手話ちゃんねる

(開設の趣旨)

 鳥取県では平成25年10月11日、全国で初めてとなる「手話言語条例」を制定しました。条例では、県の責務として、県民が手話を学べる機会の確保や、手話を用いた情報発信に努めるといった手話を使用しやすい環境整備の推進を定めています。
 現在、とりネットに「とっとり動画ちゃんねる」を設けているところですが、この中に手話動画専用ページ「手話チャンネル」を新たに開設し、より効果的な手話の普及を図るものとし、手話に関心や興味のあるかたが集まるような場を提供します。
 また、提供する動画については、実際に利用されるかたの声を反映しながら、よりよい動画づくりに努めていきたいと思います。
  

民間事業者にも義務化!障がいがある方も暮らしやすい社会へ

令和3年に障害者差別解消法が改正され、3年以内に民間事業者にも合理的配慮が義務化されることになりました。合理的配慮とは、障がいのある人から何らかの配慮を求められた場合には、負担になりすぎない範囲で、社会的障壁を取り除くために必要な配慮を行うことです。https://www.pref.tottori.lg.jp/255190.htm

おすすめ動画

ハンドサインふるさとプロジェクト

11月3日、あいサポート・アートとっとりフェスタのグランドフィナーレを飾る、「手話でつなぐ、ふるさとの大合唱」。ハンドサインを中心に、出演者、参加者全員で「ふるさと」を歌います。そのバックに流れる映像に皆さんに出演してもらい、ひとつの作品を作るプロジェクトです!

手話のうた「ふるさと」

塩田健夫先生が鳥取聾学校を退職されてから数年後の夏。「手話のうたのDVDをつくろう!」「いいね、やろう」と塩田先生に監修していただき、手話の豊かな表現力いっぱいの「ふるさと」ができました。

ふるさと

童謡「ふるさと」を手話と一緒に歌います。

今日からできる手話講座

手話表現の注意点、日常生活などで使える28単語・フレーズの手話表現を解説・紹介します。講師は、女優・ダンサーの貴田みどりさん。

【みんなで覚えよう!】あなたと一緒に歌いたい(Paix2バージョン)

鳥取聾学校教員が、「あなたと一緒に歌いたい」の手話付ビデオを作成しました。

手話でコミュニケーション-鳥取県手話言語条例制定-

手話の歴史、手話普及の現状、平井知事のメッセージなどを交えながら鳥取県手話言語条例の内容を分かりやすく紹介します。ナビゲーターは、女優・ダンサーの貴田みどりさん。

手話動画リンク集

手話関連の面白い取り組みをされているサイトページについて紹介していきます。
その他にもこんな取り組みをしているということがありましたら、(shougaifukushi@pref.tottori.lg.jp)までご紹介ください。

最後に本ページの担当課    鳥取県令和新時代創造本部広報課
    住所  〒680-8570
                 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-70970857-26-7097
         ファクシミリ  0857-26-8122
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000