健康政策課のホームページ

第62回鳥取県公衆衛生学会の開催について

 地域住民の健康増進に寄与することを目的に、令和元年7月18日(木)に、倉吉未来中心で、第62回鳥取県公衆衛生学会を開催します。学会では、鳥取県の公衆衛生関係者が一堂に会し、日頃の業務を通じて研究・調査した結果を発表、討議します。
 ※「とっとり県民カレッジ連携講座」登録講座です。
  

開催日時

開催日

 令和元年7月18日(木)

開催時間

 午前10時~午後4時35分

会場

 倉吉未来中心(小ホール、第1セミナールーム)
 (住所:倉吉市駄経寺町212-5(倉吉パークスクエア内) 電話:0858-23-5390)
 

主催

 鳥取県、鳥取県公衆衛生協会

参加方法

 事前申し込みは不要です。直接会場にお越しください。

日程

 

時間

 内容〔場所〕

午前10時00分~10時15分  

開会あいさつ〔小ホール〕 

鳥取県公衆衛生協会長、鳥取県福祉保健部長

午前10時30分~12時30分

午後14時50分~16時35分

※午後13時30分~14時40分は特別講演

研究発表

第1分科会<保健>〔小ホール〕 

【演題区分】
 「地域保健」「母子保健」「成人保健」「精神保健」など
【演題件数】
  27題(口演20題  誌上7題)

第2分科会<衛生・環境>〔セミナールーム1〕

【演題区分】
 「食品衛生」「環境保全」「環境保全・環境衛生」など
【演題件数】
  22題(口演21題  誌上1題)

午後13時30分~14時40分 

特別講演〔小ホール〕

鳥取看護大学方式「まちの保健室」の活動 
~いきいきと地域で活動するために~
鳥取看護大学 教授 田中 響氏


アクロバットリーダのダウンロード ※PDFをご覧頂くにはアクロバットリーダーが必要です。お持ちでない方はこちらのページからダウンロードしてください。

プログラム及び発表集

■保健分野 27題(口演20題、誌上7題)

■衛生・環境分野 22題(口演20題、誌上1題)

 発表演題一覧

開催案内チラシ

案内チラシ
クリックしていただくとPDFファイルでご覧いただくことができます。

アクロバットリーダのダウンロード ※PDFをご覧頂くにはアクロバットリーダーが必要です。お持ちでない方はこちらのページからダウンロードしてください。

お問合せ先

 鳥取県公衆衛生協会事務局  (鳥取県福祉保健部健康医療局健康政策課内)

電話

 0857-26-7153

ファクシミリ

 0857-26-8143
  

最後に本ページの担当課    鳥取県福祉保健部
             健康医療局 健康政策課

    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-72270857-26-7227    
    ファクシミリ  0857-26-8726
    E-mail  kenkouseisaku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000