第8次鳥取県交通安全計画に基づき、関係機関・団体等と連携した総合的な交通事故防止対策を推進した結果、交通事故の発生件数、死傷者数は減少傾向で推移している。しかしながら、依然として高齢者被害の交通死亡事故など高齢者の関係する交通事故は高水準で推移している。また、飲酒運転による交通事故についても跡を絶たない状況にある。
このような情勢の下、県民を交通事故の脅威から守り、交通の安全と円滑の確保に向けて、高齢者を中心とした交通死亡事故の抑止対策及び飲酒運転根絶対策を強力に推進する。
- 改正道路交通法の円滑な施行
- 運転者対策の推進~高齢運転者を重点に~
- 飲酒運転等悪質性、危険性、迷惑性の高い違反に重点を置いた指導取締りの推進
- 交通安全教育の推進~自転車利用者・高齢者を重点に~
- 被害軽減対策の推進~シートベルト等着用の促進~
- 適正かつ科学的な交通事故事件捜査及び適切な被害者支援の推進
- 関係団体及び交通関連事業者との連携と指導の強化
- 交通安全施設等整備の積極的かつ計画的な推進
政策評価報告書(交通死亡事故抑止・飲酒運転根絶対策の推進)の詳しい内容を次のPDFファイルでご覧いただけます。
平成21年政策評価報告書(交通死亡事故抑止・飲酒運転根絶対策の推進)PDFファイル、197キロバイト