受賞された活動は次の2つです。
活動の名称 |
食育指導集会 |
団体名 |
認定こども園 米子ナーサリー・スクール |
エプロンシアターやだしのうまみ体験、食べ物の旬や郷土料理など、各回テーマを定め、五感を使って楽しく
食への体験を積み重ねられるよう、食育指導集会を行っている。
集会の様子や内容はおたよりを発行し、保育園と家庭が連携して子どもたちの食育を支え合い取り組んでいる。
 |
<<2つの活動を紹介する事例集を作成しました。
応募のあった活動
●「オンライン酪農体験」(株式会社サンインマルイ)
大山町の酪農生産者を講師に迎え、牛舎ツアーや牛乳クイズ、バターづくり体験などをオンラインで実施。
自宅いながら、牧場の雰囲気を感じ、生産者から直接話を聞く貴重な機会となっている。
●「菜園活動」(NPO法人山陰福祉の会 角盤にじいろ保育園)
ビルの中にある園という立地環境の中、失敗を繰り返しながらもプランターでの野菜作りに取り組む。
水やりや観察、クッキング活動を通して、子どもたちの食への意欲・関心を育んでいる。
●「さつまいもプロジェクト」(放課後子ども教室 ながせキッズクラブ)
さつまいもの植え付けから収穫、料理教室を年間通して実施。
大人は見守ることに徹し、子どもたちの、サポートしてくださる地域の方への感謝の心や、食への興味・関心を育んでいる。
●「大山こむぎオンライン料理教室」(株式会社サンインマルイ)
大山こむぎを広く知ってもらうため、取組紹介や料理教室をオンラインで実施。
地元食材を理解してもらうとともに、親子で料理する機会となっている。
県では、県内の食育の推進を奨励するため、積極的に実践され、キラリと光る食育活動を、年1回表彰しています。
表彰の対象などについてはこちらをご覧ください。>> 表彰要綱(pdf:70KB)