者ほか様々な方の「対話」と「共創」につながる交流イベントを実施します!#30テーマ:共創でいのち輝く未来社会を創るサブテーマ: みんなが楽しく、ともに輝く未来社会に https://event-entry2.expo2025.or.jp/webapp/form/25832_ofmb_160/index.do応募はこちら!(お申し込み可能期間:9月16日~10月6日) ※ネットワーキングへの参加可能枠は15名(抽選)となります。(観覧のみは予約不要です) 応募が完了しても、募集人数に達している場合はお断りすることがあります。ご了承ください。 またキャンセルをされます場合、flv_expo2025@cerespo.co.jp のアドレスにその旨をお送りいただけますと幸いです。 プログラム(一例)(その他いろいろな形で対話と共創を目指すプログラムを展開する予定です。)17:00 オープニング17:05 インプットトーク    ゲストトーク(未来社会ショーケース事業協賛者等)    会場参加者(出展者)へのインタビュートーク  等17:30 ネットワーキング(ワークショップなど)会場参加者を中心に来場者も含めた形で、未来に向けた「対話」 を活性化するネットワーキングの場を目指します。 18:00~18:15 フィナーレ ※終了時間はプログラムによって変動しますが、50~60分が目安です。 ※本イベントは、競輪とオートレースの補助事業により作成されました。 ※フューチャーライフヴィレッジの場所は下図をご参考ください。
フューチャーライフヴィレッジ交流イベント 『ミライ×未来ソーダ』2025/9/30~10/9(最終テーマです!)

介護施設向け|中田亮in大阪・関西万博 会場から“回想レク”LIVE

開催期間2025年
開始日:10月9日(木曜日)
終了日:10月9日(木曜日)
開催場所:
()
大阪・関西万博会場から生中継「1970年万博、あの頃覚えてる?」回想レクを無料配信準備5分/PC タブレット テレビから出演:中田亮 /全員プレゼントあり/施設名呼びかけあり ? 大阪・夢洲で開催中の開催中会場から生中継でお届けする回想レク。「1970年万博、あの頃覚えてる?」を合図に、懐かしい歌や話題で自然に会話が広がる60分。介護・福祉施設のレクリエーションとしてそのまま使える、参加型のオンラインLIVEです。 ? 旅介TVによるオンライン生配信!どなたでも無料でご参加いただけます(介護施設、学校、一般個人) 出演:懐メロプリンス 中田 亮/万博マニア 加藤つぐみ配信:旅介TV(登録・視聴無料)対象:介護・福祉施設/通所・入所・小規模・GH/地域包括 などを中心に、どなたでも言語:やさしい日本語/強い点滅・大音量演出なし 見どころ大阪・関西万博会場からの現地中継で臨場感たっぷりクイズ・回想トピックで会話がふわっと広がるチャットで施設名を呼びかけ? 日時2025年10月9日(木)14:0015:00(JST)※13:50ごろから接続確認&呼びかけタイム 特典応募者全員:『1970年の新聞データ』?(ダウンロード配布)視聴者抽選:万博関連の記念グッズをプレゼント?用意するもの(準備は5分)PC、タブレット、テレビなどインターネット回線(有線 or 安定Wi-Fi)※13:00頃から観光映像が流れますので、本編前の接続確認がおすすめです当日の流れ(予定)13:50~ 接続チェック&チャットでご挨拶(施設名読み上げなど)14:00~ オープニング/会場から生中継スタート・夢洲会場ご紹介・1970年回想コーナー(話題・クイズ・1970年映像視聴)・リフレッシュ体操・ポイントGETじゃんけん14:50~ みんなで振り返り/ご案内15:00  終了 ■こんな施設におすすめ職員の準備負担を減らしつつ、参加者の会話を引き出したい定期レクの**特別回**を探している大人数でも同時に楽しめるオンライン行事を求めている ?参加費無料(旅介TVへの無料登録が必須となります)※既にご登録済みの方は、アカウントにログインしてご参加くださいませ みなさまのご参加をお待ちしております! 主催旅介TV(東京トラベルパートナーズ株式会社)/LET'S EXPO
介護施設向け|中田亮in大阪・関西万博 会場から“回想レク”LIVE

【10/10-11】こども万博 in EXPO2025大阪・関西万博

開催期間2025年
開始日:10月10日(金曜日)
終了日:10月11日(土曜日)
開催場所:EXPOメッセ「WASSE」
(大阪市此花区夢洲中1丁目)
\未来のトビラをひらく「こども万博」/ デジタルツインプロから学ぶ職業体験知育アプリの3社がEXPO2025大阪・関西万博『こども万博』で共創します! 子どもの夢を応援する「こども万博」、地域密着型おしごと体験「みらいのたからばこ」、子育て世代に大人気の社会体験アプリ「ごっこランド」がそれぞれの得意分野を活かして、子どもたち一人ひとりの「夢」に寄り添います。 大阪・関西万博で、子ども達の「やってみたい!」が見つかる2日間。子どもたちの輝く未来のために、私たちは全力で向き合います! ■ お仕事にチャレンジ!「こども店長体験」■ 夢を表現!「夢の絵&スピーチコンテスト」■ 中高生の挑戦「Young Impact」も開催!■ 親子で楽しめる「おしごと体験&ワークショップ」 入場無料(一部体験は予約制)なので、気軽に1日たっぷり楽しめます♪10月10日-11日は、親子で特別な思い出をつくりましょう! ※「こども万博」は、子どもたちが将来にワクワクできる体験型・学びの場として開催される、社会課題解決型のファミリーイベントです。
【10/10-11】こども万博 in EXPO2025大阪・関西万博

SBPオンラインピッチ アーカイブ(第1回~第8回)

開催期間2025年
開始日:10月13日(月曜日)
終了日:10月13日(月曜日)
開催場所:
()
SBP(えす・びー・ぴー)オンラインピッチは、大阪・関西万博公式プログラム「TEAM EXPO 2025」プログラムから飛び出した、スタートアップのためのオンラインイベント。各回アーカイブは下記の視聴URLからご覧頂けます。ー おすすめ回 ー SBPオンラインピッチ#4/もはや有料コンテンツでは?!なかなか聞けない資金調達の考え方・ノウハウを、アドバイザー林氏が惜しげもなく教えてくれます。世界のスタートアップ事情に精通し、自らも宇宙ビジネスの事業化に取り組まれる嶋田氏にも参加頂いた必見回。 SBPオンラインピッチ♯4 アーカイブ視聴はココから =============【 各回のアーカイブ映像 】=============== 「気合いだ!代表の思い、マーケットに対する情熱に勝るものはない!」アドバイザー山野氏の熱い言葉も飛び出す。SBPオンラインピッチの記念すべき第1回。SBPオンラインピッチ♯1 アーカイブ視聴はココから「私、サウナ好きなんですけど、、、、」 登壇企業のピッチを聞き終えると、アドバイザー中山氏は語り始めた。その心とは。SBPオンラインピッチ♯2 アーカイブ視聴はココから「知られるということがすごく大事。メディアに取り上げられやすいような話題をちゃんと提供していけるかどうか。。。」アドバイザー今田氏によるPR術は必見。SBPオンラインピッチ♯3 アーカイブ視聴はココからもはや有料コンテンツでは?!なかなか聞けない、今更聞けない「資金調達の考え方」をアドバイザー林氏が丁寧に教えてくれます。SBPオンラインピッチ♯4 アーカイブ視聴はココから「納得、共感を呼べるようなストーリーにもう1段、2段たしていく。なぜコレでないといけないのか、よりエモーショナルなストーリーを見せる。。。。」アドバイザー嶋田氏からの助言は必見です。SBPオンラインピッチ♯5 アーカイブ視聴はココからSBPオンラインピッチ#6 アーカイブ視聴はココから 産官学の連携・企業のイノベーション支援のプロ、空間コミュニケーションデザインをバックボーンに自治体のスマートシティ施策アドバイザーまで務めるまちづくりのプロ、メガバンクで万博projectに携わり、中小・スタートアップ万博を助言してきて、自ら起業までした金融のプロと、豪華3名のアドバイザーが、地方創生DXスタートアップ2社とディスカッションする濃密な1時間。 SBPオンラインピッチ#7 アーカイブ視聴はココから ヘルスケアDXスタートアップの2社が登場。予防医療に関する知見を持つアドバイザーによる事業ステージアップの提言とヘルスケア領域の現在地理解ができる1時間。 SBPオンラインピッチ#8 アーカイブ視聴はココから 日本人にとって最も強い関心事の一つ、食。フードDXには、世界に通用するアイディアが多数。食の先輩経営者とスタートアップの会話から、ビジネスヒントを得られる1時間。  動画準備中
SBPオンラインピッチ アーカイブ(第1回~第8回)

文化プログラムの意義―2025 年大阪・関西万博イタリアパビリオンを振り返って

開催期間2025年
開始日:10月16日(木曜日)
終了日:10月16日(木曜日)
開催場所:アーティゾン美術館
(中央区京橋1丁目7-2)
ご好評により定員に達したため、申込を終了いたしました。キャンセル待ちをご希望の方は【キャンセル待ちチケット】をお申し込みください。 A causa della grande richiesta, abbiamo raggiunto la capienza massima e non accettiamo pi iscrizioni. Se desiderate essere inseriti nella lista d'attesa, richiedete un [Biglietto lista d'attesa]. Scorrere verso il basso per la versione italiana 2025年大阪・関西万博の閉幕を間近に控え、各パビリオン、各参加国の主催者たちは、これまでの成果を振り返り、提案した内容の価値を自問しています。2025年に万博を開催した意義とは。万博における国家文化プログラムの意義とは。遠く離れた国の価値観を、日本やアジアの観客にどう伝えることができたのか。このフォーラムでは、イタリアパビリオンが歩んできた経緯と選択の舞台裏についてご紹介します。 講師のロッセラ・メネガッツォ氏はイタリア・ミラノ大学を拠点としながら、世界各地で日本美術、デザインをテーマとした国際シンポジウム、展覧会や刊行物を手がけている研究者です。2025年大阪・関西万博では、イタリアパビリオンの文化・サイエンス・教育部門代表として、すべての展示とイベントを統括されました。また、2018年から2023年にかけては「日本 イタリア 芸術交流とその関係」(ミラノ大学、2018年)、「ジャパン・デザイン 越境のアート」(ミラノ大学、2022年)、「DESIGN LIFE Interconnessioni(デザイン ライフ インテルコネッシオーニ)」(東京・国立新美術館、2023年)という3つのミラノ大学主催国際シンポジウムを開催し、石橋財団が支援しました。
文化プログラムの意義―2025 年大阪・関西万博イタリアパビリオンを振り返って

「共生」はいかに可能か? 万博を経て考える現代都市のビジョン

開催期間2025年
開始日:10月23日(木曜日)
終了日:10月23日(木曜日)
開催場所:宇野書店
(豊島区北大塚1丁目15-5 2 階)
こちらのイベントは、後日(数日内)YouTube「PLANETSチャンネル」プレミアムコースにて30日間配信されます。当日ご都合が悪い方はこちらにご登録ください。https://bit.ly/3uahEU4 半年に渡る大阪万博。今回はテーマ事業プロデューサーをつとめたデータサイエンスト宮田裕章さんを迎え、巨大なインパクトを与えたこの万博の「総括」を試みます。 開催をめぐる賛否両論、「万博」の現代的意義、抉り出された「都市」の問題、「国と地方」の関係、「大阪」固有の問題、アートと社会、そして宮田さんの掲げる21世紀的「共生」。 聞き手は宇野常寛が務めリミッター解除で議論します。 ◆開催概要 日時  : 10月23日(木) 19:00~21:00(トークセッションは19時~20時半) 受付開始 18:30 場所  : 東邦レオ 大塚オフィス 2階 〒170-0004 東京都豊島区北大塚1丁目15-5 2階 チケット:3000円(税込) オンライン配信チケット 2000円(税込) 主催  :東邦レオ株式会社 *注意事項: 靴を脱いであがる書店になります。ご理解・ご協力よろしくお願いします。 ◆スピーカー 宮田 裕章氏 慶應義塾大学 医学部 教授。専門はデータサイエンス、科学方法論、Value Co-Creation。東京大学大学院修了後、東京大学教授を経て2015年より現職。National Clinical DatabaseやLINE・厚労省による全国調査などを主導し、データサイエンスなどの科学を駆使して社会変革に挑戦し、現実をより良くするための貢献を軸に研究活動を行う。それと同時に、行政・企業・NPOと連携し新しい社会ビジョンを描く活動を展開。宮田氏が共創する社会ビジョンの 1 つは、いのちを響き合わせて多様な社会を創り、その世界を共に体験する中で一人ひとりが輝くという共鳴する社会である。 宇野常寛氏 批評家。1978年生。批評誌〈PLANETS〉編集長。著書に『庭の話』(講談社)、『遅いインターネット』(幻冬舎)、『リトル・ピープルの時代』(幻冬舎)、『母性のディストピア』(集英社)、石破茂との対談『こんな日本をつくりたい』(太田出版)、猪子寿之との共著『人類を前に進めたいーチームラボと境界のない世界』(PLANETS)など多数。明治大学特別招聘教授。 【宇野書店】 『宇野書店』は、批評家・宇野常寛氏が手掛ける新しいコンセプトの書店です。選書はすべて宇野氏が行い、人文・社会・サブカルチャーなどに特化した約6,000冊を展開します。実空間の本屋の魅力は探していた本だけでなく、「たまたま」目につく新しい本との出会いにあります。宇野書店はオンライン書店では得られない偶然の出会いを最大化するために重視した選書、空間づくりを行います。「いつ来ても、知らなかった〈面白そうな本に出会える〉」書店です。
「共生」はいかに可能か? 万博を経て考える現代都市のビジョン

カードで描こう! 未来の万博日本館

開催期間2025年
開始日:10月26日(日曜日)
終了日:10月26日(日曜日)
開催場所:テレコムセンタービル
(江東区青海2丁目5-10)
こちらは「サイエンスアゴラ2025」で実施するプログラムのイベントページです。 小学生・中高生必見!2080年の万博日本館をプロデュースせよ! D2610 テレコムセンタービル 4階 オープンスペースCカードで描こう! 未来の万博日本館Imagine the Future Expo Pavilion Using Cards! 出展者名 CoSTEP21期 見習い有志 CoSTEP 21st Class Volunteers プログラム概要 このワークショップでは、「時(とき)」をテーマに、1970年の大阪万博、2025年の大阪・関西万博、そして2080年の未来をつなげて、みんなで未来のくらしを考えます。使うのは、過去の万博に登場した「せいかつカード」と、ワクワクする「未来のぎじゅつカード」。この2つを自由に組み合わせて、「2080年の世界ではどんな暮らしがあるのか?」を想像してみよう!最後には、「2080年の万博の日本館に何を展示する?」というテーマで、グループや一人でアイデアを発表します。みんなで話しながら、科学や技術がくらしとどうつながるのかを楽しく学べる、体験型のイベントです! In this workshop, we'll explore the theme of "Time" by connecting the 1970 Osaka Expo, the 2025 Osaka-Kansai Expo, and a future Expo in 2080. Together, we'll imagine what daily life might look like in the future! You'll use two kinds of special cards:・"Daily Life Cards" from past Expos・Exciting "Future Technology Cards" Mix and match them any way you like, and come up with your own idea of what life in the year 2080 could be like! At the end, you'll share your ideaeither by yourself or in a groupabout what should be displayed in the Japan Pavilion at the 2080 Expo. Through this fun and hands-on experience, we'll discover how science and technology connect to our everyday livesand dream up a future together!
カードで描こう! 未来の万博日本館

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000