防災・危機管理情報

健康政策課のホームページ

 鳥取地方気象台の週間天気予報によると、鳥取県における向こう1週間の予想最高気温が30℃を超える日が、3日以上予測されています。ついては、下記のとおり、鳥取県内全域に熱中症警戒期間を発表します。

なお、今年度5回目の発表となります。※熱中症特別警戒期間については、これまで11回発表しています。

  

発表日

令和7年9月8日(月)

期間

9月9日(火)~9月15日(月)終日

発表基準

鳥取地方気象台が午前11時に発表する週間予報において県内の向こう1週間の予想最高気温で概ね30度以上が3日以上

予想される時

該当期間の予想最高気温:9日(34℃)、10日(30℃)、11日(30℃)、12日(33℃)、13日(33℃)、14日(33℃)、15日(33℃)

発表機関

鳥取県福祉保健部健康医療局健康政策課
電話(0857)26-7227、ファクシミリ(0857)26-8726

その他

 今年度、熱中症(疑いを含む)搬送者の重症事例は21件発生しています。9月に入ってもなお暑さか続くことが予想されています。天気予報や暑さ指数等を確認し、冷房器具の適切な活用、農作業や外での活動を控える等対策を行ってください。やむを得ず活動する場合は、水分を必ず携行しこまめに補給を行うようにしましょう。自分のことはもちろん、周囲にも気をかけるようお願いします。
  

日常生活での熱中症予防

(1)室内を涼しくする!

 熱中症は室内でも発生します。エアコンを上手に使い、室温を適度に下げましょう。

(2)こまめに水分をとる!

暑い日は、活発に動いていなくても知らずに汗をかいています。のどがかわいていなくても、こまめに水分をとりま

しょう。

(3)こまめに休憩をとる!

暑さや日差しにさらされる環境で活動をするときなどは、こまめな休憩をとり、無理をしないようにしましょう。

また、自然で涼しい場所などのクールシェア・スポットを活用して涼みましょう。

(4)日差しを避ける!

帽子をかぶったり、日傘をさしたりして直射日光を避けましょう。また、なるべく日かげを選んで歩いたり、日かげで

活動したりするようにしましょう。

(5)家族・地域で声をかけあう!

家族や周囲の大人が、高齢のかたや小さなお子さんへ積極的に声を掛けるなどして、みんなで熱中症を防ぎましょう。

(6)天気予報を確認する!

天気予報をはじめとする情報を活用し、十分な対策をとりましょう。

熱中症アラートが発表されたら

 危険な暑さが予想されます。不要不急の外出をできるだけ控え、暑さを避けましょう。熱中症警戒アラートは、前日の17時又は当日の5時頃、環境省気象庁のウェブサイトほかで発表されます。

 ※熱中症特別警戒アラート(前日14時頃発表)が発表された際には、過去に例のない危険な暑さが予想されるため、特に注意が必要です。不要不急の外出を止め、暑さを避けましょう。

熱中症予防、応急処置等のまとめページ

 以下のページに、熱中症予防のポイント、症状、応急処置、リーフレット等、熱中症に役立つ情報をまとめていますので、併せてご覧ください。

  

最後に本ページの担当課    鳥取県福祉保健部
             健康医療局 健康政策課

    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-72270857-26-7227    
    ファクシミリ  0857-26-8726
    E-mail  kenkouseisaku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000