県民参画及び協働のモデルを創出することを目的に、地域の課題解決のため、事業の計画段階から事業実施までを一連の取組として、県と協働して実施するNPO・地域づくり団体等を支援する「鳥取県公民連携推進事業補助金」の申請団体を募集します。
なお、申請団体におかれましては、書類審査を経て6月下旬に公開プレゼンテーション及び審査会にご出席いただく必要がありますので、あらかじめご承知おきください。

1 募集する取組
民間事業者等と県の協働担当課が連携して、地域課題解決のための計画策定を行う取組について、「(1)県課題提示型」及び「(2)民間提案型」の募集を行います。
※従前から行っている取組は対象外とします。
※国・県・市町村から他の補助金、交付金等を受ける(予定を含む。)取組は対象外とします。
(1)県課題提示型
県が提示する地域課題(テーマ)の解決に資する提案について募集します。
【令和4年度の募集テーマ】
(ア)認知症になっても安心して暮らせる地域づくり
|
(イ)適切な管理と利活用を組み合わせた持続可能な「空き家」対策 |
(ウ) 空き家解体時に発生する優良部材等を地域の活性化に活かす仕組みづくり |
(2)民間提案型
政策分野を問わず、本県の地域課題解決に資する提案について募集します。
2 補助対象団体
県と協働して地域課題の解決に取り組む意欲があり、県内に事務書又は活動拠点を有する活動団体等(法人格の有無を問わない)
(例)・企業(地域の活性化や住民福祉の向上のための社会貢献的な活動を対象とし、
自社の営利のみの追求や受益者が事業実施関係者に限られるものを除く)
・NPO、ボランティアサークル、住民団体の実行委員会等の非営利公益活動団体等
・自治会、老人クラブ、婦人会、子ども会等の地域住民組織
※ 以下の団体は対象外とします
・政治・選挙・宗教・特定の思想の普及に関わる団体
・暴力団又は暴力団員等の統制下にある団体
・団体として実体のないもの
3 補助限度額
区分
|
補助上限額
|
補助率
|
計画策定補助 |
30万円
|
10分の10
|
事業実施補助 |
200万円
|
4分の3
|
4 募集時期
令和4年4月1日(金)から5月31日(火)まで
5 事前相談・説明会
計画策定補助事業の募集にあたり、補助事業の概要の説明、及び取組(案)について県関係部署との相談の場を下記のとおり設けます。事前に県民参画協働課までお申し込みください。
日時
|
会場
|
令和4年4月19日(火)、27日(水)
いずれも午後
|
鳥取県庁第6会議室
|
※事前相談は随時行います。まずは県民参画協働課までご相談ください。
6 その他
本補助事業の対象となった団体と、県協働担当課の職員に対し、協働について学ぶ研修を実施します(計画策定期間に1回、事業実施期間に1回を予定)。
計画策定前及び事業実施中の各段階で協働について学び、協働の進捗状況や計画内容等について確認・助言等することにより、協働の効果を増すことを目的とします。
7 関係書類のダウンロード
以下よりダウンロードしてください。
・令和4年度事業概要チラシ(PDF:239KB)
・令和4年度募集要項(PDF:612KB)
・補助金交付要綱 (PDF:206KB)
・補助金交付要綱 (WORD:169KB)
8 お問い合わせ先
鳥取県地域づくり推進部 県民参画協働課
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話 0857-26-7761
ファクシミリ 0857-26-8112
E-mail kenminsankaku@pref.tottori.lg.jp