テロの未然防止と緊急事態対策の推進

テロの未然防止と緊急事態対策の推進(平成22年推進・評価計画)

  

担当部署

 警備部

重点目標

 テロの未然防止と緊急事態対策の推進

目指す方向及び施策の内容

目指す方向

 世界各地でイスラム過激派等による無差別テロが発生し、国際テロ情勢は依然として厳しい状況にあり、特に本年は、我が国においてAPEC会議の開催が予定され、同会議開催をめぐりテロの発生が一層懸念される。また、全
国的に地震、集中豪雨、台風等の大規模災害が頻発しているほか、豚由来の新型インフルエンザの流行に加え、鳥由来による強毒型の新型インフルエンザの発生も懸念されている。
 このような情勢の下、テロ関連情報の収集や国際海空港対策、重要施設の警戒警備、APEC会議開催に向けた警備諸対策によるテロの未然防止を図るとともに、関係機関と連携した実戦的訓練の実施、新型インフルエンザ対
策行動計画の不断の見直し等、緊急事態に対する総合的な対策を推進する。

施策の内容

  • テロの未然防止対策の推進
  • 緊急事態における迅速・的確な対処
  • APEC開催等に向けた警備諸対策の推進

達成目標・評価方法

テロの未然防止対策の推進

 関係機関との合同訓練、情報の共有等による水際対策の推進状況及び爆発物原材料販売店等に対する指導、管理者対策の推進状況により評価する。

緊急事態における迅速・的確な対処

 大規模自然災害や大規模事故、新型インフルエンザ等の緊急事態に備えた対処要領の整備、危険箇所の実態把握、関係機関との実戦的な合同訓練等を積極的に推進し、その推進状況を評価する。

APEC開催等に向けた警備諸対策の推進

 APEC警備に向けた体制の確立、重要施設の警戒警備、実戦的訓練の反復実施による部隊練度の向上等の諸対策を推進し、その推進状況を評価する。
  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000