防災・危機管理情報

健康政策課のホームページ

 令和6年11月15日(金)、県庁(第4応接室)にて、健康経営マイレージ事業「知事表彰」表彰式を行いました。

 表彰式には被表彰事業所5団体が出席し、平井知事から表彰状及び副賞が贈呈されました。

  集合写真 

  

被表彰事業所の紹介

協会けんぽ支部長表彰に該当する事業所のうち、「会社独自の健康づくりの取組」が特に優れていた事業所を鳥取県知事から表彰します。各事業所の取り組み概要を紹介します。
事業所名
取組概要(令和5年度の取組が対象)

株式会社

清水

【サークル活動による健康づくり・メンタルヘルス対策】

「インドア部」「アウトドア部」「屋内運動部」の3つのサークルを創設。従業員の8割以上が所属して活動し、運動習慣の定着や食生活の改善、従業員同士の交流促進によるメンタルヘルス対策に繋げた。活動資金は会社負担。

美保テクノス

株式会社()

消費カロリー表示による階段利用の促進】

職員用の階段に、階段利用による消費カロリーを表示。地域の名産に置き換えた「24往復でふろしきまんじゅう1個分」等と工夫した表示で階段利用の意欲を高めた。

田中工業株

式会社

【社員全員での登山による体力づくりと地域貢献】

年に3回社員全員で三原山登山を行い、体力づくりへの関心を高めた。活動は地域貢献の一環として行い、余戸地区の保護のため自力で資材搬入を行いつつ登山し、運動と地域貢献へ同時に取り組んだ。

山陰酸素工業

株式会社

【サーベイアプリによるエンゲージメント調査の実施】

従業員の健康状態を詳しく把握するため、サーベイアプリを導入し、毎月従業員のエンゲージメントを確認した。回答率が高く、結果の分析により具体的な要因を把握して、適切な改善施策を企画した。

鳥取医療

生活協同組合

【多様な掲示物による健康づくりの推進】

コピー機横の壁に腰痛体操、職員通用口の床に適正な歩幅のガイドライン、エレベーター・階段に階段利用を促進する名言・格言・消費カロリーなど多様な掲示物を作成、掲示し、健康づくりを推進した。

健康経営マイレージ事業への申込方法

 健康経営マイレージ事業への参加は、協会けんぽ鳥取支部へお申し込みください。

 具体的な申込方法等は、全国健康保険協会鳥取県支部のホームページ(外部サイト)を御覧ください。

  

最後に本ページの担当課    鳥取県福祉保健部
             健康医療局 健康政策課

    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-72270857-26-7227    
    ファクシミリ  0857-26-8726
    E-mail  kenkouseisaku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000