防災・危機管理情報


大阪・関西万博関連イベント情報一覧(大阪府提供)

このページは大阪府が発信する大阪・関西万博に関連するイベント情報を掲載しています。
今後、会場内で行われるイベント情報も随時掲載していきます。
事前予約やイベントの詳細等については、下記リンク先の連絡先へお問い合わせください。

イベント一覧

大阪市主催「大阪グルメEXPO2025 supported by SUNTORY」

開催期間2025年
開始日:4月12日(土曜日)
終了日:10月13日(月曜日)
開催場所:太陽の広場
(大阪市中央区大阪城3)
ここは、食いだおれの新名所。世界中からたくさんの人が大阪に訪れる2025年。来てくださったすべての方々に「おおきに!」の気持ちを伝える、食いだおれの新名所が大阪城公園に誕生。 グルメ通の舌をうならせる名店が所狭しと軒を連ね、大阪らしいおもてなしをご用意します。 開催期間2025年4月12日(土)10月13日(月・祝)営業時間11:00~22:00 (予定)※雨天決行。荒天時はHPをご確認ください。 会場大阪城公園 太陽の広場 (〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城3)アクセス・JR大阪環状線:大阪城公園駅より徒歩2分、森ノ宮駅より徒歩8分・Osaka Metro中央線・長堀鶴見緑地線:森ノ宮駅より徒歩8分・Osaka Metro長堀鶴見緑地線:大阪ビジネスパーク駅より徒歩5分入場料無料 詳しくは「大阪グルメEXPO2025」ホームページでチェック!吉本新喜劇やイリュージョンなどのエンターテインメイントショーも見られる有料チケットについてはこちら 主催:大阪市運営事業者:読売新聞・一般社団法人チーム関西 共同体後援:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会特別協賛:サントリー株式会社協賛:味の素冷凍食品株式会社、西尾レントオール株式会社、一般社団法人Withal、株式会社LBB、コアレックス信栄株式会社、サラヤ株式会社、株式会社ビー・エス・ケイ、プレミアムウォーター株式会社、株式会社HESTA大倉、三井住友カード株式会社 大阪グルメEXPO2025は、万博ホストシティとしての食のおもてなし事業の取組みで、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会に後援いただいております。
開催中大阪市主催「大阪グルメEXPO2025 supported by SUNTORY」

ひょうご楽市楽座

開催期間2025年
開始日:4月13日(日曜日)
終了日:10月12日(日曜日)
開催場所:ひょうご楽市楽座
(尼崎市東海岸町)
万博期間中に設置される「尼崎万博P&R駐車場」の隣接地にて、ひょうご五国が集結するナイトマーケット『ひょうご楽市楽座』を開催します! 県内各地の飲食店・物産店によるブース出店や、兵庫ゆかりのプレーヤー等によるステージが日替わりで実施されます! 来場するたびに異なる内容が楽しめるナイトマーケットのほか、一部期間中に「空飛ぶクルマ」のデモフライトの実施などなど、なんでもありの53日間をお届けします! <ひょうご楽市楽座>公式HP:https://lit.link/hyogorakuraku開催日程:2025年4月13日(土)~10月12日(日)の土日のみ開催     ■■平日及び祝日は実施していませんのでご注意ください。開催時間:16:00~21:00場所:尼崎フェニックス事業用地(「尼崎万博PR駐車場」隣接地)入場料:無料駐車場:無料の専用駐車場300台 ■■会場にはお車でお越しください。
開催中ひょうご楽市楽座

フューチャーライフヴィレッジ交流イベント 『ミライ×未来ソーダ』テーマ:未来店舗を創る 2025/4/22-6/30

開催期間2025年
開始日:4月22日(火曜日)
終了日:6月30日(月曜日)
開催場所:万博会場内 フューチャーライフヴィレッジ FLEステージ もしくは TEPステージ内
(〒554-0000 大阪市此花区夢洲)
フューチャーライフヴィレッジでは、大阪・関西万博開催期間中、 会場参加者を中心に、「TEAM EXPO 2025」プログラム参加者や来場者ほか様々な方の「対話」と「共創」につながる交流イベントを実施します!#3テーマ:未来店舗を創るサブテーマ:もっと楽しくて便利な買い物体験を作るには? 応募はこちら!(お申し込み可能期間:4月8日~23日) https://event-entry2.expo2025.or.jp/webapp/form/25832_ofmb_129/index.do ※ネットワーキングへの参加可能枠は15名(抽選)となります。(観覧のみは予約不要です) 応募が完了しても、募集人数に達している場合はお断りすることがあります。ご了承ください。 プログラム(一例)(その他いろいろな形で対話と共創を目指すプログラムを展開する予定です。)17:00 オープニング17:10 インプットトーク   ゲストトーク(未来社会ショーケース事業協賛者等)    会場参加者(出展者)へのインタビュートーク  等17:45 ネットワーキング(ワークショップなど)会場参加者を中心に来場者も含めた形で、未来に向けた「対話」 を活性化するネットワーキングの場を目指します。18:20 フィナーレ ※開催がない日もございます。
開催中フューチャーライフヴィレッジ交流イベント 『ミライ×未来ソーダ』テーマ:未来店舗を創る 2025/4/22-6/30

大阪・関西万博開催記念 大阪市立美術館リニューアル記念特別展 日本国宝展

開催期間2025年
開始日:4月26日(土曜日)
終了日:6月15日(日曜日)
開催場所:大阪市立美術館
(大阪市天王寺区茶臼山町1-82)
会  期:2025年(令和7年)4月26日(土)~6月15日(日)※館内混雑時は、入館制限を行う場合があります。※会期中、一部展示替えがあります。※災害などにより、中止・延期・変更となる場合があります。土日祝は日時指定予約優先制です。※平日の予約は不要です。日時指定予約はこちら 開館時間:午前9時30分~午後5時※土曜日・5月4日・5日は午後7時まで※入館は閉館の30分前まで 休館日:月曜日※ただし、4月28日、5月5日は開館 観覧料(税込)一 般 2,400円(2,200円)高大生 1,700円(1,500円)小中生  500円( 300円) お問い合わせ:大阪市総合コールセンター(なにわコール) TEL:06-4301-7285受付時間 8:00~21:00(年中無休) 主  催:大阪市立美術館、読売新聞社、文化庁、NHK大阪放送局 特別協賛:キヤノン、大和証券グループ、T&D保険グループ、明治ホールディングス 協  賛:JR東日本、清水建設、竹中工務店、三井住友銀行、三井不動産、三菱ガス化学、三菱地所 特別協力:京都国立博物館、皇居三の丸尚蔵館 協  力:ライブアートブックス 後  援:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会、公益財団法人大阪観光局
開催中大阪・関西万博開催記念 大阪市立美術館リニューアル記念特別展 日本国宝展

大阪・関西万博に大阪製ブランド認定企業が集結!「大阪信用保証協会プレゼンツ Waza Meet up Osaka」

開催期間2025年
開始日:5月3日(土曜日)
終了日:5月8日(木曜日)
開催場所:大阪・関西万博会場内 ギャラリーEAST
(大阪市此花区夢洲中1丁目)
5月3日(土・祝)~5月8日(木)、大阪・関西万博会場内 ギャラリーEASTにて大阪製ブランド認定企業によるワークショップ等を実施。大阪のものづくり技術の高さを直接感じていただく機会を提供します。 公益財団法人大阪産業局では、大阪府知事が認定する「大阪製ブランド認定事業(※)」で認定された製品のプロモーション活動を行っています。その一環として、大阪・関西万博(以下、万博という)会場内 ギャラリーEASTにて、大阪製ブランド認定企業20社が出展するイベント「大阪信用保証協会プレゼンツ Waza Meet up Osaka」を実施します。本イベントは、MOBIOなどを運営する大阪産業局が公益社団法人2025年日本国際博覧会協会が公募した一般参加催事に応募し、選考を経て採択されたものです。期間中は、出展企業20社によるワークショップ等を体験できるほか、出展企業の自社製品も販売!大阪・関西万博にお越しの際には、ぜひ「大阪府知事お墨付き」の選りすぐりの製品を見にお立ち寄りください。---MOBIOでは、ものづくり企業に役立つセミナーを開催中!---そのほか国内最大級の常設展示場、ビジネスマッチング・販路開拓・産学連携相談・知的財産活用といった総合支援も!
大阪・関西万博に大阪製ブランド認定企業が集結!「大阪信用保証協会プレゼンツ Waza Meet up Osaka」

フューチャーライフヴィレッジ交流イベント 『ミライ×未来ソーダ』テーマ:未来の暮らしを創る 2025/5/3-5/5

開催期間2025年
開始日:5月3日(土曜日)
終了日:5月5日(月曜日)
開催場所:万博会場内 フューチャーライフヴィレッジ FLEステージ もしくは TEPステージ内
(〒554-0000 大阪市此花区夢洲)
フューチャーライフヴィレッジでは、大阪・関西万博開催期間中、 会場参加者を中心に、「TEAM EXPO 2025」プログラム参加者や来場者ほか様々な方の「対話」と「共創」につながる交流イベントを実施します!#4テーマ:未来の暮らしを創るサブテーマ:みんなが元気になれる未来を考える 応募はこちら!(お申し込み可能期間:4月16日~27日)https://event-entry2.expo2025.or.jp/webapp/form/25832_ofmb_130/index.do※ネットワーキングへの参加可能枠は15名(抽選)となります。(観覧のみは予約不要です) 応募が完了しても、募集人数に達している場合はお断りすることがあります。ご了承ください。 プログラム(一例)(その他いろいろな形で対話と共創を目指すプログラムを展開する予定です。)17:00 オープニング17:10 インプットトーク   ゲストトーク(未来社会ショーケース事業協賛者等)    会場参加者(出展者)へのインタビュートーク  等17:45 ネットワーキング(ワークショップなど)会場参加者を中心に来場者も含めた形で、未来に向けた「対話」 を活性化するネットワーキングの場を目指します。18:20 フィナーレ
フューチャーライフヴィレッジ交流イベント 『ミライ×未来ソーダ』テーマ:未来の暮らしを創る 2025/5/3-5/5

「海と地球」~デジタル地球儀「スフィア」を通して、海と地球の魅力を学ぼう!~ / BLUE OCEAN DOME

開催期間2025年
開始日:5月5日(月曜日)
終了日:5月6日(火曜日)
開催場所:BLUE OCEAN DOME
(大阪市此花区夢洲中1丁目)
■イベント概要: 地球は「水球」ーー。海があることで地球の気候が安定?台風が海とサンゴをよみがえらせる?日本海側が「雪国」なのは黒潮のおかげ?デジタル地球儀「スフィア」を使って、海と地球の魅力を語ります。また地球温暖化で深海に避難する魚たち?私たちの捨てたプラごみが海の魚を通して私たちに還ってくる?――急激に変わりつつある海と地球環境、私たちが選択しうる未来について考えます。 ■開催場所:2025 大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME(ZERI JAPAN)」ドームC内 ■開催時間:■5月5日(月)13-14時  ■5月5日(月)15-16時 ■5月6日(火)13-14時  ■5月6日(火)15-16時  ■集合時間と場所:開催時間の20分前(ドームCの入り口前) ■参加者の定員 :各回 20名 ※必ず同伴者(保護者)1名とご一緒に来訪ください ■参加者の対象年齢:満10-18歳 ■参加費:無料 ■参加にあたっての注意事項 ・2025 大阪・関西万博の入場チケットをご購入いただき、当日入場可能な方が対象です。  チケット情報はこちらhttps://www.expo2025.or.jp/tickets-index/price/ ・イベントが開催されるBLUE OCEAN DOMEのドームCのみ、パビリオン事前予約はなしで入場可能です。  ただしBLUE OCEAN DOME全体(ドームAからCすべて)を体験される場合は、パビリオンの事前予約をしてからご来訪ください。  予約情報はこちらhttps://www.expo2025.or.jp/tickets-index/reservation/ ・当日イベントにご参加されている様子をYoutube配信し、アーカイブ映像としてBLUE OCEAN DOMEのYoutubeアカウントに記録される場合がございます。また、BLUE OCEAN DOMEのSNSで投稿を行う場合もございます。あらかじめご了承ください。 ・ZERI JAPANのプライバシーポリシーにご同意いただけますようお願いいたします。https://www.zeri.jp/privacy/
「海と地球」~デジタル地球儀「スフィア」を通して、海と地球の魅力を学ぼう!~ / BLUE OCEAN DOME

海洋ごみ問題について学びたい / 海と地球の研究所JAMSTEC

開催期間2025年
開始日:5月7日(水曜日)
終了日:5月7日(水曜日)
開催場所:BLUE OCEAN DOME
(大阪市此花区夢洲中1丁目)
■イベント概要: 海洋プラスチックごみ問題をみんなで一緒に考えよう 海と地球の研究所JAMSTECと一緒に考える海の未来。一つ目のテーマは「海洋プラスチックごみ問題」です。深海も含めた海洋全体に広がる「プラスチックごみ」は、この海の姿を大きく変えつつあります。この変化を止めるためには、わたしたちに何ができるのでしょうか?砂浜に隠れたマイクロプラスチックをみんなで一緒に観察しながら、この問題の解決方法を考えてみませんか? ■開催場所:2025 大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME(ZERI JAPAN)」ドームC内 ■開催時間:■5月7日(水) 13:00~13:45 ■5月7日(水) 14:00~14:45 ■5月7日(水) 15:00~15:45 ■集合時間と場所:開催時間の20分前(ドームCの入り口前) ■参加者の定員 :各回 10名 ※必ず同伴者(保護者)1名とご一緒に来訪ください ■参加者の対象年齢:満7~18歳 ■参加費:無料 ■参加にあたっての注意事項 ・2025 大阪・関西万博の入場チケットをご購入いただき、当日入場可能な方が対象です。  チケット情報はこちらhttps://www.expo2025.or.jp/tickets-index/price/ ・イベントが開催されるBLUE OCEAN DOMEのドームCのみ、パビリオン事前予約はなしで入場可能です。  ただしBLUE OCEAN DOME全体(ドームAからCすべて)を体験される場合は、パビリオンの事前予約をしてからご来訪ください。  予約情報はこちらhttps://www.expo2025.or.jp/tickets-index/reservation/ ・当日イベントにご参加されている様子をYoutube配信し、アーカイブ映像としてBLUE OCEAN DOMEのYoutubeアカウントに記録される場合がございます。また、BLUE OCEAN DOMEのSNSで投稿を行う場合もございます。あらかじめご了承ください。 ・ZERI JAPANのプライバシーポリシーにご同意いただけますようお願いいたします。https://www.zeri.jp/privacy/
海洋ごみ問題について学びたい / 海と地球の研究所JAMSTEC

海の生物多様性について学びたい / 海と地球の研究所JAMSTEC

開催期間2025年
開始日:5月8日(木曜日)
終了日:5月8日(木曜日)
開催場所:BLUE OCEAN DOME
(大阪市此花区夢洲中1丁目)
■イベント概要: 「海の生物と人々のつながりを一緒に考えよう」 海と地球の研究所JAMSTECと一緒に考える海の未来。二つ目のテーマは「海の生物多様性」です。沖縄の海と、そこで暮らす人々の 間にある「つながり」には、わたしたち人間が海とどのように関わっていくべきなのかを知る、たくさんのヒントが隠れています。海の環 境問題を再現する実験に一緒に取り組むことで、「つながり」の負の側面も理解しながら、海とわたしたちの関係を再発見しませんか? ■開催場所:2025 大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME(ZERI JAPAN)」ドームC内 ■開催時間:■5月8日(木) 13:00~13:45 ■5月8日(木) 14:00~14:45 ■5月8日(木) 15:00~15:45 ■集合時間と場所:開催時間の20分前(ドームCの入り口前) ■参加者の定員 :各回 10名 ※必ず同伴者(保護者)1名とご一緒に来訪ください ■参加者の対象年齢:満7~18歳 ■参加費:無料 ■参加にあたっての注意事項 ・2025 大阪・関西万博の入場チケットをご購入いただき、当日入場可能な方が対象です。  チケット情報はこちらhttps://www.expo2025.or.jp/tickets-index/price/ ・イベントが開催されるBLUE OCEAN DOMEのドームCのみ、パビリオン事前予約はなしで入場可能です。  ただしBLUE OCEAN DOME全体(ドームAからCすべて)を体験される場合は、パビリオンの事前予約をしてからご来訪ください。  予約情報はこちらhttps://www.expo2025.or.jp/tickets-index/reservation/ ・当日イベントにご参加されている様子をYoutube配信し、アーカイブ映像としてBLUE OCEAN DOMEのYoutubeアカウントに記録される場合がございます。また、BLUE OCEAN DOMEのSNSで投稿を行う場合もございます。あらかじめご了承ください。 ・ZERI JAPANのプライバシーポリシーにご同意いただけますようお願いいたします。https://www.zeri.jp/privacy/
海の生物多様性について学びたい / 海と地球の研究所JAMSTEC

深海について学びたい / 海と地球の研究所JAMSTEC

開催期間2025年
開始日:5月9日(金曜日)
終了日:5月9日(金曜日)
開催場所:BLUE OCEAN DOME
(大阪市此花区夢洲中1丁目)
■イベント概要: 「深海について学びたい」 海と地球の研究所JAMSTECと一緒に考える海の未来。 三つ目のテーマは「深海」です。深海は、わたしたちが普段目にしている海とはまったく異なる別世界。この深海の特徴を、JAMSTECの深海調査で撮影した映像や水圧実験で楽しく一緒に学びましょう! ■開催場所:2025 大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME(ZERI JAPAN)」ドームC内 ■開催時間:■5月9日(金) 13:00~13:45 ■5月9日(金) 14:00~14:45 ■5月9日(金) 15:00~15:45 ■集合時間と場所:開催時間の20分前(ドームCの入り口前) ■参加者の定員 :各回 10名 ※必ず同伴者(保護者)1名とご一緒に来訪ください ■参加者の対象年齢:満7~18歳 ■参加費:無料 ■参加にあたっての注意事項 ・2025 大阪・関西万博の入場チケットをご購入いただき、当日入場可能な方が対象です。  チケット情報はこちらhttps://www.expo2025.or.jp/tickets-index/price/ ・イベントが開催されるBLUE OCEAN DOMEのドームCのみ、パビリオン事前予約はなしで入場可能です。  ただしBLUE OCEAN DOME全体(ドームAからCすべて)を体験される場合は、パビリオンの事前予約をしてからご来訪ください。  予約情報はこちらhttps://www.expo2025.or.jp/tickets-index/reservation/ ・当日イベントにご参加されている様子をYoutube配信し、アーカイブ映像としてBLUE OCEAN DOMEのYoutubeアカウントに記録される場合がございます。また、BLUE OCEAN DOMEのSNSで投稿を行う場合もございます。あらかじめご了承ください。 ・ZERI JAPANのプライバシーポリシーにご同意いただけますようお願いいたします。https://www.zeri.jp/privacy/
深海について学びたい / 海と地球の研究所JAMSTEC

Austria & Japan: Pioneering Innovation Together

開催期間2025年
開始日:5月22日(木曜日)
終了日:5月22日(木曜日)
開催場所:オーストリアパビリオン
(大阪市此花区夢洲中1丁目 J9XM M9)
*See below for the English version. ■当イベントについて 大阪・関西万博2025のオーストリアパビリオンにて、オーストリアの革新的なスタートアップによるピッチイベントを開催いたします。最先端のテクノロジーやサステナビリティ、デジタルヘルス、スマートシティなど多様な分野で活躍するスタートアップが登壇し、日本企業や投資家、パートナー候補との連携の可能性を探ります。
Austria & Japan: Pioneering Innovation Together

ナミュール伝統のお祭り「竹馬合戦」 Les Echasseurs de Namur

開催期間2025年
開始日:5月25日(日曜日)
終了日:5月25日(日曜日)
開催場所:ベルギーパビリオン
(大阪市此花区夢洲中1丁目 J9XJ J5)
(English below)※本イベントにご参加いただくには、大阪・関西万博の入場券「EXPO2025デジタルチケット」が別途必要です。詳しくはこちらから(外部サイトへ)。Note: The purchase of the "EXPO2025 Digital Ticket" is required.To participate in this event, the purchase of the "EXPO2025 Digital Ticket" for the Osaka Kansai Expo is mandatory. For more details, please clickhere (external website). ナミュールの伝統的なお祭り・竹馬合戦を体感しよう! 彼らは何世紀にもわたり、卓越した敏捷性と力強さ、そして歴史を融合させた壮絶な戦いを繰り広げてきました。ユネスコ無形文化遺産に登録されています。世代を超えて観客を魅了し続ける、ベルギーのナミュールの象徴的な伝統をぜひ体験してください! Discover the tradition and excitement of the Echasseurs de Namur! For centuries, they have engaged in epic battles that combine exceptional agility, strength, and history. They were inscribed on UNESCOs Intangible Cultural Heritage list. Experience the iconic tradition of Namur, Belgium, which has captivated audiences across generations!
ナミュール伝統のお祭り「竹馬合戦」 Les Echasseurs de Namur

播州織産地博覧会

開催期間2025年
開始日:6月1日(日曜日)
終了日:6月1日(日曜日)
開催場所:Orinas(オリナス)
(西脇市下戸田128-1)
「織物のまちに、織物の名物市を!」をコンセプトに、市民有志が企画・運営する播州織の生地マルシェ。播州織の魅力を全国へ発信し、播州織産地の文化(人・食・歴史など)に触れることができるイベントです。 「播博(ばんぱく)~持続可能な織物産地をめざして~」は、地場産業「播州織」が培ってきたものづくりの技術や、気概を持った職人などの集積の強みを生かした持続可能な産地の取組みで、大阪・関西万博の「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジに登録されています。
播州織産地博覧会

美術文化 大阪万博記念展

開催期間2025年
開始日:6月3日(火曜日)
終了日:6月8日(日曜日)
開催場所:大阪市立美術館
(大阪市天王寺区茶臼山町1-82)
美術文化 大阪万博記念展日時:2025年6月3日(火)~8日(日)場所:大阪市立美術館 天王寺ギャラリー(旧:地下展覧会室)第1室・2室主催:美術文化協会※年齢12歳以下のお子様は無料でご入場いただけます。(ただしご入場の際に年齢証明証を確認させていただきます)美術文化の作家たち・・・美術文化協会は「日本に正しい美術文化の在り方を構想し具現化すること」を目標に掲げ、1939年(昭和五年)5月に発足した美術団体です。毎年、東京都美術館で本展を、名古屋・京都・大阪の各公立美術館で巡回展を開催してきました。「現代社会で起きている諸問題」、「生命の輝きと平和への強い想いや願い」、「明日への希望の光」等々、自分の内面にある世界観を核とし、深く掘り下げた心象を表現している作家群団です。2025年には「大阪万博記念展」を大阪市立美術館で開催の予定です。現代社会の生き辛さや不安を人類共通の問題として捉え、芸術を通して全世界に明日への展望として「輝ける世界への夢」を届けていきたいものと思っています。 ※大阪関西万博 ■ Team Expo 2025 共創チャレンジに「美術文化 大阪万博記念展」は登録されています。 美術文化 関西万博記念展を新たな未来を切り開くために開催したい! 今回の展覧会では いのち=内なる自己ととらえました。テー マ :内なる自己のつながりが未来を描く Connecting with inner self draws the futureサブテーマ:学び合い・鍛え合い・気付き合い Learn, train, and notice each otherコンセプト:未来への想いを集結する実験場 A laboratory where gathers the ideas for the future皆さまのご来館をお待ちしています。
美術文化 大阪万博記念展

10th ASIA BEAUTY EXPO

開催期間2025年
開始日:6月16日(月曜日)
終了日:6月17日(火曜日)
開催場所:インテックス大阪
(大阪市住之江区南港北1丁目5-102)
お知らせ(2025年2月21日)Peatixでのチケット販売につきまして、売り切れのため第1期販売を終了しました。今後の予定につきましては公式HPをご覧ください。
10th ASIA BEAUTY EXPO

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000