防災・危機管理情報

健康政策課のホームページ

 下記のとおり、鳥取県内全域に熱中症警戒期間を発令します。
  

発表日

令和7年5月19日(月)

期間

5月20日(火)~5月22日(木)終日

発表基準

鳥取地方気象台が午前11時に発表する週間予報において県内の向こう1週間の予想最高気温で概ね30度以上が3日以上

予想される時

発表機関

鳥取県福祉保健部健康医療局健康政策課
電話(0857)26-7227、ファクシミリ(0857)26-8726

その他

 今年度、熱中症(疑いを含む)搬送者の重症事例は3件発生しています。天気予報や暑さ指数等を確認し、冷房器具の適切な活用、農作業や外での活動を控える等対策を行ってください。やむを得ず活動する場合は、水分を必ず携行しこまめに補給を行うようにしましょう。自分のことはもちろん、周囲にも気をかけるようお願いします。

【この時期の熱中症の特徴】

 *夏季より低い気温で熱中症の発症の可能性あり。

 *気温以上に体の周りの環境が高温になっていることもあり。

 *寒暖差が激しい時は暑熱順化やプレクーリング※が困難。

  ※あらかじめ身体(内部又は外部)を冷やしておくことで、体温が上がるのを緩やかにする効果がある。

 (対応)

  屋外活動前は天気予報を必ず確認(気温だけでなく、日射、風の情報なども)

  日陰になる場所・休憩場所の確保(なければ日傘など利用)

  脱ぎ着しやすい服装(気温、体感に応じて調節)

  一人で活動しないこと(とくに高齢者の農作業、屋外活動)

 

熱中症アラートが発表されたら…

 危険な暑さが予想されます。不要不急の外出をできるだけ控え、暑さを避けましょう。熱中症警戒アラートは、前日の17時又は当日の5時頃、環境省気象庁のウェブサイトほかで発表されます。

 ※熱中症特別警戒アラート(前日14時頃発表)が発表された際には、過去に例のない危険な暑さが予想されるため、特に注意が必要です。不要不急の外出を止め、暑さを避けましょう。

熱中症予防、応急処置等のまとめページ

 以下のページに、熱中症予防のポイント、症状、応急処置、リーフレット等、熱中症に役立つ情報をまとめていますので、併せてご覧ください。

  

最後に本ページの担当課    鳥取県福祉保健部
             健康医療局 健康政策課

    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-72270857-26-7227    
    ファクシミリ  0857-26-8726
    E-mail  kenkouseisaku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000