「すごい~、本当に砂だらけなんだ~!」

観光客の方が、砂丘地内へ足を一歩踏み入れた瞬間によく言われる感想です。
このように、砂丘はただ砂ばかりが一面に広がっているように思われる方が多いですが、実はそうではないのです!
鳥取砂丘は、砂と砂の間に大山などから飛来した火山灰を挟んでいます。
※サンドイッチのような感じで、パンが砂で火山灰が具材と考えて下さい。
そんな砂丘の地下構造の様子がよく分かる新しい展示物がこの度、砂丘事務所のお隣の鳥取砂丘ジオパークセンターにできました。

等身大の火山灰断面のレプリカである「鳥取砂丘地層標本」です。
こちらは鳥取大学が自治体と共同して行う地域貢献事業として、
鳥取大学農学部 山本 定博教授の研究室で作成されたものです。
さっそくこちらの標本を使って、ジオガイドである神近 牧男先生が鳥取砂丘の地下構造や火山灰について解説されました。

自分が歩いている砂の下には、約10万年の年月をかけて出来上がった地下構造が地下約80mにもわたり広がっていると想像しながら歩くと、また違った面白さがあります。
砂丘地内では、馬の背の西側と合せヶ谷スリバチの近くで火山灰が露出している場所があります。
鳥取砂丘中心部探検マップ取砂丘中心部探検マップにも記載していますので、マップ片手に探してみて下さい。

目印は赤色や茶褐色で、表面が硬くなっている部分です!
砂丘事務所 2010/11/09
え、やっと秋らしくなったと思ったらもう雪!?
と思わせてしまいましたね、このタイトル。
雪化粧とは大山のことです!
先月27日に大山で初冠雪が確認されたというニュースが流れました。
去年より1週間早く、10月中の冠雪は6年ぶりだそうです。
急に寒くなって耐えられず暖房ヒーターを物置から出している最中にこのニュースを見て、「え!?秋を通り越してもう冬なの!?」と驚いたのを覚えています。
ここ数日間雨の日が続いたのですが、今日は久々に気持ちのいい秋晴れとなりました。ふと、砂丘西側に目をやると・・・。
見えました見えました!
まだ少し雪が残っている大山を鳥取砂丘からも見ることができました。
朝からとってもラッキーな気分です★なんかいいことありそうっ!
砂丘から大山が見えるのはその日の天候状況によりますが、砂丘にお越しの際は「大山が見えるかな~?」と西側を向いてチェックしてみて下さいね!
※ちなみに西側は海を向いて左手の方です。

砂丘事務所 2010/11/04
続きまして、今日開催された2つ目の砂丘イベントをご紹介!
「らっきょうの花フェア」です☆
鳥取砂丘市営駐車場にて行われたこのイベント。
らっきょう特有の匂いが漂っていて、それに誘われるように観光客の方が会場を訪れていました。

鳥取砂丘といえばらっきょう!らっきょうといえば鳥取砂丘!
らっきょうの加工品が販売されていて、色々見ていると「んん?」と思う商品を発見!!

らっきょうが色々な物に漬けられている~!!これにはビックリ!!
私が一番気になるのはブルーハワイ漬け。ブルーハワイといえば、舌が真っ青になるカキ氷のイメージしかないのですが・・・。果たしてブルーハワイ漬けのらっきょうも食べると舌が真っ青になるのでしょうか・・・?スカイブルーへと変身したらっきょうの色を見ると、そう思わずにはいられません。
1つ100円なので気軽に試せるかも!?話のネタになることは間違いないですね!

こちらの一見普通に見えるコロッケ。実はサンドコロというらっきょうのアイデア料理なんです。中にはらっきょうを刻んだものが入っています。
らっきょうの花を使ったフラワーアレンジメント作りの体験コーナーも。

梨の木を使った木工教室も開かれていました。

子ども達が飛びついていたのが、落書きトラクター。
らっきょう栽培に欠かすことができない農家所有のトラクターに自由に落書きができます!
一生懸命にもくもくとお絵かきしていました。

らっきょうの花は例年は11月初旬に満開となるのですが、今年は開花が遅れているため、見頃は10日前後~11月中旬までとのこと。
砂丘にお越しの際は足を伸ばして、らっきょ畑も散策してみて下さい★
砂丘事務所 2010/11/03
今日は文化の日です。
晴天になる確率が高いことから、「晴れの特異日」として有名な今日、鳥取砂丘で2つのイベントが開催されましたので、その模様をご報告します!
まず1つ目は「第5回 鳥取砂丘ウォーク」です。
観光客に人気の馬の背や、雄大な砂丘とはまた違った魅力がある多鯰ケ池、さらにこの時期が見頃のらっきょう畑など、見所満載なスポットを歩きます。
コースは5km、7km、10kmの通常3コース+特別コース8.5kmの中から自分の体力に合わせて選択!
まずはしっかり準備運動。これが肝心!

スタート地点のオアシス広場を出発して、砂丘に到着。
ちょうど皆さんが到着した頃にパラパラと雨が降ってきましたが、そんな雨にも負けず!勢いよく歩かれていました。馬の背に到着!

途中、砂柱を発見↓

ただ歩くだけでなく雄大な景色の中、砂丘の魅力を発見しながら歩けるのが、このイベントの人気ポイントです★
子供達を対象とした砂丘クイズも行われました。

10月下旬~11月上旬頃に花が咲くらっきょう畑もコースの一部です。

小さい赤紫色の可愛い花が一面に咲く様子は「砂丘のラベンダー」とも呼ばれます☆

ズーム!

ゴール地点では疲れを癒す足湯サービスが!
皆さん、お疲れ様でした!
砂丘事務所 2010/11/03