防災・危機管理情報


 コロナ後の社会変容に加え、物価高騰や防災対策、中山間地振興等の地域が抱える喫緊の課題へ中長期的観点で取り組み、持続可能な未来に繋げていくことを目指して、「鳥取県令和新時代創生戦略」(令和2年3月策定)を改訂した新たな地方版総合戦略「輝く鳥取創造総合戦略」を策定しました。

計画期間

令和6年度から令和9年度

輝く鳥取創造総合戦略のポイント

○新たな課題への対応
 第2期戦略策定(R2.3)以降に生じた社会の変容を的確に捉え、台風第7号からの創造的復興や買い物環境等も含めた中山間地域の暮らしにくさの解消、能登半島地震も踏まえた防災対策の強化など、足下の課題に即応した新たな視点を盛り込みました。
○現行施策のバージョンアップ
 「シン・子育て王国」をはじめ、若者が定住・活躍する地域づくりの推進や防災・減災対策の更なる充実など、鳥取県が一層輝き、発展していくための挑戦的な施策を盛り込み、これまでの戦略をバージョンアップしました。
○デジタル技術の活用
 「鳥取県情報技術活用推進計画(Society5.0推進計画)」と本戦略を統合して、あらゆる分野における地域DXや行政DXの取組を盛り込み、デジタル技術を活用した地域活性化を推進していくこととしました。
○計画期間
 計画の基本方針や構成は現行戦略を踏襲し、計画期間は国の「デジタル田園都市国家構想総合戦略」の終期に合わせたR6~R9年度として設定しました。

輝く鳥取創造総合戦略の本文

  

(第2期総合戦略)鳥取県令和新時代創生戦略

 鳥取県では、これまで様々な地方創生施策に取り組んできた結果、移住者や正規雇用者、外国人観光客の増加などの大きな成果が現れてきました。

 しかし、東京一極集中の傾向や少子高齢化に伴う人口減少傾向が続くことから、人手不足や後継者の確保、地域コミュニティの維持等、様々な課題が深刻化していく可能性があります。
 これらの課題に立ち向かい、これまでの地方創生の成果を発展させるための指針となる第2期総合戦略『鳥取県令和新時代創生戦略』について、令和2年3月30日付けで策定しました。

「鳥取県令和新時代創生戦略」の詳細ページへ

総合戦略の策定状況

年月日 策定等の状況
令和2年3月30日 策定

(第1期総合戦略)鳥取県元気づくり総合戦略

 鳥取発の地方創生を実現するため、県版の地方創生総合戦略である「鳥取県元気づくり総合戦略~響かせようトットリズム~」及び「鳥取県人口ビジョン」を策定して取組を進めています。
 総合戦略の改訂にあたっては、経済団体や市町村など産官学金労言の代表者で構成する「鳥取創生チーム拡大会議」や、県議会での議論等を踏まえており、今後、鳥取県の地方創生元気づくりを強力に進めていきます。


「鳥取県元気づくり総合戦略」の詳細ページへ

総合戦略の策定・改訂状況

年月日 策定・改訂状況
平成30年8月7日 第3次改訂
平成29年7月19日 第2次改訂
平成28年6月24日 第1次改訂
平成27年10月13日 策定
  

最後に本ページの担当課   鳥取県 政策統轄監 政策統轄総局 政策統轄課
   住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話 0857-26-7648     ファクシミリ  0857-26-8870
   E-mail  seisaku-toukatsu@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000